サツドラ、札幌日本大学学園と提携し授業提供。同社新社屋で発表会実施も

サツドラ、札幌日本大学学園と提携し授業提供。同社新社屋で発表会実施も

【2020.07.29配信】サツドラホールディングスは、同社グループ会社のシーラクンスが札幌日本大学学園とパートナーシップ提携を締結したと公表した。 北海道における教育市場の発展と人材育成を推進する。


【2020.07.29配信】サツドラホールディングスは、同社グループ会社のシーラクンスが札幌日本大学学園とパートナーシップ提携を締結したと公表した。 北海道における教育市場の発展と人材育成を推進する。

 シーラクンス(北海道札幌市、藤澤義博社長)は、「北海道と世界を「教育」と「テクノロジー」で繋ぐ!」をビジョンに掲げ、幼児からシニアまで幅広い年齢層を対象に、国語、算数(数学)、英語、プログラミングなどが学べるデジタルスクール「D-SCHOOL 北海道」を展開している。

 今回の提携において、シーラクンスは、札幌日本大学学園が推進する ICT 教育ビジョンに基づき、両者のもつ ICT 教育ノウハウを活かし、中学校における技術・情報課程の授業をプロデュースするとともに、2020 年度から、エンジニア、プログラミングスクール講師を派遣した授業を開始
する。

 これにより、シーラクンスは札幌日本大学学園が掲げる人材育成像である「世界で
貢献する人」づくりを支援していく。なお、中学校と民間のプログラミングスクールが共同でプログラミング教育のカリキュラム作成やプログラミングの授業を実施するのは北海道では初の取組みとなる(シーラクンス調べ)。

 近年、教育分野において、テクノロジーを教育に活用する EdTech(エドテック※2)に対する
注目度が高まっており、AI やビッグデータ等の新しいテクノロジーを活用した様々な取り組みが
進められている。他方、文部科学省からは「子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を
育む教育 ICT 環境の実現」を目指す 「GIGA スクール構想」が打ち出されるなど、教育現場にお
ける ICT 環境の整備も同時に進められている。

 また、今年度よりスタートした文部科学省の新学習指導要領において、2020 年度から小学校におけるプログラミング教育が必修化となり、2021 年度からは中学校、2022 年度には高等学校にもプログラミング教育が導入されることが決定している。
 
 このような状況のもと、デジタルスクール「D-SCHOOL 北海道」の運営など ICT 教育のノウハウを持つシーラクンスと、積極的な ICT 教育の推進をはじめ、最先端の学びの環境を整備してきた札幌日本大学学園が連携することにより、社会で活躍する人材育成の実現に向け大きなシナジー効果が期待できることから、本提携を締結するに至った。

 提携では、プログラミング教育にかかわる教材およびカリキュラムの研究・開発に関することのほか、学校およびスクールに係る集客や物販等の相互協力に関すること、両者の情報発信や施策PRに関することなどが盛り込まれている。さらに、両者のホームページや各種 SNS などを利用した広報宣伝に関すること、両者が主催する教育イベントやセミナー、講演会に関すること等でも提携していく。

 初年度は、プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使用し、D-SCHOOL 北海道の「ゲーム制作コース」のカリキュラムに沿って、プログラミング及びデジタル教育の基礎を全中学生が理解することを目指す。また、生徒がプレゼンテーションスキルを身に着けることを目的に、サツドラ HD が 9 月に移転する予定の新社屋にて、生徒が制作したゲーム作品の学校関係者・保護者向け発表会を実施することも予定している。

 2021 年度から中学校においてプログラミング教育が必修化となることから、シーラクンス及び札幌日本大学学園の両者にてプログラミング教育のカリキュラムを作成し、来年度入学予定の新1年生からプログラミング授業を実施する予定。

この記事のライター

関連するキーワード


サツドラ 提携

関連する投稿


【サツドラHD】ヤマト運輸とパートナー協定で移動販売車拡充

【サツドラHD】ヤマト運輸とパートナー協定で移動販売車拡充

【2023.08.03配信】サツドラホールディングスは7月25日、ヤマト運輸とパートナーシップ協定基本合意書を締結した。これにより、ヤマト運輸の宅配集配車両を活用した移動販売専用車を拡充する。買い物困難者に対する支援として、2022年8月からより多くの商品を出張販売できる環境を構築する。そのほか、両社で行ってきたヤマト運輸の営業所でのサツドラのサテライト店舗を設置の内容も拡充。サツドラが販売するプライベートブランド商品の販売も検討し、小商圏地域における買い物環境支援を強化する。両社が協力し、効率的な物流も実現する。人口減少や少子高齢化をはじめとした様々な社会課題を抱える北海道の課題解決や持続可能な地域社会の実現を目指すとしている。


【サツドラHD】プログラミング教育事業でカイロ・整体専門学校と提携

【サツドラHD】プログラミング教育事業でカイロ・整体専門学校と提携

【2020.12.08配信】サツドラホールディングスのグループ会社で、プログラミング教育事業などを行うシーラクンスは、カイロ・整体院や専門学校を運営するrakune社とパートナーシップ提携を締結した。今後、rakune の 総利用者数15 万人へ教育事業を紹介したり、rakuneの専門学校に教育プログラムを提供するなど、地域に根ざした学ぶ環境の創出を目指す。


サツドラ、災害時対応でカナモトと協定。発電機など危機時の支援体制を拡充

サツドラ、災害時対応でカナモトと協定。発電機など危機時の支援体制を拡充

 サツドラホールディングス子会社のサッポロドラッグストアーは、北海道に本社を置くカナモトと災害時における資機材の相互供給に関する協定を締結した。サツドラHDはこれまで、札幌市をはじめとする自治体と「災害時における応急生活物資等の供給による支援」に関する協定を締結してきた。食料品、飲料品、医薬品、医療用品、日用品等、幅広い物資を供給できるドラッグストアに対し、災害時の自治体からの期待は小さくない。今回の協定では、発電機や投光器など、ドラッグストアの取り扱いにない物資の提携を行うことにより、地域への支援体制を拡充することができる。ドラッグストアでは、災害時における地域への貢献度が高まっている。


サツドラHD、本社移転実施

サツドラHD、本社移転実施

【2020.09.28配信】サツドラホールディングスは9月28日、札幌市東区北8条東4丁目に建設した新社屋に移転した。新本社は、オフィスと店舗、社内と社外を一つの建物で完結。「小売と地域、商品とサービスも統合させるヒト・モノ・カネ・データを一か所に集めることが可能になる」としている。


サツドラホールディングス、ブロックチェーン技術の決済システム実証実験。「EZOCA」で

サツドラホールディングス、ブロックチェーン技術の決済システム実証実験。「EZOCA」で

 サツドラホールディングスは、DataGateway社とともに、ブロックチェーン技術を活用した決済システムの実証実験を開始する。ブロックチェーン技術は、分散型ネットワークを構成する複数のコンピューターに、暗号技術を組み合わせ、取引情報などのデータを同期して記録する手法。地域活性化の一環として、決済システムの実証実験を行う。決済アカウントに本人確認を行うデジタルアイデンティティ(ある個体に関する属性(電子)情報の集合)を紐づけることで、自治体における公共サービスとの連携を行うことも視野に入れている。


最新の投稿


【調剤報酬改定疑義解釈】「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」の令和6年6月以降の経過措置の取扱い

【調剤報酬改定疑義解釈】「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」の令和6年6月以降の経過措置の取扱い

【2024.03.29配信】厚生労働省は令和6年度調剤報酬改定における疑義解釈その1を発出した。施行時期が6月に後ろ倒しになったことに伴い、「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」において、令和6年6月以降の経過措置の取扱いはどのように考えるか示した。


【第一三共ヘルスケア】新社長就任の内田高広氏、スイッチ促進政策で「当社の成長にもつながる」

【第一三共ヘルスケア】新社長就任の内田高広氏、スイッチ促進政策で「当社の成長にもつながる」

【2024.03.29配信】第一三共ヘルスケアは3月29日、社長人事に関する記者会見を開催した。4月1日付けで内田高広氏(取締役執行役員経営企画部長)が代表取締役社長に就任することを受けたもの。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【薬局の夜間・休日対応】日本薬剤師会、リスト化の周知(その3)を発出

【薬局の夜間・休日対応】日本薬剤師会、リスト化の周知(その3)を発出

【2024.03.28配信】日本薬剤師会は3月28日に定例会見を開き、3月15日付けで「地域における夜間・休日の医薬品提供体制(在宅含む)の構築、リスト化及び周知等について【重要】(その3) 」を発出したと説明した。リスト様式を示し活用を促したもの。リスト項目に不足がある場合は差分情報のリスト化はすでに公表している地域でも必要となる。


【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【2024.03.28配信】参議院予算委員会が3月28日午前から開かれ、神谷政幸参議院議員が質問に立った。


ランキング


>>総合人気ランキング