人気記事一覧


サンドラッグ、景品法違反で謝罪。原因に「過去の価格を認識」

サンドラッグ、景品法違反で謝罪。原因に「過去の価格を認識」

【2020.07.25配信】 サンドラッグは、景品表示法違反に関する消費者庁による措置命令に関して、ホームページ上で謝罪し、原因と今後の対策を明らかにした。事実関係については全面的に認めた上で、原因については、過去存在したメーカー希望小売価格(定価)が廃止されたことに気付かずそのまま掲載したことや、商品参考売価を『定価』と誤った認識で管理していたこと等商品情報管理に付随したメンテナンス不備によるものとした。今後、再発防止に努める。


【ドラッグストアモリ】栄養相談会を9月10日に開催

【ドラッグストアモリ】栄養相談会を9月10日に開催

【2021.09.06配信】ドラッグストアモリは、9月10日に同社店舗で栄養相談会を行うと告知した。


薬王堂、大雨の影響で山形中山店の営業時間短縮

薬王堂、大雨の影響で山形中山店の営業時間短縮

【2020.07.28配信】 薬王堂は大雨の影響で、7 月 28日(火)、山形中山店の閉店時間を 19 時とした。山形中山店の住所は、山形県東村山郡中山町大字長崎598番。


【中医協】認知症薬の負担、「基金なども」/製薬業界がヒアリングで可能性として指摘

【中医協】認知症薬の負担、「基金なども」/製薬業界がヒアリングで可能性として指摘

【2023.11.08配信】厚生労働省は11月8日、中央社会保険医療協議会(中医協)「薬価専門部会・費用対効果評価専門部会合同部会」を開き、関係業界からの意見聴取を行った。


【ツルハHD】2022年5月期決算、調剤前期比10%増加の1028億円に

【ツルハHD】2022年5月期決算、調剤前期比10%増加の1028億円に

【2022.06.21配信】ツルハホールディングスは6月21日、2022年5月期決算(2021年5月16日~2022年5月15日)を公表した。


【東京都薬剤師会】5期目の日薬山本会長に期待/「若い人たちによってより活動的になるとよい」

【東京都薬剤師会】5期目の日薬山本会長に期待/「若い人たちによってより活動的になるとよい」

【2022.03.18配信】東京都薬剤師会は3月18日に定例会見を開いた。この中で5期目が決まった日本薬剤師会の山本信夫会長への期待を聞かれると、「立場上、答えてよいか分からない」とした上で、「山本会長もきっと考えられていることは、若い人たちがどんどん理事や常務理事などに入っていって、発言をしてもらうことだと思う。そういうふうにこの2年も変わってきた」と述べた。


ココカラファイン、保土ヶ谷店(神奈川県)の通常営業再開。従業員の陰性確認で

ココカラファイン、保土ヶ谷店(神奈川県)の通常営業再開。従業員の陰性確認で

【2020.08.18配信】ココカラファインは、「ココカラファイン薬局保土ヶ谷店」(神奈川県)の通常営業を再開した。8月13日に同店の調剤薬局に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることを告知していた。清掃消毒を実施し、当該従業員と接触のあった全従業員を一時自宅待機とするなど体制を一部変更し営業を継続していたが、全ての従業員の陰性を確認することができたため、通常の体制での営業とする。


サツドラ、「狸小路4丁目店」を閉店

サツドラ、「狸小路4丁目店」を閉店

【2020.08.09配信】サツドラホールディングスは、8月8日をもってサツドラ狸小路4丁目店を閉店したことを告知した。


【閉店】ミヤモトドラッグ神田店(東京都千代田区)

【閉店】ミヤモトドラッグ神田店(東京都千代田区)

【2020.09.08配信】宮本薬局(東京都板橋区)は、2020年9月22日をもって「ミヤモトドラッグ 神田店」(東京都千代田区鍛冶町2-12-12一番街共同ビル1階)を閉店すると告知した。


ヤマザワ薬品、Webでの会社説明会を展開。コロナ対策で

ヤマザワ薬品、Webでの会社説明会を展開。コロナ対策で

【2020.05.14配信】ヤマザワ薬品では新型コロナウィルス感染拡大防止のためWebでの会社説明会を行っている。希望の場合は、メールもしくはLINEで希望の日時を相談する形式だ。


【ヒジカタ薬局(東京都新宿区)】「健康チェック体験会」実施

【ヒジカタ薬局(東京都新宿区)】「健康チェック体験会」実施

【2025.05.12配信】ヒジカタ薬局(東京都新宿区)は、地域住民の健康増進をサポートするため「健康チェック体験会」を開催する。開催日時は2025年5月18日(日)14時〜17時、開催場所はヒジカタ薬局(東京都新宿区)。自宅で長時間の心電図検査をすることで心臓病の早期発見が可能な「ホーム心臓ドック®」を提供している株式会社ココロミル(本社:東京都新宿区)との協業で実施する。


【菅首相会見全文】「高い携帯料金など“当たり前でないこと”を見逃さず政策実行」

【菅首相会見全文】「高い携帯料金など“当たり前でないこと”を見逃さず政策実行」

【2020.09.16配信】第99代内閣総理大臣に就任した菅義偉首相は就任会見を開き、内閣広報部はライブ配信した。冒頭、菅首相は、「今もなお楽観を許されない新型コロナウイルス感染症によって命を落とした方にお悔やみを申し上げるとともに、国民の命と健康を守るために昼夜を問わず全力で取り組んでおられる医療・介護関係者をはじめとする全ての方々に深く感謝を申し上げます」と述べた。


【国家戦略特別区域諮問会議】外部委託想定か、「規制改革と連携を」/民間議員

【国家戦略特別区域諮問会議】外部委託想定か、「規制改革と連携を」/民間議員

【2023.06.01配信】政府は6月1日、「第16回 規制改革推進会議」「第58回 国家戦略特別区域諮問会議」を合同開催し、民間議員による「国家戦略特区 今後の進め方について」の資料を公表した。この中で規制改革推進会議との連携の重要性を指摘し、中でも「薬剤師の地域における対人業務の強化」などについての連携拡充を指摘した。「薬剤師の地域における対人業務の強化」の文言は、これまで規制改革の議論では調剤の外部委託に関しても使われてきた。


中部薬品、「令和2年7月豪雨災害」の募金活動の結果報告。募金総額394万円を寄付

中部薬品、「令和2年7月豪雨災害」の募金活動の結果報告。募金総額394万円を寄付

【2020.08.12配信】中部薬品は同社の「令和 2 年 7 月豪雨災害」被災地支援募金活動における募金活動の結果を報告した。7 月 31 日までに同社店頭で募金された全店の募金総額は、394万1021 円となったという。募金は被災地の復興支援に役立ててもらうため、日本赤十字社へ寄託された。同社では「被災地の一日も早い復旧をお祈りしますとともに、ご協力いただきました皆さまに心から厚くお礼申しあげます」と謝意を示している。


アフラック、新型コロナウイルス感染症対策のために日医に5億円寄付

アフラック、新型コロナウイルス感染症対策のために日医に5億円寄付

【2020.04.30リリース配信】アフラック生命保険株式会社(代表取締役社長:古出 眞敏)は、新型コロナウイルス感染症への対応に尽力されている全国の医療機関および医療従事者の方々の支援を目的として、公益社団法人日本医師会等に合計5億円を寄付することを決定した。


【赤い羽根募金】レデイ薬局、対象商品1品購入につき2円募金する「LOVE マイタウンプロジェクト」第八弾

【赤い羽根募金】レデイ薬局、対象商品1品購入につき2円募金する「LOVE マイタウンプロジェクト」第八弾

【2021.02.08配信】レデイ薬局は、LOVE マイタウンプロジェクト(第八弾)の寄付金を贈呈した。同プロジェクトは期間中に販売した対象商品1本につき2円を「赤い羽根共同募金」に寄付するもの。


ほくやく・竹山HDの薬局事業、売上高2.3%増、営業利益46.7%増

ほくやく・竹山HDの薬局事業、売上高2.3%増、営業利益46.7%増

2020.05.15配信】ほくやく・竹山ホールディングスは2020年3月期の決算を公表した。薬局事業は、売上高は145億30百万円(前年同期比2.3%増)、営業利益は4億20百万円(同46.7%増)となった。


【日本保険薬局協会】「リフィル処方箋応需の実態調査」説明会開催/会員外にも広く公開/12月22日(木)14時~15時まで

【日本保険薬局協会】「リフィル処方箋応需の実態調査」説明会開催/会員外にも広く公開/12月22日(木)14時~15時まで

【2022.12.16配信】日本保険薬局協会では、リフィル処方箋応需の実態調査について、説明会をオンラインで開催する。11月に実施しました調査の詳細を報告するもの。団体としてリフィル処方箋の調査を実施しているケースは少ないとして、会員だけでなく、会員外にも公開する。12月22日(木)14時~15時まで。


【4月度月次】カワチ薬品、全店−10.0%、既存店−10.8%

【4月度月次】カワチ薬品、全店−10.0%、既存店−10.8%

【2021.05.11配信】カワチ薬品は4月度月次業績を公表した。それによると、全店−10.0%、既存店−10.8%だった。


【3月度月次】カワチ薬品、全店−6.2%、既存店−7.0%/今期12ヶ月累計全店+5.3%

【3月度月次】カワチ薬品、全店−6.2%、既存店−7.0%/今期12ヶ月累計全店+5.3%

【2021.04.05配信】カワチ薬品は3月度月次業績を公表した。それによると、全店売上−6.2%、既存店売上−7.0%だった。昨年4月〜今年3月までの12ヶ月累計では全店+5.3%、既存店+4.5%となった。


ランキング


>>総合人気ランキング