リクルートがオンライン面接導入の現状を調査、「導入済」20%

リクルートがオンライン面接導入の現状を調査、「導入済」20%

【2020.04.24リリース配信】リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:佐藤 学)は、企業の採用担当者へアンケート調査を行い、1,030 人から回答を得た。3 月末時点でのオンライン面接の導入状況についてまとめ、結果を公表した。


【2020・04.24配信】
オンライン面接導入の現状
「導入済」20%

リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:佐藤 学)は、企業の採用担当者へアンケート調査を行い、1,030 人から回答を得た。3 月末時点でのオンライン面接の導入状況についてまとめ、結果を公表した。

3 月末時点でのオンライン面接導入済企業は 18.0%。導入を決めてこれから導入する企業は 11.8%であった。
導入を検討している企業は約 25%と、4 社に 1 社は導入検討していることが分かった。この動きは今後より広がりをみせるだろう。

■オンライン面接を導入した理由
オンライン面接を導入済(これから導入も含む)、または導入検討している採用担当者に導入理由を聞いたところ、30%を超えた理由は次の6つであった。
・「自社と離れた地域・場所に住む候補者とも面接をするため」61.4%、
・「面接場所の確保や案内などの時間を効率化するため」55.5%、
・「候補者の移動の時間や交通費を削減してもらうため」46.4%
・「オンラインの方が候補者と日程調整がしやすいため」39.0%
・「より多くの面接枠を確保するため」34.5%
・「災害や有事の際でも、面接を滞りなく進めるため」34.3%

■2019 年度中途採用で充足している企業はオンライン面接を導入している割合が高い
2019 年度の中途採用数について、「計画を上回った企業」(中途採用充足企業)では既に 30.3%がオンライン面接を導入している。一方、「計画を下回った企業」ではわずか 14.3%にとどまり、中途採用充足企業との差は実に 16.0 ポイントに上る。
中途採用充足企業では「すでに導入済」と「導入を決め、これから導入する」割合と合わせると、54.5%と過半数を超えている。

■調査概要
実施期間|2020 年 3 月 23 日(月)~ 2020 年 3 月 27 日(金)
調査対象|パート・アルバイトを除く会社員の方で、人材採用を担当されている方
回答数 |1,030 人
調査方式|インターネット調査

この記事のライター

最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング