人気記事一覧
【I&H】福島県浪江町へ薬局開設/東京電力福島第1原発事故発生後に同町では初めての薬局整備
【2023.10.02配信】阪神調剤薬局を擁するI&Hは、準備を進めていた福島県浪江町への薬局開設に関して、10月2日に開局に至った。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、同町で薬局が整備されるのは初めてという。
【11月月次】マツモトキヨシHD、全店-2.3%、既存店-4.2%
【2020.12.16配信】マツモトキヨシホールディングスは11月月次業績を公表した。それによると全店は-2.3%、既存店-4.2%だった。
【2020.05.01リリース配信】 スギヤマ薬品、エステサロン臨時休業延長 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ドラッグスギヤマでは、5月6日まで予定していたエステサロンの休業期間を延長し、「当面の間」とした。再会の時期については、現在未定である。再会の時期が確定したら、改めて通知される。なお、キープ期限については、臨時休業期限分を延長する。
【1月月次】マツモトキヨシHD、全店-9.3%、既存店-11.6%
【2021.02.18配信】マツモトキヨシホールディングスは1月月次業績を公表した。それによると全店-9.3%、既存店-11.6%だった。
タニタ調べ「夏になってもマスクの着用を続けようと思う」7割半
【2020.07.21配信】 タニタは、インターネットリサーチで「熱中症に関する意識・実態調査2020」を実施し、その集計結果を公開した。その中でマスクに関する着用意向に関して、夏になってもマスクの着用を続けようと思う」7割半、 「猛暑日でも着用しようと思う」6割だったことが分かった。この調査は2020年6月5日~6月8日の4日間、全国の15歳-69歳の男女(1,000名)を対象に行ったもの。
【2020.09.04配信】薬王堂ホールディングスは8月度の月次業績を公表した。それによると、全店売上は+9.4%、うち客数+5.7%、客単価+3.5%。既存店売上は+4.4%、うち客数は+0.5%、客単価は+3.9%だった。
【2020.05.18配信】マルエドラッグは、一部店舗の営業時間短縮について発表した。対象となるのは、渋川石原店、前橋箱田店、フォリオ富岡店、伊勢崎韮塚店、伊勢崎南千木店、伊勢崎昭和店、吉井店、太田内ケ島店、高崎寺尾店、高崎菅谷店、鬼石店、玉村福島店、駒形店、伊勢崎田部井店、榛東店だ。
【新生堂薬局】生理に伴う経済的な負担軽減へPJ/2%オフで提供
【2021.03.29配信】新生堂薬局は、女性を応援するプロジェクト(PJ)として、「レディスマイルプロジェクト」を発足した。6月30日まで、生理用品・尿失禁パッドなどを2%オフなどで販売する。
【地方創生】薬王堂HD、プロバスケチームと包括連携協定。オリジナルアプリ制作も
【2021.01.06配信】薬王堂ホールディングス子会社の薬王堂は、プロバスケットボールチームの株式会社岩手ビッグブルズ と包括的連携協定を締結した。岩手ビッグブルズは2021 年 1 月から矢巾町に完成する 「矢巾町岩手ビッグブルズアリーナ」に練習拠点を移す。同町に本社を置く薬王堂と、今後は健康とスポーツをリンクさせることにより多種多様な取り組みを実施するなど協働。スポーツを通じた取り組みで健康への意識向上、互いのブランド価値をさらに高め、地域貢献に加え、振興や発展、地方創生事業の推進に寄与していきたい考え。
【11月月次】Genky DrugStores(ゲンキー)、全店+27.8%、既存店+14.5%
【2020.12.01配信】Genky DrugStores(ゲンキー)は11月月次業績を公表した。全店は+27.8%、既存店+14.5%だった。期間は前月21日~当月20日まで。
【2020.05.25配信】株式会社サンキュードラッグは、同社の栄養士や、乳業メーカーの栄養士によるプレママ・育児相談会を6月1日から再開する。妊婦の食事や体重管理のサポート、出産準備品の相談など、子供の発育状況の確認や、離乳食のすすめ方について等、母親のお悩みに丁寧に答える。
【2020.05.09配信】 コスメも強化している“都市型ドラッグストア”を展開する山田薬品は、店舗の営業時間変更を告知した。夜7時まで営業などの店舗がある。また、同社はテレワーク中の顧客向けに「お届けサービス」を実施している。期間限定で電話で商品を選んでもらい、配送する「テレお届け」を実施。条件は1万円以上の注文で代引手数料、送料は無料(一部地域除く)。
【第1四半期】サツドラHD、売上高217億3300万円(-4.3%)、営業利益1億1900万円
【2020.09.18配信】サツドラホールディングスは、2021年5月期 第1四半期決算を公表した。それによると、売上高は217億3300万円で対前年同期比は-4.3%だった。営業利益は1億1900万円(前年同期は営業損失500万円)、経常利益は1億3400万円(前年同期は経常損失1200万円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は500万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純損失8600万円)だった。インバウンドの急減が主な要因。前年同期に比較すると、リテール事業とITソリューション事業でセグメント損失幅が圧縮している。
ココカラファイン、4-6月は売上-7.6%もマツキヨとのシナジー実現で通期は増益予測
【2020.07.31配信】ココカラファインは2021年3月期第1四半期を公表した。それによると、売上高は945億3100万円(前年同期比-7.6%)、営業利益 17億7700万円(同-39.5%)、経常利益22億7400万円(同-37.1%)、純利益13億7900万円(同-38.3%)だった。都市型店舗でのインバウンド需要や化粧品等の高付加価値商品の落ち込みがあった。対象期間は2020年4月1日~2020年6月30日。
【2021.02.12配信】スギホールディングスは1月月次業績を公表した。それによると、全店ベースの売上伸率はスギ薬局事業が10.1%増、ジャパン事業が0.6%減、スギ薬局全体の全店売上は9.0%増となった。既存店ベースの売上伸率は、スギ薬局事業が3.9%増、ジャパン事業が2.0%増となり、スギ薬局全体の既存店売上は3.7%増となった。
【決算公表延期】ココカラファイン、在宅勤務推進の影響で2月12日に変更
【2021.01.25配信】ココカラファインは2021 年3月期第3四半期決算発表を延期する。1月 29 日に予定していたが、2月 12 日に行う。
ココカラファイン、「神奈川県たばこ対策協力企業」第 1 号に認定
【2020.08.31配信】ココカラファインは、たばこ対策に積極的に取り組む企業として「神奈川県たばこ対策協力企業」第 1 号に認定された。「神奈川県たばこ対策協力企業」は、神奈川県が 2020 年 8 月 3 日から新たにスタートさせたもの。
【2020.05.19配信】杏林堂薬局(株式会社杏林堂薬局)は、静岡鷹匠店の営業時間変更について発表した。同店の営業時間は、5月31日まで0:00~23:59、6月1日より7:00~23:00となる。なお、静岡鷹匠調剤店の営業時間は、今まで通り9:00~18:30だ。
【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長
【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。
【2020.12.17配信】ツルハホールディングスは、ギフティ社より、「e-Gift System」の提供を受け、「giftee」のサイトにて、e-Giftの販売を開始する。