【日本薬剤師会】次期調剤報酬での“外枠”回避を提案/敷地内薬局に対しては徹底抗戦の構え

【日本薬剤師会】次期調剤報酬での“外枠”回避を提案/敷地内薬局に対しては徹底抗戦の構え

【2021.12.02配信】日本薬剤師会は12月2日に定例会見を開いた。その中で、記者から現時点での次期調剤報酬改定への方針を聞かれると、会長の山本信夫氏は「“外枠”を避け公平な改定になるよう話をしている」と述べた。また、敷地内薬局を持つ同一グループの評価引き下げを提案したことについては「あくまで改定の中の話として出たが、薬局として認めていいのかという思いがあり、引かない」と徹底抗戦の構えをみせた。


 2018年度改定などでは大型門前薬局などの適正化目的で外枠で調剤報酬が引き下げられたことがある。
 2020年度改定ではこの“外枠”を解消していた。

 次回2022年度改定での“外枠”の行方に注目が集まる中、会見で次期改定への現時点での方針を聞かれた山本信夫会長は、予算の大枠が決まらないうちは議論に限界があるとの見方を示した上で、「今はあらゆるものをひろって議論しているという感じを受けているが、言えることは薬剤師会・薬剤師として評価してほしいという項目と、社会的にみてここは何なんだという項目がある」と述べた。

 加えて、「われわれとして申し上げておきたいことはいろいろ議論はあるが、技術料率に合わせた各科バランスを維持した改定と、それから外枠で2回ほど大変大きな額を下げられたことがあるが、財務的にはいいのかもしれないが、あの手はもう使ってほしくないということが基本的な線だ。(外枠は)やり方としてはフェアではないと思っている」と述べた。

 「薬局のあるべき姿を目指しながら点数配分を求めていきたい。調剤料についてもずっと言われてきた中で、2024年度、2026年度に向けて少しずつ方向転換をしていくことになるのだろうと思っている」(山本会長)と述べた。
 「公平な医科・歯科・調剤の1:1.1:0.3という比率の維持、また外枠は避けていただきたいという話についてはしている」とした。

 一方、中医協で「敷地内薬局を持つ同一グループの評価引き下げ」を提案したことについては、森昌平副会長は「そもそも敷地内薬局には反対している。さまざまな対応をしてきて、基本料を下げるという対応をしてきたが、その流れが止まらない中で、ビジネスモデルをとめるための方策として同一グループの引き下げだけでなくあらゆる手段を使ってという趣旨の中で発言したもの。日本薬剤師会としてしっかりそれを止めたい。そのために何ができるかはまだわからないところもあるが、手をつけていきたいということ」とした。

 加えて山本信夫会長は、「昭和49年に薬価差依存からの脱却と薬づけの医療をなおそうという謳い文句の中で今の医薬分業の形がスタートした。その後、50年代の半ばに第2薬局問題が浮上した。その時の最大のターゲットは国立病院の財団だった。何度とない意見の中で、平成元年に一定の終止符が打たれたが、そこから30年経って元に戻っているというのが私の偽らざる心境だ。こんなものを作っていること自体が間違っている。間違ったことなので、ここは引かない。ただ費用としてどうするのかと、状態としての敷地内薬局というのはまた別の議論。これを改定の中で話そうとすると評価を引き下げるということしかないのかもしれないが、そもそも薬事として、こういう形態を薬局として認められるのかという議論をしっかりしないといけない」と述べた。

 グループに勤務する薬剤師からの抵抗感もあるとの指摘については、「働いている方々は悪いと思っていないで働いていると思う。問題はそういう形態をつくること。それはしっかり私どもとしては言わないといけない。同一グループの引き下げについては診療報酬上の問題であり、どこまでできるかはわからない。その前に存在していること自体、いかがなものかと。そういう意味でまさに不快である」(山本会長)と述べた。

<編集部コメント>是々非々の姿勢をみせた「“外枠”回避」の発言

 大型門前薬局の引き下げとなる“外枠”を回避すべきだと山本会長が語ったことに、「意外だった」といえば失礼になるだろうか。

 「個人薬局の集まり」と揶揄されることの多い日本薬剤師会だが、そうであるなら、易々と外枠引き下げを受け入れる選択肢もあるはずだからだ。

 しかし山本会長は「外枠はフェアでない」と述べ、一方で敷地内薬局については理念に反することで徹底抗戦の姿勢を示した。「是々非々」の姿勢を見せたように思う。

 日本薬剤師会のミッションは、時代の変化の中でも薬剤師という職能が社会から評価される環境をつくることだと思っている。短期的に勤務薬剤師を苦境に置くように見える敷地内薬局の評価引き下げ提案の施策も、もしかしたら長期的には勤務薬剤師にプラスとなる施策になる可能性はないだろうか。
 本当に是々非々で進められるのか。“外枠”の行方を見守りたい。

この記事のライター

関連する投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【2025.06.20配信】日本薬剤師会は6月20日、「経済財政運営と改革の基本方針 2025」及び「規制改革実施計画」等の閣議決定を受けて、見解を公表した。


【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【2025.06.19配信】日本薬剤師会(日薬)は6月19日に定例会見を開き、「薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例に係るアンケート調査」の結果を説明した。この結果を受け、日薬では応需を拒否することの正当な範囲の明確化を厚労省に求めていく考え。医師においては令和元年に関連の医政局長通知が出ている。薬剤師に関してもそれらにならった形での通知等の発出が想定される。


【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【2025.05.28配信】日本薬剤師会は5月28日に都道府県会長協議会を開いた。挨拶の中で岩月進会長は、薬剤師業務に大きな影響を与える夏の参院選の厳しい状況について触れ、「通らなければ何もなくなると思わなければいけない」と語気を強めた。


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。