【東京都薬剤師会】臺北市藥師公会と姉妹会調印式を執り行う

【東京都薬剤師会】臺北市藥師公会と姉妹会調印式を執り行う

【2022.12.06配信】東京都薬剤師会は11月27日、台湾の中核都市である台北市の薬剤師会である臺北市藥師公会と姉妹会の調印式を執り行った。東京都薬剤師会は臺北市藥師公会と姉妹会を結んで45年の歴史がある。今回は11月27日から5年間の締結を行った。


 姉妹会の調印は、東京都薬剤師会と臺北市藥師公会の相互の親善をはかり、薬剤師の技能の理解を深めるとともに、薬学の学術交流を促進し、世界人類の健康福祉に寄与すべく努めるとした内容。

 両会の姉妹会締結は1997年から45年の歴史がある。今回は11月27日から5年間の締結とした。

 調印式には東京都薬剤師会会長の永田泰造氏と臺北市藥師公会理事長の張文靜氏のほか、台北駐日経済文化代表処・副代表の李世丙氏も同席。

 調印式の冒頭で挨拶に立った東京都薬剤師会の永田会長は、45年にわたる両会の友情に触れ、「これまでの私たちの友情をつなげてくださった(代々の)先生方に感謝を申し上げたいと思います。末永く私たちの友情が続くことを願います」と挨拶。
 臺北市藥師公会の張理事長も、コロナ禍でここ数年の交流が行えなかったことに触れつつ、「毎年の学術交流は専門分野における切磋琢磨や実務経験のシェアだけでなく、東京と台北、両薬剤師会の間で大切な友情を育んでまいりました」と挨拶した。

 台北駐日経済文化代表処の李副代表も、「姉妹会の調印は、経験の継承と情報交流のパイプラインとなるでしょう。台北駐日経済文化代表処は今後も両会を支持いたします」と挨拶した。

 東京都薬剤師会顧問の山本信夫氏も挨拶に立ち、「約半世紀におよんだ両会の友情が、次の100年の節目に向かってよりよい関係が続くことを願います」と挨拶した。

両会から記念品の交換も行われた。写真は臺北市藥師公会から東京都薬剤師会に贈られた茶器。東京都薬剤師会からは屏風が贈られた

編集部コメント

 調印式のあとには、懇親会も行われたが、厳かな雰囲気の調印式とうってかわって、フランクな場となった。
 会場のあちらこちらからは「ほっだ〜ら!」と、台湾語の「乾杯」の掛け声が聞こえ、両会の友情の深さがうかがえた。
 ちなみに、台湾で「乾杯」は、読んで字のごとく「杯を乾かす」、つまり飲み干すことを意味するといい、会場では両会がお互いに声を掛け合っていた。

 臺北市藥師公会は今回の来日では、調印式でのあとの日程で日本の薬局視察などを行い、帰国する予定という。

この記事のライター

関連するキーワード


東京都薬剤師会

関連する投稿


【東京都薬剤師会】都薬独自の生涯研修プログラム開始/「t-MYLS」(ティーマイルス)

【東京都薬剤師会】都薬独自の生涯研修プログラム開始/「t-MYLS」(ティーマイルス)

【2023.09.08配信】東京都薬剤師会(都薬)は9月8日、定例会見を開き、都薬独自の生涯学習プログラムを開始したと発表した。


【東京都薬剤師会】新副会長も会見/「自発的な薬剤師の活動支える研修していく」

【東京都薬剤師会】新副会長も会見/「自発的な薬剤師の活動支える研修していく」

【2023.07.07配信】東京都薬剤師会は7月7日に定例会見を開き、新会長の髙橋正夫氏のほか、今期から副会長に就任した一瀬信介氏、髙松登氏、宮川昌和氏、小野稔氏なども参加。髙橋新会長を支えるとともに、管掌業務部のことだけでなく、横のつながりを重視して活動していきたいとの考えを示した。


【認定薬局Q&A改正】都薬・永田会長に聞く/ 国と現場、「視点は異なっている」

【認定薬局Q&A改正】都薬・永田会長に聞く/ 国と現場、「視点は異なっている」

【2023.05.17配信】厚生労働省は3月31日、「地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定基準に関するQ&Aについて」を一部改正した。これまで定例会見の場などで認定薬局の運用に関して発言することも多かった東京都薬剤師会(都薬)会長の永田泰造氏に改正への見解を聞いた。


【特区調剤外部委託】都薬永田会長、府知事の推進意向「考え直してほしい」/府薬で合意はあるのか

【特区調剤外部委託】都薬永田会長、府知事の推進意向「考え直してほしい」/府薬で合意はあるのか

【2023.05.12配信】東京都薬剤師会は5月12日に定例会見を開き、大阪府において調剤業務の一部外部委託の特区での実施を目指す動きに関して、「大阪府薬剤師会などの周辺の薬局は委託するだろうか」として、地域での合意があるのかどうかを疑問視した。そういった合意がはかられていない中においては、推進意向 が伝えられる大阪府知事に対しては「考え直してほしい」と話した。


【オンライン服薬指導における“ポイント付与”】実態のアンケート調査実施意向/東京都薬剤師会

【オンライン服薬指導における“ポイント付与”】実態のアンケート調査実施意向/東京都薬剤師会

【20230.05.12配信】東京都薬剤師会は5月12日に定例会見を開き、オンライン服薬指導における支払い時にポイントが付与されている実態に関してアンケート調査を実施する意向を示した。ポイントを“ダブル付与”するような事例があるとの報告があることから実態を調べる。公的保険のポイントに関しては1%までが上限とのコンセンサスがあり、それを超える実態があるのではないかとの疑問が呈されている。


最新の投稿


【中医協】生活習慣病管理でリフィル処方箋の活用推進を検討

【中医協】生活習慣病管理でリフィル処方箋の活用推進を検討

【2023.12.08配信】厚生労働省は12月8日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「生活習慣病対策」について議論した。


【ドラッグストア協会】敷地内薬局への調剤報酬改定議論で意見書/「合理性のない懲罰的な措置」/一律引き下げ議論に対して

【ドラッグストア協会】敷地内薬局への調剤報酬改定議論で意見書/「合理性のない懲罰的な措置」/一律引き下げ議論に対して

【2023.12.08配信】日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12月8日に定例会見を開き、敷地内薬局をめぐる調剤報酬改定の議論に対して意見をまとめたとして、内容を公表した。


【日本保険薬局協会】“敷地内薬局”への報酬改定で意見書/厚労省に提出/一律引き下げに「強く反対」

【日本保険薬局協会】“敷地内薬局”への報酬改定で意見書/厚労省に提出/一律引き下げに「強く反対」

【2023.12.07配信】日本保険薬局協会は12月7日、厚生労働省に対し“敷地内薬局”への報酬改定などについて意見書を提出した。


【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【2023.12.07配信】内閣府規制改革推進会議は12月11日に、「第3回 健康・医療・介護ワーキング・グループ」をYouTube公開にて開催する。テーマはスイッチOTC拡大や在宅医療の環境整備などについて。


【中医協_感染症対応】日薬・森委員「感染症に備える薬局の支援を」

【中医協_感染症対応】日薬・森委員「感染症に備える薬局の支援を」

【2023.12.06配信】厚生労働省は12月6日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、感染症対応についてを議題とした。


ランキング


>>総合人気ランキング