【ドラッグストアでのPCR検査キット販売が拡大】通販→店頭販売へ。ココカラファインやウエルシアHD

【ドラッグストアでのPCR検査キット販売が拡大】通販→店頭販売へ。ココカラファインやウエルシアHD

【2020.12.17配信】ココカラファインは、PCR 検査サービスキット(保険適用 外・全国対象)を、2020 年 12 月 17 日からココカラファインの都内 7 店舗で店頭販売を開始すると発表した。ドラッグストア企業ではサンドラッグやコクミンが自社通販サイトでの取り扱いを開始していたが、店頭販売の動きが活発化している。12月11日にはウエルシアホールディングス子会社のウエルシア薬局が店頭での販売を開始していた。


 取り扱う商品は、「にしたんクリニック」PCR 検査サービスキット。自宅で唾液を自己採取する新型コロナウイルスの PCR 検査サービスキットであり、医療機関を受診せずに検査することが可能。
 検査結果が陽性だった場合、「にしたんクリニック」から陽性者に連絡が入り、その後、保健所に適切に報告が行われる。

 ココカラファインは、「人々の健康や便利な生活を支える企業として、新しい生活様式とお客様のニーズに応えるため、今後も様々な取り組みを積極的に進めていく」としている。

 価格は15,000 円(税抜)。
 店頭販売開始は2020 年 12 月 17 日(木)。
 販売店舗は以下の7 店舗。
 銀座 4 丁目店、目白店 、麹町店、恵比寿店、西新宿 7 丁目店、渋谷センター街店、渋谷宮下公園前店。
 なお、12 月 18 日オープンの東京新宿三丁目店でも取り扱い予定。

 インターネットサイト「ココカラクラブ」でも販売している。
 専用ページ:https://www.cocokarafine.co.jp/ec/campaign/pcr_kit.html

 同サービスキットは、無自覚・無症状の方が対象の、保険適用外の PCR 検査。PCR 検査サービスキットを使用して、自宅で唾液(検体サンプル)を採取し、にしたんクリニックに返送すると、検体サンプルが到着後、最短 3 時間、遅くとも 24 時間以内に、メールにて検査結果が通知される。
 公式サイト:https://pcr.nishitanclinic.jp/
 陰性証明書の発行を希望する場合は、別途「にしたんクリニック」WEB サイトからの申込みが必要(別途、税抜 5,000 円)。
 使用する唾液採取用キットは、説明書を確認の上、自身の責任による自己採取での使用に限る。
 当該 PCR 検査に年齢制限はない。
 検査結果に関わらず、必要に応じてにしたんクリニックの医師に相談することが可能。希望の際はにしたんクリニックに問い合わせする。
 
 にしたんクリニックの概要は、以下の通り。
 名 称:医療法人社団直悠会 にしたんクリニック
 所 在 地:渋谷院 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町 33-1 グランド東京渋谷ビル 7 階
 銀座院 〒104-0061 東京都中央区銀座 7-9-11 モンブラン銀座ビル 9 階
 電話番 号:0120-222-545
 診療項目:美容点滴治療、ダイエット注射(GLP-1)、韓方生薬ダイエット、高濃度ビタミン C 点滴治療(抗がん治療)、幹細胞培養上清液点滴、PCR 検査
 診療日:月・火・水・木・金・土・日 ※祝日は休診
※新型コロナウイルス感染予防対策として現在、医院ごとに特別休診を設けている。
渋谷院は日・金が特別休診、銀座院は日・月が特別休診
 診療時 間:12:00~20:00(最終受付 19:30)
 公 式 サイト:https://www.nishitanclinic.jp/

この記事のライター

関連するキーワード


PCR検査キット コロナ

関連する投稿


【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【一般用抗原定性検査キット】コロナ“第11波”で薬局入手困難に

【2024.08.29配信】新型コロナウイルス感染症の“第11波”ともいわれる感染拡大で、一般用抗原定性検査キットが不足している。日本薬剤師会は厚生労働省に対し、不足解消に向けた措置を要望した。


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【ウエルシアHD】コロナ5類移行後も検査立会を継続

【ウエルシアHD】コロナ5類移行後も検査立会を継続

【2023.05.08配信】ウエルシアホールディングスは5月8日、コロナ5類移行後も検査立会を継続するとリリースした。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


最新の投稿


【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。