「お腹をくだしやすくて…」。勧められる商品は?【登録販売者の窓】

「お腹をくだしやすくて…」。勧められる商品は?【登録販売者の窓】

「お腹をくだしやすくて…」。ドラッグストアの店頭で、こんな相談をされたとき、医薬品販売の専門家である登録販売者の方はどのように答えているのでしょうか? ペンネーム「ドラスト店長」さんに回答いただきました。腸内環境を整えるビフィズス菌を配合している「新ビオフェルミンS」や、ビフィズス菌に健胃生薬も入っている「ザ・ガード整腸錠α」、それから酪酸菌の入っている「強ミヤリサン」や「ビオスリーHiハイ錠」などがお勧めできるそう。ただ、辛い物などの刺激物を避けたり、ストレスがあるときには休息したりすることも大切とのことでした。


(ペンネーム:ドラスト店長=登録販売者) 

 ドラッグストアの店頭で、40代の男性から、「普段からお腹をくだしやすくて…。何かお勧めはありますか?」との相談を受けました。
 
 ご本人も胃腸が弱いことを自覚されているようで、「胃も弱いのでもたれやすく、普段からキャベジン(興和)を飲んでいるが、他にもいいものはありますか」とのご質問。

 うかがうと、キャベジンを服用することで症状はだいぶよくなるとのことだったため、キャベジン自体を変えるのではなく、整腸剤を使用し、胃腸の調子を整え、強化していく提案をしました。

 具体的には以下の商品をお勧めしました。
 ■「新ビオフェルミンS」(大正製薬HD)
 ■「ザ・ガード整腸錠α」(興和)
 ■「強ミヤリサン」(ミヤリサン製薬)ーーなど。

 「新ビオフェルミンS」は、ビフィズス菌末のほか、フェーカリス菌末、アシドフィルス菌末という3つの菌が入っているため、腸内フローラを整えます。
 
 「ザ・ガード整腸錠α」は、納豆菌末、ラクトミン(乳酸菌)、ビフィズス菌などの菌のほか、センブリ末、ケイヒ末、ウイキョウ末などの健胃生薬も入っているのが特徴です。

 「強ミヤリサン」は、「生物でもっとも耐久性があると言われている芽胞を形成する酪酸菌(宮入菌)を主成分とした整腸薬」です。
 
 また、最近では酪酸菌が注目を集めているようで、武田コンシューマーヘルスケアの「ビオスリーHiハイ錠」のCMを見る機会も増えました。
 
 「ビオスリー」は当店では取り扱いがないのですが、CMによって酪酸菌に馴染みがある方も増えてきていると感じます。昔からある商品と同時に、新しい商品も合わせて、提案の商品の幅が広がるとよいと思っています。

 また、辛い物などの刺激物を避けたり、ストレスがあるときには休息したりするなど、生活習慣を見直すことも大切なことをお伝えしました。
 さらに、長引く場合や便に血が混ざる、あるいは熱があるなどの時は、医師に診ていただくようお伝えしました。

【編集部注】「登録販売者の窓」は医薬品販売の専門家である登録販売者の方に店頭での実際の相談、アドバイス例を掲載いただくコーナーです。

■今回、登場した製品
■「新ビオフェルミンS」(大正製薬HD)

ここから「ビオフェルミン」の購入もできます

■「ザ・ガード整腸錠α」(興和)

ここから「ザ・ガードコーワ」の購入もできます

■「強ミヤリサン」(ミヤリサン製薬)

ここから「ミヤリサン」の購入もできます

■「ビオスリーHiハイ錠」

ここから「ビオスリー」の購入もできます

この記事のライター

関連するキーワード


登録販売者の窓 下痢

最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング