JR九州ドラッグイレブン、緊急事態宣言の解除に伴い通常営業を再開

JR九州ドラッグイレブン、緊急事態宣言の解除に伴い通常営業を再開

【2020.07.29配信】JR九州ドラッグイレブンは、店舗の営業時間を更新した。緊急事態宣言の解除に伴い、一部店舗におきまして、通常営業を再開する。


【2020.07.29配信】
 JR九州ドラッグイレブンは、店舗の営業時間を更新した。
 緊急事態宣言の解除に伴い、一部店舗におきまして、通常営業を再開する。

■休業店舗
・ドラッグイレブン 国際通り中央店/10:00~19:00  ※6月1日から休業

■営業時間変更の店舗
<福岡県>
・ドラッグイレブン 中洲川端店/9:00~20:00
・ドラッグイレブン はかた駅前通り店/8:00~20:00  ※7月15日から8:00~21:00に営業時間変更
・ドラッグイレブン 博多駅中央街店/8:00~20:00
・ドラッグイレブン 承天寺通り店/10:00~19:00
・ドラッグイレブン 六本松駅前店/10:00~20:00  ※7月1日から10:00~22:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン PRALIVA店/8:00~21:00
・ドラッグイレブン 板付店/9:00~23:00
・ドラッグイレブン アイランドシティ店/10:00~20:00
・ドラッグイレブン 小田部店/10:00~22:00
・ドラッグイレブン 次郎丸店/9:00~23:00
・ドラッグイレブン 伊都店/9:00~23:00  ※7月15日から9:00~24:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 白木原店/9:00~23:00  ※7月15日から9:00~24:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 上大利店/10:00~23:00  ※7月15日から10:00~24:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 行橋店/9:00~23:00
・ドラッグイレブン 門司店/10:00~23:00
・ドラッグイレブン プラムガーデン花見東店/10:00~23:00
・ドラッグイレブン 博多駅前店/8:00~22:00  ※7月15日から8:00~23:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン×Bellezza HAKATA/8:00~22:00

<佐賀県>
・調剤薬局 築城店/(月~金)8:30~19:00 (土)8:30~18:00 (祝)9:00~12:00 (日)休業 ※月~金のみ営業時間変更

<大分県>
・ドラッグイレブン 大分駅上野の森口店/9:00~22:00  ※7月15日から9:00~23:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン JR大分駅店/7:00~20:00  ※7月15日から7:00~21:00の通常営業を再開

<熊本県>
・ドラッグイレブン 清水バイパス店/10:00~22:00
・ドラッグイレブン JR熊本駅店/8:00~20:00  ※7月1日から8:00~22:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 上通り店/10:00~21:00  ※7月15日から10:00~22:00に営業時間変更
・ドラッグイレブン 下通り店/10:00~21:00  ※7月15日から10:00~22:00に営業時間変更
・ファミリーマートドラッグイレブン玉名店/6:00~00:00

<鹿児島県>
・ドラッグイレブン 姶良平松店/9:00~21:00
・ドラッグイレブン 屋久島店/9:00~19:00  ※7月15日から9:00~20:00に営業時間変更
・ドラッグイレブン 垂水店/9:00~21:00  ※7月15日から9:00~23:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 岩川店/9:00~19:00  ※7月15日から9:00~21:00の通常営業を再開
・ドラッグイレブン 宮之城山崎店/10:00~21:00
・ドラッグイレブン アミュプラザ鹿児島店/10:00~20:00

<沖縄県>
・ドラッグイレブン 石垣空港店/9:00~19:00
・ドラッグイレブン 国際通り店/10:00~22:00

<東京都>
・ドラッグイレブン 京橋店/7:30~20:00
・ドラッグイレブン 茅場町店/8:00~20:00

この記事のライター

関連する投稿


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【2023.03.08配信】厚生労働省は3月8日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。この中で調剤における、「自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)」については継続して評価する方針が示され、概ね了承された。ただし、点数については言及はなく、減点の可能性はありそうだ。近く、とりまとめを行う見込み。


最新の投稿


【デジタル臨調】管理薬剤師の常駐見直し、「完了済み」/コロナ下のテレワーク許容通知で

【デジタル臨調】管理薬剤師の常駐見直し、「完了済み」/コロナ下のテレワーク許容通知で

【2023.05.30配信】デジタル庁は5月30日に「デジタル臨時行政調査会」を開き、2023年3月までを見直し期限としていたアナログ規制見直しのフォローアップ状況を公表した。薬局に関わる事項としては、「薬局における管理薬剤師の常駐」の見直しがあり、「完了済み」とした。コロナ下のテレワークを許容した通知が発出されていることを受けたもの。


【薬PTPシート回収】実証実験で反響大きく/第一三共HCが中間結果公表/目標の3倍

【薬PTPシート回収】実証実験で反響大きく/第一三共HCが中間結果公表/目標の3倍

【2023.05.30配信】第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:吉田勝彦氏)は5月30日、「おくすりシート リサイクルプログラム」実証実験の中間結果を公表した。「おくすりシート」は医薬品包装資材のPTPシートのこと。結果によると、反響が大きく、実施期間の約半分で目標回収量の約3倍を達成したという。


【大木ヘルスケアHD】ヘルスケア商品開発で合弁会社設立/リアルとネットのノウハウ融合

【大木ヘルスケアHD】ヘルスケア商品開発で合弁会社設立/リアルとネットのノウハウ融合

【2023.05.29配信】ヘルスケア卸の大木ヘルスケアホールディングスは5月29日、業界専門紙向けの説明会を開催した。その中でオーイズミ(所在地:神奈川県厚⽊市、代表者:代表取締役社⻑ ⼤泉秀治氏)との間で、合弁会社「株式会社Onff(オンフ)」を設⽴したことについて説明。オーイズミは、グループ⼦会社を通じてオンライン主体で化粧品や健康⾷品の販売を⾏っており、オンラインの流通ノウハウを有するオーイズミ社と、オフラインの流通ノウハウを有する大木ヘルスケアHDの連携によって、価値のある商品開発を手掛けていきたい考え。


【ウィーメックス】どのレセコンでも導入可能なクラウド型薬局支援システムの展開強化へ

【ウィーメックス】どのレセコンでも導入可能なクラウド型薬局支援システムの展開強化へ

【2023.05.29配信】PHCホールディングス株式会社傘下のウィーメックスは5月29日、同社の事業に関するメディアセッションを開催し、薬局支援システムの「digicare analytics(デジケアアナリティクス)」を紹介した。同システムは昨年10月にリリースしたばかりだが、すでに45社、300店舗超に導入されている。どのレセコンを使っていても導入できる点、PCにアプリをインストールするだけで使用できる簡便さが好評という。ユーザーからは1カ月後に把握していたような売上・加算取得状況が翌日には確認できるようになったことや、加算の取りこぼし対策が打ちやすくなったなどの評価の声が出ているという。


【EHRとPHRを連携】「あじさいネット」と沢井製薬の「SaluDi」/患者サポート拡充へ

【EHRとPHRを連携】「あじさいネット」と沢井製薬の「SaluDi」/患者サポート拡充へ

【2023.05.26配信】医療機関の検査情報、レセプト情報、患者の背景や基礎情報も含まれるEHR(エレクトリック・ヘルス・レコ―ド)である「あじさいネット」は、患者の日々のバイタル・ライフログデータ(体重、血圧、歩数、活動量など)を含むPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)である「SaluDi」を連携させる。医療従事者の患者サポートがより一層充実したものとなるよう目指す。


ランキング


>>総合人気ランキング