【大木ヘルスケアHD決算説明会】インバウンド需要対応強化、高付加価値商品が動き出す傾向指摘/「これまでと違う商品が動き出した」

【大木ヘルスケアHD決算説明会】インバウンド需要対応強化、高付加価値商品が動き出す傾向指摘/「これまでと違う商品が動き出した」

【2023.05.25配信】大木ヘルスケアホールディングスは5月24日、2023年3月期(2022年4月1日~2023年3月31日)の決算説明会を開催した。感染対策製品の落ち込みがある中、2割近い伸びを示した化粧品など、幅広い商品群で販売増となり、売上は前期比9.4%増と2桁増に近い伸びを達成した。足下ではインバウンド需要が戻ってきており、今後、総合感冒薬などにおいてさらなる伸びに期待を示した。そのため同社ではインバウンド需要商品群を強化する意向。高付加価値商品が動き出している傾向も指摘した。


ヘルスケア領域に参入したい企業の支援が奏功

 同社の2023年3月期の連結業績(2022年4月1日~2023年3月31日)は売上高3044億4500万円(対前年同期比9.4%増)、経常利益31億5300万円(対前年同期比99.1%増)、親会社株主に帰属する当期純利益21億8200万円(対前年同期比124.4%増)となった。

 同社はヘルスケア卸企業である「大木」を中核企業とするが、松井秀正社長は「単なる売買」ではなく「メーカーサポート機能」や「小売サポート機能」を拡充してきたと説明。メーカーサポート機能とは、ヘルスケア領域にチャレンジしたい企業に対して流通施策等を支援するもので、過去にも金融企業であるSBIホールディングスにおける健康食品事業や、富士フイルムの化粧品事業を支援してきたとの実績を紹介。小売サポート機能では、“企業の競争力を体現する商品”の開発支援をコンセプトに掲げ、これまで大手ドラッグストア企業におけるエナジードリンク開発などに協力してきたと説明した。こうした多機能が、売上伸長にも寄与したほか、粗利改善にもつながったとの見方を示した。
 粗利率は前期から0.15ポイント改善し、4.72%となった。粗利改善は「卸企業として競争力の裏返し」(松井社長)であるとし、「複数の機能を小売業やメーカーに提供していることが当社の競争力の原資である」とした。

インバウンド需要対応を拡充

 インバウンド需要への対応強化の方針も示した。

 たな卸資産が比較的高い割合になっていることに関連して、コロナ特需に対応するために備蓄してきた商品群に関しては適正化を進めている一方、インバウンド需要対応商品群については増やしていると説明。「以前売れていた“安くてコストパフォーマンスの良い商品”よりも、ちょっと手が届きにくいものが動き始めている。今までに売れていた商品と異なった商品が売れ始めている」と語り、高付加価値商品が動き始めている現状を指摘した。

“コーディネート”事業を強化

 同社では“コーディネート”事業をさらに強化する考え。同社は今年4月に、「美・癒・フェムケア」の情報発信と市場創造を⾏う新会社LAUGHBASE株式会社(本社:東京都、代表取締役:市川恭⼦氏)を設⽴している。

 松井社長は、同社設立の背景について「フェムケア市場に参入したい企業があった場合、ドラッグストア企業への流通のアクセスポイントがないといったことがある」と指摘し、情報発信とともに、市場アクセスへのプラットフォームを目指す考えを示した。現下のフェムケア商品群についても、「更年期対応商品などがあるのに、生活者に適切に届いていない」と問題意識を吐露した。ドラッグストアの業界団体などとも協力し、同市場を育成していきたいとした。

 「園芸・ペット事業部」についても中長期的な市場創造に意欲を示した。
 同事業は急激な増大は難しいとしつつも、「5年、10年のスパンでグローバルで通用するような商品開発を手掛けていきたい」と話した。

物流網、「つくる、つぶす、移管する」ができる機動的な体制

 この日の説明会では同社の物流網についても説明。中間流通業である同社にとって物流網の整備は評価対象の1つであり重要との考えを示した上で、同社では中規模、ないし小規模のセンターを設けることで機動的な体制をとっていることを説明した。
 松井社長は「設備投資に表れるような物流投資はほとんどしていない」とする一方、「通常のオペレーションコストの中で、中規模、あるい小規模のセンターを改廃している」とした。「必要な時に、つくる、つぶす、移管をする、ということができる体制をとっている」とし、これが効率的な物流体制やBCPのためにも利点があるとした。
 背景として、卸企業は自主的に出店をすることはできず、小売・流通企業のサポートする立ち位置であるため、小売・流通の取り組みや新しい取引先との取り組み状況次第で地域における商品の物量が急激に変化することがあることを指摘した。一方、中央のコントロールセンターやシステム化については推進している状況にあると説明した。

 

<同社の関連記事>

【改めて知りたいホルモン補充療法】フェムテック座談会VOL.3/ライフステージで必要なソリューション提案を

https://www.dgs-on-line.com/articles/1205

【2021.10.18配信】ホルモン補充療法を取り入れる女性が、海外に比較すると極めて少ないのが日本だ。ホルモン補充療法は医療領域だが、背景にあるのは「女性の健康はホルモンに大きく影響を受ける」という認識の低さではないだろうか。このことはドラッグストアや薬局の店頭からも伝えていく必要がある。長く女性の包括的な支援に取り組んでこられた産婦人科医の対馬ルリ子氏をお招きし、業界関係者とともに「店頭からのフェムテック市場育成」を考える座談会を開催した。

【緊急避妊薬の問題と店頭はどう向き合う?】フェムテック座談会VOL.2/理解したいSRHRの考え方

https://www.dgs-on-line.com/articles/1195

【2021.10.11配信】緊急避妊薬をスイッチOTCにするかどうか、再議論がスタートしている。緊急避妊薬を入手しやすい環境にすべきだという考えの根底にあるのが、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)という考え方だ。緊急避妊薬の基礎知識やSRHRについて改めて知ることは、女性の健康を支援するドラッグストア・薬局店頭に活きるはずだ。長く女性の包括的な支援に取り組んでこられた産婦人科医の対馬ルリ子氏をお招きし、業界関係者とともに「店頭からのフェムテック市場育成」を考える座談会を開催した。

【店頭からフェムテック市場を育てよう!】フェムテック座談会VOL.1/経済・市場と絡めることは推進力になる

https://www.dgs-on-line.com/articles/1183

【2021.10.04配信】「フェムテック」という言葉をご存知だろうか? Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、女性が抱える身体的な悩みをテクノロジーで解決することを指す。関連議連もできるなど、政治的にも経済的にも盛り上がりをみせている。この動きを単なるブームではなく、ドラッグストアや薬局の店頭が市場として育てていくことで、女性の健康支援にもつながると考えられる。長く女性の包括的な支援に取り組んでこられた産婦人科医の対馬ルリ子氏をお招きし、業界関係者とともに「店頭からのフェムテック市場育成」を考える座談会を開催した。

この記事のライター

関連する投稿


【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、健康サポート薬局の要件に定められているOTC医薬品“48薬効”に関する取り組みの考え方を話した。


【ヘルスケア卸_大木】フェムケア語る“場づくり”に注力

【ヘルスケア卸_大木】フェムケア語る“場づくり”に注力

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、フェムケアについて語れる“場づくり”に注力していく考えを示した。


【ヘルスケア卸_大木】認知症のリスクにもなる難聴対策へ集音器のドラッグストアでの販売提案強化

【ヘルスケア卸_大木】認知症のリスクにもなる難聴対策へ集音器のドラッグストアでの販売提案強化

【2024.01.31配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは1月31日に会見を開き、「集音器」のドラッグストアでの販売を提案していく方針を示した。


【ヘルスケア卸_大木】インバウンド市場活性化へ/「“新たな神薬”提案したい」

【ヘルスケア卸_大木】インバウンド市場活性化へ/「“新たな神薬”提案したい」

【2024.01.31配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは1月31日に会見を開き、インバウンド市場活性化へ向けて、店頭から“新たな神薬”を提案していく方針を示した。


【大木ヘルスケアHD】店頭と行政との連携提案/松井社長「社会課題解決に貢献」

【大木ヘルスケアHD】店頭と行政との連携提案/松井社長「社会課題解決に貢献」

【2023.06.21配信】ヘルスケア卸の大木ヘルスケアホールディングスは6月20~21日に都内で提案商談会を開催。2日目となる21日は同社社長の松井秀正氏が開催に際した会見を行った。松井社長は保険財政の逼迫や労働人口減少の中で国がやりきれないことを民間が行っていく潮流が強まるのではないかと指摘。同社としても商品の紹介だけでなく、店頭と行政の連携につながるようなイベント実施提案などにより「微力ながら社会課題解決に貢献していきたい」と語った。


最新の投稿


【調剤報酬改定疑義解釈】「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」の令和6年6月以降の経過措置の取扱い

【調剤報酬改定疑義解釈】「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」の令和6年6月以降の経過措置の取扱い

【2024.03.29配信】厚生労働省は令和6年度調剤報酬改定における疑義解釈その1を発出した。施行時期が6月に後ろ倒しになったことに伴い、「4月又は5月に新規の届出又は変更の届出を行った場合」において、令和6年6月以降の経過措置の取扱いはどのように考えるか示した。


【第一三共ヘルスケア】新社長就任の内田高広氏、スイッチ促進政策で「当社の成長にもつながる」

【第一三共ヘルスケア】新社長就任の内田高広氏、スイッチ促進政策で「当社の成長にもつながる」

【2024.03.29配信】第一三共ヘルスケアは3月29日、社長人事に関する記者会見を開催した。4月1日付けで内田高広氏(取締役執行役員経営企画部長)が代表取締役社長に就任することを受けたもの。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【薬局の夜間・休日対応】日本薬剤師会、リスト化の周知(その3)を発出

【薬局の夜間・休日対応】日本薬剤師会、リスト化の周知(その3)を発出

【2024.03.28配信】日本薬剤師会は3月28日に定例会見を開き、3月15日付けで「地域における夜間・休日の医薬品提供体制(在宅含む)の構築、リスト化及び周知等について【重要】(その3) 」を発出したと説明した。リスト様式を示し活用を促したもの。リスト項目に不足がある場合は差分情報のリスト化はすでに公表している地域でも必要となる。


【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【2024.03.28配信】参議院予算委員会が3月28日午前から開かれ、神谷政幸参議院議員が質問に立った。


ランキング


>>総合人気ランキング