人気記事一覧
【セルフケア推進協議会】三輪会長「産・官・学の垣根を越えた情報交換行う」
【2020.10.01配信】日本セルフケア推進協議会(JSPA)は10月1日、Web講演会「イノベーションがもたらすSociety 5.0時代への期待と課題」を実施した。経済産業省 近畿経済産業局長 米村 猛氏が講演したほか、公益社団法人 日本WHO協会 理事長/甲南女子大学 教授で日本セルフケア推進協議会 理事の中村 安秀 氏が座長を務めた。JSPAの三輪芳弘会長は「産・官・学の垣根を越えた情報交換行う」との考えを示した。
【2020.05.19配信】杏林堂薬局(株式会社杏林堂薬局)は、静岡鷹匠店の営業時間変更について発表した。同店の営業時間は、5月31日まで0:00~23:59、6月1日より7:00~23:00となる。なお、静岡鷹匠調剤店の営業時間は、今まで通り9:00~18:30だ。
【2020.09.04配信】薬王堂ホールディングスは8月度の月次業績を公表した。それによると、全店売上は+9.4%、うち客数+5.7%、客単価+3.5%。既存店売上は+4.4%、うち客数は+0.5%、客単価は+3.9%だった。
【2020.05.18配信】株式会社西日本セイムスは、現在新型コロナウイルス感染症の影響により時短営業しているドラッグセイムスの店舗について、緊急事態宣言の解除を受けて、一部店舗のみ5月18日(月)より営業時間を通常通りに戻すことを発表した。引き続き、営業時間短縮となるのは2店舗で、宿毛店が21時閉店、愛南御荘店が21時閉店だ。
【日医宮川氏】60日・90日処方に「配慮を」/去痰剤などの不足念頭に
【2023.09.28配信】日本医師会常任理事の宮川政昭氏は、去痰剤などの不足を念頭に、60日・90日などの長期処方に「特段の配慮をお願いしたい」との考えを述べた。9月28日に開かれた厚生労働省「第35回 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)の場で述べたもの。
【東京都薬剤師会】「第3回学生の声を聴く会」開催へ/2月18日(土)
【2023.01.18配信】東京都薬剤師会は1月18日に定例会見を開き、2月18日(土)に「第3回学生の声を聴く会」を開催するとした。東京都内大学の薬学部に在籍している学生を対象に開くもので、前回の開催後のアンケートでも参加者から高い満足度がうかがえた。
【パーソナライズ商品への意識】LINEでの相談意向78.3%/YOJO社調査
【2021.09.24配信】オンライン薬局のYOJO Technologies(本社:東京都文京区、代表取締役:辻裕介氏)は、同社利用者23人に対してパーソナライズ商品に関する意識調査を実施した。その結果、100%が同社薬剤師によるLINE相談に魅力を感じており、パーソナライズ商品で希望する相談手法としては、LINEが78.3%と高かった。
【第1四半期】コスモス薬品、営業利益51.7%増。中部・関東への進出着々
【2020.10.12配信】コスモス薬品は、2021年5月期第1四半期決算短信(2020年6月1日~2020年8月31日)を公表した。それによると、売上高は前年同期比+15.0%、営業利益は同+51.7%と好調だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、衛生関連商品や外出自粛による家庭での生活必需品の需要高まりが背景。出店では、中部地区に6店舗、関東地区に3店舗など、東日本への進出も着々と進んでいる。
【中医協】日本薬剤師会・有澤氏「医療用アプリ、サポートはメーカー介入でなく医療機関・薬局で」/調剤報酬での評価を要望
【2021.11.12配信】厚生労働省は11月12日に中央社会保険医療協議会保険医療材料専門部会を開いた。この中で、日本薬剤師会じ・常務理事の有澤賢二氏は、医療用アプリの使用においては、サポートやフォローに関しては医療機関や薬局が行い、「一連の医療の中で完結すべき」との考えを示した。諸外国などではこれらをメーカーが行っている事例があるとして、「医療への介入になりかねない」との危惧を示した。
キリン堂HD、業績予想を上方修正。修正幅は営業利益+17%(通期)
【2020.09.09配信】キリン堂ホールディングスは、最近の業績動向を踏まえ2020 年7月 10 日に公表した2021 年2月期第2四半期(累計)連結業績予想及び 2021 年2月期通期連結業績予想を上方修正した。2021 年2月期通期連結業績予想値の修正(2020 年3月1日~2021 年2月 28 日)は、売上高は前回公表の1352億円から1361億円へ、修正幅は+0.7%。営業利益は同34億1000万円から39億9000万円へ、+17.0%。経常利益は同41億5000万円から47億4000万円へ、+14.2%。純利益は同21億7000万円から24億2000万円へ、+11.5%。
【8月月次】中部薬品、全店+12.7%、既存店+6.7%(バローホールディングスのドラッグ事業)
【2020.09.09配信】バローホールディングスは8月度月次業績を公表した。それによると、中部薬品(416店舗)、ひだ薬局(6店舗)、サンファーマシー(1店舗)を合わせた同社ドラッグストア事業は全店売上+12.7%、既存店+6.7%だった。既存店売上のうち、客数は+3.2%、客単価は+3.4%だった。8月のドラッグストア出店は3店舗で、ドラッグストア店舗は8月時点で429店舗となった。
カワチ薬品、4~6月の営業利益が前期比+279.1%に。宣伝費や残業削減で販管費圧縮
【2020.07.22配信】 カワチ薬品は2021年3月期第1四半期決算を公表。営業利益が前年同期比+279.1%になるなど、好業績となった。対象期間は3月16日~6月15日。
【9月度月次】薬王堂HD、全店売上−4.9%と今期3月来、初めてマイナスに転じる
【2020.10.05配信】薬王堂ホールディングスは9月度月次業績を公表した。それによると、全店売上は−4.9%の95.1%で、今期は3月来、初めてマイナスに転じた。既存店売上も−8.7%の91.3%だった。
【開店】中部薬品・岡崎百々店/【改装のため休業】ププレひまわり・野上店
【2020.07.22配信】中部薬品は岡崎百々店(愛知県岡崎市)を7月23日にオープンする。ププレひまわりは、同社スーパードラッグひまわり野上店(広島県福山市野上町)を店舗改装のため、7月25日(土)から7月31日(金)まで休業する。
新生堂薬局、営業時間告知。「当面の間」、21時までの時短営業店など
【2020.05.21配信】 新生堂薬局は、営業時間の変更を告知した。 新型コロナウイルスの影響により、一部店舗にて営業時間を変更していることをホームページに掲載したもの。「当面の間」、21時までの時短営業などの店舗がある。
【2月月次】サツドラHD、全店-14.0%、既存店-13.5%
【2021.03.03配信】サツドラホールディングスは、サッポロドラッグストアーの2月月次業績を公表した。それによると、全店売上-14.0%、既存店売上-13.5%だった。
【第3四半期】スギHD、売上高+12.0%、営業利益+25.8%
【2021.01.05配信】スギホールディングスは、2021年2月期 第3四半期決算を公表した。それによると、売上高+12.0%、営業利益+25.8%など好調だった。
サンドラッグ、通販でアルコール製剤が大量注文され商品手配できない事態に。システム障害も
【2020.09.25配信】サンドラッグで、通販での注文キャンセルと、システム障害が発生した。通販での注文キャンセルは、アルコール製剤が大量発注されたため商品手配ができなくなったもの。システム障害はアプリと通販サイトで発生。一時、利用できなくなった。ハードウェアの故障に起因するトラブルによるもので、外部からの攻撃やコンピュータウイルスによるものではないという。
【9月月次】マツキヨHD、既存店-21.6%、全店-20.1%。前年9月の消費税増税前の駆け込み需要の反動
【2020.10.16配信】マツモトキヨシホールディングスの9月月次業績は、小売り既存店-21.6%、全店-20.1%だった。同社では、「前年の消費増税前の特需の反動を受けたが、マスクや除菌関連などの日用品は堅調さを維持している」としている。
【2020.10.26配信】ツルハホールディングスの子会社であるツルハは、「自家骨髄間葉系幹細胞を用いた再生医療」に取り組む創薬ベンチャーに出資する。