バローホールディングスは、2020年5月22日に公表した2021 年3 月期第2 四半期(累計)連結業績予想数値(2020 年4 月1 日~2020 年9 月30 日)を上方修正した。今回発表した予想は、営業収益3675億2000万円(前回公表値からの増減率+6.5%)、営業利益163億2000万円(同+111.9%)、経常利益174億円(同+7.1%)、純利益87億円(同+123.1%)。
これに伴い、通期業績予想も修正した。今回発表した通期予想は、営業収益7100億円(前回公表値からの増減率+2.9%)、営業利益240億円(同+52.9%)、経常利益260億円(同+51.2%)、純利益110億円(同+57.1%)。
好調な業績を受け、配当予想も修正している。2021 年3 月期第2 四半期末の配当金について、前回公表時は1 株当たり24円としていたが、25 円にした。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、マスク・除菌関連商品のほか、生鮮食品や DIY・園芸用品等の巣ごもり需要が拡大し、スーパーマーケット、ドラッグストア及びホームセンターの主要 3 事業の既存店売上高が好調に推移した。
また、生鮮の強化により売上総利益率が上昇したスーパーマーケット、事業統合効果として商品原価が低減したホームセンターの両事業を中心に利益改善が進んだとする。
緊急事態宣言発令後に休業要請を受けたスポーツクラブ事業では、第1四半期連結会計期間に営業自粛期間及び影響額が確定し、営業自粛による損失を特別損失に計上しているが、その影響額は当初営業利益段階で想定していた範囲に収まったという。感染が再拡大した第 2 四半期以降は、会員収入の本格回復にはまだ時間を要するものの、月を追うごとに復調傾向が見られている。
通期業績予想に関しては、新型コロナウイルス感染症の収束など先行き不透明感を踏まえ、2020 年5 月22 日に公表した通期業績予想で前提としていた第3四半期以降の会社計画を概ね維持した上で修正している。
【業績予想】中部薬品擁するバローHD、通期を上方修正。修正幅は売上高+2.9%
【2020.11.05配信】中部薬品の親会社であるバローホールディングスは、通期業績予想を上方修正した。スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターの主要3事業の既存店売上が好調に推移したという。通期業績予想の修正幅は、営業収益が+2.9%、営業利益が+52.9%、経常利益が+51.2%、純利益が+57.1%。
関連する投稿
【V・drugの中部薬品】岐阜県瑞浪市に「東濃厚生病院前薬局」開局/富山県には砺波中央町薬局も
【2023.10.03配信】中部薬品を擁するバローホールディングスは10月3日、東濃厚生病院前薬局(岐阜県瑞浪市)と砺波中央町薬局(富山県砺波市)を開設したと公表した。
【中部薬品】コロナ無料検査事業の対象薬局一覧をHPに掲載/140薬局中130薬局で実施
【2022.05.24配信】「V・drug」を展開する中部薬品は、同社内の「新型コロナウイルス無料検査事業対象薬局」(5月20日時点)をホームページに掲載した。
【バローホールディングス】岐阜県へウクライナ避難民支援のための商品券寄贈
【2022.04.27配信】ドラッグストア「Vドラッグ」を展開する中部薬品などをグループに持つバローホールディングスは4月26日、岐阜県にウクライナ避難民支援のための商品券などを寄贈した。
【バローHD】調剤取扱店が5店舗増の128店舗に/中部薬品含むドラッグストア事業で
【2021.11.11配信】ドラッグストア「中部薬品」(Vドラッグ)を擁するバローホールディングス(岐阜県)は、2022年3月期 第2四半期決算(2021年4月1日~2021年9月30日)を公表した。2021年3月末時点から調剤取扱店は5店舗増加の128店舗になった。
【2021.09.02配信】中部薬品9月1日、岐阜市に岐阜大学病院前薬局を開局した。岐阜大学医学部附属病院の敷地内薬局になる。周辺にはアイン薬局や日本調剤、たんぽぽ薬局などがある。
最新の投稿
【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で
【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。
【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針
【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。
【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。
【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。
【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。