【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


 会見の中で、記者から同剤のスイッチOTC化への日薬のスタンスを問われると、日薬常務理事の長津雅則氏は「今の世の中の流れとしてはスイッチ化ということ、スイッチ化に目的があるということも理解している」とした上で、「スイッチ化をあえて日薬が否定するということもない。ただし、スイッチ化された時にいかに適正に販売できるかというところが我々が関わるところ。安全に、適正に販売できる体制を今、この研究事業でも模索している」と述べた。
 「実際にOTC化された時には販売する薬局がしっかりと販売できるような体制を我々が提供していく」(長津氏)とした。

 調査事業は、「令和6年度 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」。報告書を5月14日に厚労省が公表していた。前年度の令和5年度事業から、協力薬局数を追加。薬剤師の追加研修を実施したり、妊娠の可能性に関するチェックリスト、フロー等の資材の見直しなどを行っていた。その結果、購入者の避妊成否確認について格段の改善がみられるなどの成果が上がっていた。
https://www.dgs-on-line.com/articles/2996

 今国会でも緊急避妊薬のスイッチ化に関する質疑が展開され、衆参で緊急避妊薬の全国の薬局での恒久的な販売に関する検討などに関連した附帯決議が採択されていた。
 これまで日本薬剤師会は、スイッチ化に関しては直接的な言及はしてこなかったが、薬剤師は医療用医薬品も提供してきた実績などがあることなどに触れてきた。国会質疑など、社会情勢が変化してきているのではないかとの質問に、長津常務理事が答えたもの。

 調査事業は令和7年度も進行中。長津氏は令和7年度事業について、研究のプロトコルなどには令和6年度事業から変更はないとした上で、「薬局で起きている事象についての深掘りができるように、薬剤師への調査手法を追加する」と説明した。

 具体的には、プロトコルに入っている「協力薬局への問い合わせ」が該当する。
 令和6年度事業でも「16歳未満の者の来客があった」「本人以外のみの来局があった」「服用3週間後に妊娠の有無を確認することに同意せず販売できなかった」等の協力薬局への質問項目がある。これらについて、令和7年度事業では協力薬局から研究班に報告し、研究班で薬局に対してヒアリングを深掘りすることを想定しているようだ。

この記事のライター

関連する投稿


【あすか製薬】緊急避妊薬のスイッチOTCの承認申請を公表

【あすか製薬】緊急避妊薬のスイッチOTCの承認申請を公表

【2025.05.15配信】あすか製薬は5月15日、 緊急避妊薬のスイッチ OTC について、製造販売承認申請を行ったと公表した。


【緊急避妊薬】スイッチOTC化に係る調査事業報告書が公表

【緊急避妊薬】スイッチOTC化に係る調査事業報告書が公表

【2025.05.14配信】厚生労働省は5月14日、緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業である「令和6年度 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業報告書」を公表した。令和5年度事業では購入者の約85%において、服用3~5週間後に産婦人科医を受診しておらず、また、避妊の成否を妊娠検査薬で確認していないなどの課題が抽出されていた。そのため令和6年度事業では妊娠の可能性に関しチェックリストやフロー等の資材を見直し。その結果、課題の改善がみられた。購入者の避妊成否確認については、販売後3~5週間後の調査において、6割が「確認した」と回答しており、また、その他2割も「今後確認する」と回答した。


【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【2025.05.14配信】日本薬剤師会は5月14日、改正薬機法が成立したことを受けてコメントを発表した。


【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【2025.04.10配信】日本薬剤師会は4月10日に定例会見を開き、地域医薬品提供体制強化のための「アクションリスト」について、「早急に」作成、公表したい考えを示した。


【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【2025.04.10配信】日本薬剤師会(日薬)は4月10日に定例会見を開いた。この中で公式キャラクターである「ふぁるみん」について、47都道府県ご当地版を作成したと報告した。日薬版ではLINEスタンプの配信も開始した。


最新の投稿


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【日本保険薬局協会】「OTCセルフケア推進委員会」新設

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で、「OTCセルフケア推進委員会」を新設したと公表した。


【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」/医療制度検討委員会

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、今期、22期の活動計画を報告した。この中で医療制度検討委員会は、“処方箋40枚規定”に関する提言も「挑戦したい」とした。


【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【日本保険薬局協会】2025年5月1日時点の会員数公表/正会員は362社

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、5月1日時点での正会員数などを公表した。正会員は362社で、2024年度に21社の入会があった。


【日本保険薬局協会】新理事に杉浦伸哉氏(スギHD副社長)他

【日本保険薬局協会】新理事に杉浦伸哉氏(スギHD副社長)他

【2025.05.21配信】日本保険薬局協会は5月21日に定時総会を開き、新理事4名の就任を了承した。