人気記事一覧
【ツルハHD】通期業績予想を上方修正。修正幅は売上+7.0%、営業利益+8.4%
【2020.12.15配信】ツルハホールディングスは、6月 22 日に開示した 2021 年5月期(2020 年5月 16 日~2021 年5月 15 日)の通期連結業績予想を上方修正した。修正幅は売上+7.0%、営業利益+8.4%などとなっている。
【日本保険薬局協会】「リフィル処方箋応需の実態調査」説明会開催/会員外にも広く公開/12月22日(木)14時~15時まで
【2022.12.16配信】日本保険薬局協会では、リフィル処方箋応需の実態調査について、説明会をオンラインで開催する。11月に実施しました調査の詳細を報告するもの。団体としてリフィル処方箋の調査を実施しているケースは少ないとして、会員だけでなく、会員外にも公開する。12月22日(木)14時~15時まで。
【中医協】在宅の推進/訪問薬剤管理指導は主治医と連携する他の医師の指示も対象に追加
【2022.01.26配信】厚生労働省は中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、2022年度診療報酬改定について「個別改定項目」を提示した。訪問薬剤管理指導は主治医と連携する他の医師の指示も対象に追加した。
【2020.6.5配信】株式会社アインホールディングスは、アインズ&トルペ 大丸京都店と、アインズ&トルペ 大丸梅田店がオープンしたことを発表した。
【日本薬剤師会】コロナ・インフルのOTC同時検査キット、「隔たりない販売」を要望/流通量への懸念に関連して
【2022.12.01配信】日本薬剤師会は、コロナ・インフル同時検査キットのOTC化に関連して、流通量が少ないことを考慮し、「隔たりない販売」を要望した。12月1日に開かれた「令和4年度第3回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会」の場で要望したもの。
【2021.04.09配信】スギホールディングスは3月月次業績を公表した。それによると全店ベースの売上伸率は、スギ薬局事業が7.3%増、ジャパン事業が12.1%減、スギ薬局全体の全店売上は5.3%増となった。既存店ベースの売上伸率は、スギ薬局事業が1.3%増、ジャパン事業が10.3%減となり、スギ薬局全体の既存店売上は0.1%増となった。
【経済財政諮問会議】武見厚労相「賃上げ・物価高騰への対応も極めて重要な課題」
【2023.10.11配信】10月10日に「第13回経済財政諮問会議」が開かれ、この中で武見敬三厚労相は、「社会保障制度改革における今後の対応」との資料を提出。6年に一度の診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定が行われる来年の改定については、「医療と介護の連携等、様々な視点からの検討が必要」と明記。加えて、「昨今の高水準となる賃上げの動向や物価高騰の状況を踏まえた対応も極めて重要な課題」などとした。
【2021.03.01配信】ツルハホールディングスは、2月月次業績を公表した。それによると、全店-2.5%、既存店-4.6%だった。期間は前月16日~当月15日まで。
サンドラッグ、通販でアルコール製剤が大量注文され商品手配できない事態に。システム障害も
【2020.09.25配信】サンドラッグで、通販での注文キャンセルと、システム障害が発生した。通販での注文キャンセルは、アルコール製剤が大量発注されたため商品手配ができなくなったもの。システム障害はアプリと通販サイトで発生。一時、利用できなくなった。ハードウェアの故障に起因するトラブルによるもので、外部からの攻撃やコンピュータウイルスによるものではないという。
【スギHD】2022年2月期第1四半期/売上+3.4%、営業利益−19.7%/コロナ特需の反動減
【2021.06.29配信】スギホールディングスの2022年2月期第1四半期は、売上+3.4%、営業利益−19.7%だった。
【通期決算】カワチ薬品、売上高+5.2%、営業利益+86.1%
【2021.04.27配信】カワチ薬品は2021年3月期 決算短信を公表した。それによると、売上高は前期比+5.2%、営業利益は同+86.1%と好調だった。
【薬局薬剤師の Clubhouse活用法】朝活で業界ニュースを分析<イケアキの医療制度深読み_その6_「薬剤師×○○」を考える>
【2021.04.08配信】一大ブームになったClubhouseで朝活を始めました。「薬剤師 ×(掛ける) ○○」の言葉を見聞きするようになりましたが、最近、「それもいいな」と思うようになりました。この言葉が生まれたのは、社会の変化を敏感に感じ取っているのではないかと思ったからです。私も変われるヒントになる行動を起こしていけたらと思っています。
【第2四半期】クリエイトSDHD、売上+10.0%、営業利益+37.5%
【2021.01.13配信】クリエイトSDホールディングスは2021年5月期 第2四半期決算を公表した。それよると、前年同期比で売上+10.0%、営業利益+37.5%など好調だった。
【田村大臣会見】“オンライン診療恒久化”の意図は、0410通知のことか
【2020.09.17配信】田村憲久厚生労働相は、17日開いた会見の中で、先の会見内で「オンライン診療の恒久化」と発言したことの真意を問われ、新型コロナウイルス感染症発生に伴う特例、いわゆる0410通知のことなのかどうかに答えた。
クスリのアオキ、名古屋市へ初出店。千葉、岐阜、岩手にも同日出店
【2020.05.05配信】 クスリのアオキホールディングスは2020 年 5 月 6 日、愛知県名古屋市に「東茶屋店」をオープンする。同社としては名古屋市へ初の出店。この出店により愛知県のドラッグストアは 32 店舗となる。また、同日、千葉県と岐阜県、岩手県にも出店。これら出店をを合わせて、同社の店舗数は全域で合計 622 店舗となる。
リクルートがオンライン面接導入の現状を調査、「導入済」20%
【2020.04.24リリース配信】リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:佐藤 学)は、企業の採用担当者へアンケート調査を行い、1,030 人から回答を得た。3 月末時点でのオンライン面接の導入状況についてまとめ、結果を公表した。
【中医協総会】在宅歯科医療を議論/薬剤師会・有澤氏「薬剤師からの受診勧奨等の連携も必要」
【2021.11.10配信】厚生労働省は中央社会保険医療協議会総会を開き、「在宅歯科医療」について議論した。この中で、日本薬剤師会常務理事の有澤賢二氏は在宅歯科医療と薬局薬剤師の連携の必要性を指摘した。薬局薬剤師が在宅に訪問する際に口腔ケア商品も提供する機会があることに触れ、「その際にチェックシートで口腔状態の確認を行って受診勧奨を行うなど連携が必要」と述べた。ただ、報酬上との関連については触れず、「薬剤師会としても地域ごとに推進していきたいと思う」と述べるにとどめた。
【ポストコロナ時代の安心な買い物】富士薬品、全店に感染防止対策設備導入を告知/集音マイクで患者面談など
【2021.04.06配信】富士薬品はポストコロナ時代に顧客が安心して利用できる薬局を目指して、全店に感染防止対策設備を導入したと告知した。患者との面談には卓上型の集音マイク付きスピーカーを設置するほか、高温検知時にはワイヤレスコールにより車内等で待機してもらう体制をとる。感染防止に向けた薬局店内のオペレーションを強化する。
サンドラッグ、東京都小金井市の店舗従業員がコロナ感染、店舗は営業継続
【2020.07.22配信】サンドラッグは同社貫井坂下店(東京都小金井市)に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したと告知した。営業は継続を継続している。
【東邦HD決算説明会】ジェネリック薬事業で純度試験等を自社で実施する取り組み説明
【2021.05.19配信】医療用医薬品卸の東邦ホールディングスは5月19日に決算説明会を開き、ジェネリック薬事業に関して、製剤製造企業名を公表している取り組みなどを説明した。ジェネリック医薬品企業で自主回収などのトラブルが相次ぐ中、同社では定量試験、溶出試験、純度試験を自社で実施すること高品質・高付加価値のジェネリック薬の安定供給を実現していきたい考え。