【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


 会見の中で、記者から同剤のスイッチOTC化への日薬のスタンスを問われると、日薬常務理事の長津雅則氏は「今の世の中の流れとしてはスイッチ化ということ、スイッチ化に目的があるということも理解している」とした上で、「スイッチ化をあえて日薬が否定するということもない。ただし、スイッチ化された時にいかに適正に販売できるかというところが我々が関わるところ。安全に、適正に販売できる体制を今、この研究事業でも模索している」と述べた。
 「実際にOTC化された時には販売する薬局がしっかりと販売できるような体制を我々が提供していく」(長津氏)とした。

 調査事業は、「令和6年度 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」。報告書を5月14日に厚労省が公表していた。前年度の令和5年度事業から、協力薬局数を追加。薬剤師の追加研修を実施したり、妊娠の可能性に関するチェックリスト、フロー等の資材の見直しなどを行っていた。その結果、購入者の避妊成否確認について格段の改善がみられるなどの成果が上がっていた。
https://www.dgs-on-line.com/articles/2996

 今国会でも緊急避妊薬のスイッチ化に関する質疑が展開され、衆参で緊急避妊薬の全国の薬局での恒久的な販売に関する検討などに関連した附帯決議が採択されていた。
 これまで日本薬剤師会は、スイッチ化に関しては直接的な言及はしてこなかったが、薬剤師は医療用医薬品も提供してきた実績などがあることなどに触れてきた。国会質疑など、社会情勢が変化してきているのではないかとの質問に、長津常務理事が答えたもの。

 調査事業は令和7年度も進行中。長津氏は令和7年度事業について、研究のプロトコルなどには令和6年度事業から変更はないとした上で、「薬局で起きている事象についての深掘りができるように、薬剤師への調査手法を追加する」と説明した。

 具体的には、プロトコルに入っている「協力薬局への問い合わせ」が該当する。
 令和6年度事業でも「16歳未満の者の来客があった」「本人以外のみの来局があった」「服用3週間後に妊娠の有無を確認することに同意せず販売できなかった」等の協力薬局への質問項目がある。これらについて、令和7年度事業では協力薬局から研究班に報告し、研究班で薬局に対してヒアリングを深掘りすることを想定しているようだ。

この記事のライター

関連する投稿


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。


【日本薬剤師会】京都学術大会のオンデマンド配信を追加募集/PECS付与対象

【日本薬剤師会】京都学術大会のオンデマンド配信を追加募集/PECS付与対象

【2025.10.22配信】日本薬剤師会(日薬)は10月22日に定例会見を開き、先ごろ終了した日薬学術大会の「京都大会」のオンデマンド配信を追加募集すると説明した。PECS付与対象となる。


【緊急避妊薬のスイッチOTC】承認取得/あすか製薬、販売元は第一三共HC

【緊急避妊薬のスイッチOTC】承認取得/あすか製薬、販売元は第一三共HC

【2025.10.20配信】あすか製薬ホールディングスは10月20日、子会社のあすか製薬が緊急避妊薬「ノルレボ」の製造販売承認を取得したと公表した。承認取得を受け、第一三共ヘルスケアが同品の販売元として、発売に向けた情報提供体制の整備を進めるという。


最新の投稿


【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【2026.11.16配信】次世代薬局研究会(代表理事:武政文彦氏)は2026年2月11日に、前日本薬剤師会会長である山本信夫氏による特別講演会を開催する。


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


ランキング


>>総合人気ランキング