人気記事一覧


【オンラインイベント開催】スギHD、「健康美人セミナー2021 オンライン」に特別協賛

【オンラインイベント開催】スギHD、「健康美人セミナー2021 オンライン」に特別協賛

【2021.03.15配信】スギホールディングスは、3月 15 日(月)から4月 14 (水)までオンラインにて開催される、愛知産科婦人科学会及び愛知県産婦人科医会主催『健康美人セミナー2021 オンライン』に特別協賛する。


【薬王堂HD】 ネットで注文、ドライブスルーで受取可能な「P!ck and」アプリ提供開始

【薬王堂HD】 ネットで注文、ドライブスルーで受取可能な「P!ck and」アプリ提供開始

【2021.03.15配信】薬王堂ホールディングスは、ネットで注文後、ドライブスルーで受取可能な「P!ck and」アプリの提供を開始した。


【営業継続表明】マツキヨHD、緊急事態宣言発令への対応方針

【営業継続表明】マツキヨHD、緊急事態宣言発令への対応方針

【2021.01.15配信】マツモトキヨシホールディングスは、政府の緊急事態宣言発令を受け、同社の営業方針を表明した。ライフライン、社会のインフラであるドラッグストアの使命として、基本的には通常通りの営業を継続するとしている。


【5月月次】コスモス薬品、全店−1.9%、既存店−6.0%

【5月月次】コスモス薬品、全店−1.9%、既存店−6.0%

【2021.06.15配信】コスモス薬品は5月月次業績を公表した。全店−1.9%、既存店−6.0%だった。


【2月月次】コスモス薬品、全店−3.4%、既存店−6.8%/前年が閏年の影響で

【2月月次】コスモス薬品、全店−3.4%、既存店−6.8%/前年が閏年の影響で

【2021.03.16配信】コスモス薬品は2月月次業績を公表した。全店−3.4%、既存店−6.8%だった。前年は閏年の影響で2月の営業日が1日多かったことの影響。


【第2四半期】サンドラッグ、4~9月は売上高-0.1%、営業利益-0.7%

【第2四半期】サンドラッグ、4~9月は売上高-0.1%、営業利益-0.7%

【2020.11.12配信】サンドラッグは2021年3月期 第2四半期決算を公表した。それによると、4~9月の業績は、売上高が前年同期比-0.1%、営業利益が同-0.7%などだった。


【第1四半期決算】コスモス薬品、売上高は1894億900万円(前年同四半期は1891億6100万円)

【第1四半期決算】コスモス薬品、売上高は1894億900万円(前年同四半期は1891億6100万円)

【2021.10.12配信】コスモス薬品は2022年5月期第1四半期の連結業績を公表した。それによると売上高は1894億900万円(前年同四半期は1891億6100万円)、営業利益は85億5600万円(前年同四半期は106億5500万円)だった。当第1四半期連結累計期間から「収益認識に関する会計基準」等を適用しているため、当該基準等適用前の実績値に対する増減率は記載していない。


【トモズ】アプリ会員向け動画配信サービスを開始/「Tomod’s Official Channel」

【トモズ】アプリ会員向け動画配信サービスを開始/「Tomod’s Official Channel」

【2021.09.08配信】トモズは9月8日、自社アプリ会員向けサービスとして動画配信の「Tomod’s Official Channel」の提供を開始した。同日、同社のアプリが100万ダウンロードを達成したこともあり、一部のコンテンツから先行配信を始めた。今後、コンテンツを拡充していく方針。


【デジタル庁】厚労省へ人材の派遣も視野に/平井卓也デジタル大臣「併任含め検討」

【デジタル庁】厚労省へ人材の派遣も視野に/平井卓也デジタル大臣「併任含め検討」

【2021.09.07配信】デジタル庁は9月7日に平井卓也デジタル大臣の会見を開き、各省庁からのデジタル庁の方針への理解と連携が非常に重要とした上で、「厚労省などにデジタル庁から人材を派遣する可能性はあるか」との質問に「併任を含めて検討する」との考えを示した。


【オンライン診療システム】新生堂薬局、ハイブリッド型の「アナムネ」と提携/86店舗で

【オンライン診療システム】新生堂薬局、ハイブリッド型の「アナムネ」と提携/86店舗で

【2021.07.30配信】新生堂薬局(本社:福岡市南区/代表取締役社長 水田怜氏)は、2021年7月20日よりアナムネ社のオンライン診療プラットフォーム「Anamneオンライン診療プラットフォーム」と連携する。新生堂薬局の全国86店舗で連携する。


サッポロドラッグストアー、「コンタクトレス決済」導入。非接触なクレジットカード決済

サッポロドラッグストアー、「コンタクトレス決済」導入。非接触なクレジットカード決済

【2020.12.25配信】サッポロドラッグストアーズは、非接触でクレジットカード決済が可能な「コンタクトレス決済」を導入したと公表した。


【9月度月次】カワチ薬品、全店+3.8%、既存店+3.1%

【9月度月次】カワチ薬品、全店+3.8%、既存店+3.1%

【2020.10.01配信】カワチ薬品は9月度月次業績を公表した。それによると、全店売上は+3.8%、既存店売上は+3.1%だった。


内閣官房 DV増加への懸念と対策強化方針

内閣官房 DV増加への懸念と対策強化方針

【2020.04.24リリース配信】内閣官房は4月24日に「新型コロナウイルス感染症対策本部(第31回)」を開き、同日、配付資料を公表した。


【学校薬剤師】HPVワクチンのキャッチアップ接種を周知へ

【学校薬剤師】HPVワクチンのキャッチアップ接種を周知へ

【2024.08.22配信】日本薬剤師会はこのほど、都道府県薬剤師会学校薬剤師担当役員に向けて、HPVワクチンのキャッチアップ接種の周知を依頼する文書を発信した。発信は7月31日付け。


【バローホールディングス】岐阜県へウクライナ避難民支援のための商品券寄贈

【バローホールディングス】岐阜県へウクライナ避難民支援のための商品券寄贈

【2022.04.27配信】ドラッグストア「Vドラッグ」を展開する中部薬品などをグループに持つバローホールディングスは4月26日、岐阜県にウクライナ避難民支援のための商品券などを寄贈した。


【第2四半期】クスリのアオキHD、売上高+2.9%、営業利益+27.9%

【第2四半期】クスリのアオキHD、売上高+2.9%、営業利益+27.9%

【2020.12.22配信】クスリのアオキHDは2021年5月期第2四半期業績(2020年5月21日~2020年11月20日)を公表した。それによると、売上高+2.9%、営業利益+27.9%などとなった。一部報道では、前年同期にあった創業記念販促費の反動で利益面が上昇しているという。


【第2四半期】サツドラHD、売上-5.5%、営業利益+88.0%

【第2四半期】サツドラHD、売上-5.5%、営業利益+88.0%

【2020.12.18配信】サツドラホールディングスは2021年5月期 第2四半期決算を公表した。それによると、売上高が前年同期比-5.5%、営業利益が同+88.0%などとなった。


【上場14社DgS】7月月次出揃う。伸び最大はGenkyの+22.8%。次いでクリエイト12.8%、コスモス12.4%

【上場14社DgS】7月月次出揃う。伸び最大はGenkyの+22.8%。次いでクリエイト12.8%、コスモス12.4%

【2020.08.18配信】ドラッグストア上場14社の7月月次業績が出揃った。食品に強いGenky DrugStoresの+22.8%や、ディスカウントに強みを持つコスモス薬品の+12.8%などの伸びが目立つ。クリエイトSDホールディングスも+12.8%と大きく伸びた。売上上位企業では、ウエルシアホールディングスは+9.5%と伸びており、ツルハホールディングスは+5.9%などとなった。


【V・drugの中部薬品】岐阜県瑞浪市に「東濃厚生病院前薬局」開局/富山県には砺波中央町薬局も

【V・drugの中部薬品】岐阜県瑞浪市に「東濃厚生病院前薬局」開局/富山県には砺波中央町薬局も

【2023.10.03配信】中部薬品を擁するバローホールディングスは10月3日、東濃厚生病院前薬局(岐阜県瑞浪市)と砺波中央町薬局(富山県砺波市)を開設したと公表した。


【厚労省】4月23日に「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に係る人材に関する懇談会」開催

【厚労省】4月23日に「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に係る人材に関する懇談会」開催

【2021.04.22配信】厚生労働省は4月23日に「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に係る人材に関する懇談会」開催する。


ランキング


>>総合人気ランキング