【規制改革会議】スイッチ促進の目標を設定へ。ジェネリック薬のような数量目標なるか

【規制改革会議】スイッチ促進の目標を設定へ。ジェネリック薬のような数量目標なるか

【2021.02.24配信】内閣府の規制改革推進会議は2月24日、医療・介護ワーキング・グループを開催し、「一般用医薬品(スイッチOTC)の選択肢の拡大」を議論した。その中で、厚労省は、「スイッチ化を進めうる分野や目標の在り方等について検討を進めたい」と回答。規制改革推進会議では「進捗をKPIとして管理する」ことを求めていたが、いまだKPIが定まっていないとの批判が出たようだ。ジェネリック医薬品ではKPIとして数量ベースでの目標値などが定められたことから推進した経緯があり、KPI設定には政策推進力があることが知られている。こうした数値目標が設定されるのかどうか、注目される。


4月に部局横断的な担当室を厚労省に設置

 会議は非公開だが、会議後に事務局が記者ブリーフィングを行った。
 
 大まかな流れは昨年閣議決定されている「一般用医薬品(スイッチOTC)選択肢の拡大について」の項目について、進捗を確認する内容だった。

 例えば、「厚労省内に部局横断的な体制構築を検討する」に関して、厚労省は「4月にセルフメディケーションの促進策を部局横断的に検討する担当室を設置予定」と回答した。厚労省は2月3日に「セルフメディケーション推進に関する有識者会議」を立ち上げたことを報告。現在、セルフメディケーション税制の対象範囲を検討していることや4月以降には税制以外の施策も検討する予定であると説明した。

 また、「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」の見直しに関しては、中間とりまとめの内容を報告。同会議は「意見として提示することとし、可否の決定は行わないこと」や「評価会議に要望を提出することなく製造販売承認申請を行うことが可能であることを明確化した」ことなどを説明した。

 「一般用検査薬の転用の促進」に関しては、薬食審医療機器・体外診断用医薬品部会で検討を開始したことを報告した。

河野大臣「実績を出してください」

 こうした厚労省の報告に対し、規制改革会議の委員からは、KPIの検討がいまだ進んでいないことに不満が出たようだ。

 「評価検討会議でスイッチを促進していただくことを期待しているわけではなく、そもそもKPIに沿ったロードアップを定め、そのロードマップに応じた個々の対応をするという建てつけになっている」として、委員からは「KPIの設定をしっかり進めてください」という意見が出たようだ。

 国会の関係で短時間の出席となった河野太郎行革大臣もスイッチOTC促進に関連し、「今の体制では実績が上がっていないので体制を整えて、しっかり実績を出してください」と要請したという。

********
 規制改革推進会議の委員が「KPI」や「実績」について言及したように、厚労省の説明では「実績につながるのか」が見えにくい。
 
 評価検討会議が意見の場となっても、薬食審の場でスイッチOTCがしっかり促進されなければ、何の意味もないだろう。部署横断的な体制で、環境を整備したとしても然りだ。

 「KPIに基づくロードマップがあって、その下に個別の対策があるべき」という規制改革推進会議委員の意見も、その通りだろう。

 重要なのはKPIを定めることと、どのようなKPIを定めるかだ。

 ジェネリック医薬品で数値目標を定めたことが引き合いに出されることは多く、同日の会議でも、そのことに触れられる場面があったという。

 数値目標ありきではなく、これから適切な指標が検討されるというが、実効性ある指標を期待したい。

 KPIの議論については、新設された「セルフメディケーション推進に関する有識者会議」の場が検討されているという。

 同有識者会議の役割は極めて大きなものになりそうだ。

この記事のライター

関連する投稿


【財政審】セルフメディケーション推進を明記/「春の建議」

【財政審】セルフメディケーション推進を明記/「春の建議」

【2024.05.21配信】財務省の財政制度等審議会が5月21日に開かれ、“春の建議”となる「我が国の財政運営の進むべき方向」を公表した。その中でセルフメディケーション推進を明記した。医薬品のスイッチ OTC 化を進め、薬局で自ら購入できる医薬品の選択肢を増やしていく必要があるとしたほか、セルフメディケーション推進と整合的な保険給付範囲の見直しとして、「OTC 類似薬に関する薬剤の自己負担の在り方について、保険外併用療養費制度の柔軟な活用・拡大とあわせて検討すべきである」とした。


【規制改革推進会議】規制緩和求めた「住田町」 / “町唯一の”薬局「夜間休日対応、連携で可能」

【規制改革推進会議】規制緩和求めた「住田町」 / “町唯一の”薬局「夜間休日対応、連携で可能」

【2024.05.08配信】4月26日に開かれた内閣府の規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG) では、「在宅医療における円滑な薬物治療の提供について」が議題の1つとなり、岩手県気仙郡住田町の町長から訪問看護ステーションへの薬剤ストックの提案がされた。同町で唯一である薬局が本紙取材に応えた。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


【規制改革会議議事録】佐藤WG座長「成分の規制の必要も」/“濫用薬”の販売制度問題で

【規制改革会議議事録】佐藤WG座長「成分の規制の必要も」/“濫用薬”の販売制度問題で

【2024.01.24配信】内閣府規制改革推進会議は、1月24日までに令和5年12月26日開催の会議議事録を公開した。その中で「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)の佐藤主光座長は濫用のおそれのある医薬品成分の規制などについて指摘している。


【規制改革中間答申】スイッチOTC化加速を明記/複数国でOTC化された成分「原則3年以内」

【規制改革中間答申】スイッチOTC化加速を明記/複数国でOTC化された成分「原則3年以内」

【20232.12.26配信】内閣府は12月26日、規制改革推進会議と国家戦略特別特区諮問会議合同会議を開催し、規制改革推進に関する中間答申をまとめた。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング