【24年度調剤報酬改定】「緊急避妊薬」の備蓄・相談体制が地域支援体制加算の施設基準に/薬局の貢献向上に期待感

【24年度調剤報酬改定】「緊急避妊薬」の備蓄・相談体制が地域支援体制加算の施設基準に/薬局の貢献向上に期待感

【2024.01.30配信】厚生労働省は1月26日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「個別改定項目(その1)」を提示した。点数なしの、いわゆる「短冊」だ。地域支援体制加算の施設基準には、緊急避妊薬の備蓄・相談体制が施設基準になった。女性の健康やSRHR(性と生殖に関する健康と権利)への薬局の貢献度の高まりに期待が寄せられている。


オンライン診療の適切な実施に関する指針に基づく緊急避妊薬の調剤に係る研修を修了している薬剤師数は全国で1万1372人(令和5年12月時点、累計)、対応可能薬局数は7317施設

 「短冊」では、地域支援体制加算の施設基準として、「地域医療に関連する取組の実施」を規定し、その中で、緊急避妊薬に関する事項を以下の通り記載した。

■ 緊急避妊薬を備蓄するとともに、当該医薬品を必要とする者に対する相談について適切に応需・対応し、調剤を行う体制を整備していること。

 これを受け、薬局関係者などからはSNS上などで、取り組み強化を後押しするものとの好意的な受け止めが広がっている。

 SRHRに関して独自の研修などを実施する「SRHR pharmacy PROject」はXで、「緊急避妊薬の備蓄がある薬局が増えることは大変良いことですね。(略)みんなで一緒に勉強しましょう」とコメント。

 また、これまでSRHRに取り組んできた薬剤師からは、「薬局へ国からより具体的な提案がきました。緊急避妊薬に対して薬剤師がどのように向き合うか、そして、女性ヘルスケアを考えた時に薬剤師が関わって行けるところがまだまだ沢山あるのでより具体に踏み込めるようにします」などといった書き込みがされた。

 緊急避妊薬に関しては、市販化議論をめぐって環境整備のための調査研究事業としての市販薬販売が“試験販売開始”などの文言で大きく報じられている。しかし、現在は研究協力薬局以外では処方箋なしで緊急避妊薬を販売することは法令上認められていない。また、仮に市販化が将来的に解禁されたとしても、処方箋による調剤がなくなるわけではない。オンライン診療の適切な実施に関する指針に基づく緊急避妊薬の調剤では、地域の医師会及び産婦人科医会等と連携し都道府県薬剤師会が研修が実施しているところ。知識の豊富な薬剤師が増えることは、単に医薬品の供給ということだけでなく、複雑な事情をはらむこともある地域の生活者にとって、相談できる場所が増加する意味がある。薬局から医療機関や地域の関係機関へつなげる機会も増える。今回の備蓄・相談・調剤の体制要件は、こうした薬局の対応力拡充に寄与するといえるだろう。

 なお、オンライン診療の適切な実施に関する指針に基づく緊急避妊薬の調剤に係る研修を修了している薬剤師数は、全国で1万1372人(令和5年12月時点、累計)、対応可能薬局数は7317施設となっている(令和5年12月時点)。今後の施策によって、より一層、研修を受講する薬剤師が増加しそうだ。

 

この記事のライター

関連するキーワード


調剤報酬改定 緊急避妊薬

関連する投稿


【中医協】医療DX推進体制加算、10月から3区分に/マイナ保険証利用率に応じて

【中医協】医療DX推進体制加算、10月から3区分に/マイナ保険証利用率に応じて

【2024.07.17配信】厚生労働省は7月17日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、医療DX推進体制整備加算の取り扱いについて議論した。


【DX加算】マイナ使用率議論に言及/日薬森副会長

【DX加算】マイナ使用率議論に言及/日薬森副会長

【2024.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に定時総会を開催。午後に開かれたブロック代表質問では、令和6年度調剤報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」についてマイナ保険証の利用実績という要件の議論について質問があった。


【調剤報酬改定_疑義解釈(その8)】特定薬剤管理指導加算3ロ、「10月以前」算定可能/必要かつ十分な説明で

【調剤報酬改定_疑義解釈(その8)】特定薬剤管理指導加算3ロ、「10月以前」算定可能/必要かつ十分な説明で

【2024.06.19配信】厚生労働省は6月18日、調剤報酬改定の「疑義解釈(その8)」を発出した。特定薬剤管理指導加算3ロについては、必要かつ十分な説明を行えば10月1日より前の時点でも算定可能とした。


【調剤報酬改定_疑義解釈(その8)】特定薬剤管理指導加算3のイロ、「初回」算定可能

【調剤報酬改定_疑義解釈(その8)】特定薬剤管理指導加算3のイロ、「初回」算定可能

【2024.06.19配信】厚生労働省は6月18日、調剤報酬改定の「疑義解釈(その8)」を発出した。


【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【2024.06.10配信】市民団体の「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は6月10日、衆議院第一議員会館内で「院内勉強会」を開催した。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング