調査は、一部の後発医薬品メーカーの不祥事に伴う業務停止などの影響により、後発医薬品の供給不足が発生していることを踏まえ、現場の薬局における後発医薬品の使用状況への影響などを把握するために実施したもの。
調査では、令和 3 年 1 月から令和 3 年 7 月を対象にした後発医薬品の使用率の状況を調べた。
そのほか、後発医薬品使用率の変化に伴う影響や、入手困難になっている医薬品やその背景と各薬局における主な代替策を聞いている。
その結果、令和 3 年 1 月と 7 月の単月使用率を比較すると、回答数166薬局のうち、使用率が減少したのは 84 薬局で、回答薬局の 50.6%となった。
減少率の分布を見ると、使用率が減少した 84 薬局のうち、5%以上減少したのは 8.3%、3~5%減少したのは 10.7%、1~3%減少したのは 52.3%、1%未満は 28.5%だった。なかでも最大で 10%以上も減少している薬局があった。
入手困難になっている医薬品は3173 品目で、困難な要因として、「出荷調整がかかっている」のは 2207 品目、「注文を断られた」のは 714 品目となっており、全体の 7 割が出荷調整で入手困難になっている(その他、未回答が 252 品目)。
入手困難になっている医薬品3173 品目のうち、「現在、在庫で対応している」のは 1693 品目と全体の半数以上を占める。また、「他メーカーの後発医薬品に切り替えて対応している」のは 582 品目、「先発品に切り替えて対応している」のは 470 品目、「同効薬に変更して調剤している」のは 162 品目、「患者さんの希望でやむを得ず他の薬局を紹介している」が 15 品目、その他(未回答含む)が 251 品目となっている。
入手困難になっている主な医薬品は、エルデカルシトールが「183」と回答数が最も多く、次いで、ビソフロロールが「134」、アルファカルシドールが「129」と続いている。
入手困難な主な医薬品は下記の通り(医薬品名、回答数)。
エルデカルシトール(骨粗鬆症薬) 183
ビソフロロール(高血圧症薬) 134
アルファカルシドール(骨粗鬆症薬) 129
オロパタジン(抗アレルギー薬) 123
プランルカスト(喘息薬) 111
エディロール(骨粗鬆症薬) 91
ランソプラゾール(消化性潰瘍薬) 89
トリアゾラム(睡眠薬) 78
なお、複数規格を有する品目または複数メーカーが存在するものについては、合算している。
調査期間は令和 3 年 7 月 27 日(火)~8 月 2 日(月)。メールで回答を受け付け集計した。
回答数は日本薬剤師会・医療保険委員会委員を介して協力が得られた 166 薬局。
【後発薬の供給状況】5割の薬局で後発薬使用率減少/入手困難な医薬品は3173 品目/薬剤師会調べ
【2021.08.06配信】日本薬剤師会は8月25日に、「後発医薬品の供給状況に関するアンケート結果について【速報】」を公表した。令和 3 年 1 月と 7 月それぞれの単月使用率を比較したところ、5割以上の薬局で減少していた。使用率が最も減少した薬局では、約10%の下げ幅となっている。入手困難な医薬品のうち、その要因の約7割は「出荷調整」。
関連する投稿
【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長
【2024.10.07配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第7回は池田里江子氏。【シリーズ最終回】
【2024.09.30配信】厚生労働省は9月30日、「安定供給の確保を基本として、後発医薬品を適切に使用していくためのロードマップ」及び「バイオ後続品の使用促進のための取組方針」を策定・公表した。
【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑥】山浦克典氏/「臨床現場と教育現場をつなぐ橋渡し役に」
【2024.09.26配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第6回は山浦克典氏。
【2024.09.24配信】日本薬剤師会(日薬)会長の岩月進氏は、日薬の基本方針について語った。日薬学術大会で講演したもの。以下、講演録。
【日本薬剤師会】次期専務理事候補の上野清美氏が挨拶/都道府県会長協議会
【2024.09.21配信】日本薬剤師会は9月21日に都道府県会長協議会を開いた。冒頭、次期専務理事候補である上野清美氏が挨拶した。
最新の投稿
【2024.10.11配信】厚生労働省は10月10日、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)を開いた。この中で、メーカーが卸を1社に限定する「1社流通」に関して問題の指摘が相次いだ。
【中医協】認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題に
【2024.10.10配信】厚生労働省は10月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)を開いた。認知症薬「ケサンラ」の薬価算定やコロナ治療薬「ゾコーバ」の費用対効果を議題とした。
【2024.10.08配信】令和6年10月1日から、薬局の在宅業務を含む訪問診療等においてマイナ資格確認アプリが利用可能となった。 アプリを利用することで、目視確認による本人確認が可能になる。
【2024.10.08配信】福岡資麿厚生労働相は10月8日、全国的な不足が指摘されている局所麻酔薬「アナペイン」の対策についてコメントした。
【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長
【2024.10.07配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第7回は池田里江子氏。【シリーズ最終回】