【中医協総会】“コロナ特例加算”の恒久化をめぐって意見対立/調剤報酬の感染対策加算4点の継続なるか

【中医協総会】“コロナ特例加算”の恒久化をめぐって意見対立/調剤報酬の感染対策加算4点の継続なるか

【2021.07.07配信】厚生労働省は7月7日、中央社会保険医療協議会総会を開き、次期診療報酬改定に向けた議論を行った。この中で日本医師会など診療側から、現在の診療報酬上の“コロナ特例加算”の恒久化を求める要望が出た。これに対し、支払側の健保連からは「エビデンスが必要」「減収の担保のような考えは診療報酬の原則にはずれる」などの意見が出て、議論は平行線となった。コロナ禍の診療報酬上の対応として、例えば調剤報酬では基本料に「調剤感染症対策実施加算」4点の措置が取られているが、これがどの程度、延長、あるいは恒久化されるのか、注目が集まる。


 日本医師会常任理事の城守国斗氏は、冒頭、コロナ対応については、「医療現場全体で分担対応することになっている」と述べた。また受領行動が大きく変容したことによって、「医療費が1.3兆円減少したとの結果が出ており、通常増加していた分を考慮すると2兆円分が減少したと考えられる」と指摘。
  その上で、次期診療報酬改定においては通常通りの手法ではなく「手直しをしていくことがミッション」と話した。

 論点となっている「コロナ・感染症対応について」については、城守氏は、感染対策の重要性を挙げた上で特例的な加算に関して「感染が仮に収束したとしても継続することが重要」とし、「包括的な評価」や「恒久化」、さらには「点数の再評価」も検討すべきだと要望した。

 コロナ対策への診療報酬上の措置としては、一例として、初診・再診(医科・歯科)について1回当たり5点、入院については1日当たり10点、調剤については1回当たり4点、訪問看護については 1回当たり50円などが設けられている。
 調剤の加算名称は、「調剤感染症対策実施加算」。感染対策を行っていることに対して評価が上乗せとなっている。

 日本病院会副会長の島弘志氏も、「感染対策の加算継続に関して慎重に判断すべきだとは思うが、こうした感染対策を行ったことでインフルエンザも激減するなどの効果も認められることから、継続すべきであると考える」と述べた。  

 日本慢性期医療協会副会長の池端幸彦氏は、城守委員に賛同する考えを示し、加算は継続すべきであると同時に、加算対象機関が増えるような見直しを求めた。その上で、「交付金や補助金の活用も骨太方針に示されているが、どの範囲を交付金で、どこを診療報酬にするかの大枠が決まらないと議論がしづらい」との認識を示した。「現時点で診療報酬で対応しているものは継続してほしい」と述べた。さらに、「医療経済実態調査によって利益率が数パーセントしか認められない中で、数ヶ月の診療実態によって賞与が支払えなくなる事例が出た」として、コロナ禍では医療機関の経営の脆弱さが露呈したとし、「抜本的にどう考えるのかを議論すべき」とした。

 これに関連し、日本薬剤師会常務理事の有澤賢二氏は、薬局でも感染対策を行った上で医薬品供給を行っている現状を説明。今後も感染再拡大も懸念される中で、「感染対策は引き続き行っていく必要がある」として、「疲弊しないように引き続き対応が必要と考えます」と述べ、調剤報酬上の加算継続を訴えた。

 こうした診療側の要望に対し、支払側からは反対意見や慎重論が相次いだ。
 
 全国健康保険協会理事長の安藤伸樹氏は、「検討にあたっては前提として効果検証していただき、真に必要な対応であるかや、特例を実施する基準、解除する基準などを明確していくべき」と話した。特例による影響についての調査結果報告を事務局に求めた。さらにはワクチンの接種状況や医療計画の策定における医療提供体制とも整合性をとった幅広い議論に資する資料を求めた。
 特例の恒久化に関しては、「議論はすればよいと思うが、効果など資料に基づいた形であればよい」とした。

 健康保険組合連合会理事の幸野庄司氏は、「特例加算の恒久化に関しては明確に反対する」と述べた。
 「特例に関しては政府の措置として付けられた経緯があり、中医協で議論されていないもので、エビデンスもないもの。議論するのであればエビデンスを示すべき」とするとともに、 「補助金でコロナ対応をするのか、診療報酬でするのかはすみわけるべき」との考えを示した。
 さらに「診療報酬で減収補填をするようなことになれば、診療行為に対する対価という診療報酬の原則が崩れる」とし、「減収への対応は補助金・交付金で」と主張した。
 「感染収束まではやむを得ないが、対応にどれだけの費用が必要かの精緻も必要」と話した。

 併せて、「コロナ対応で必要なのは対症療法的ではなく、医療機関の機能分化と連携強化。コロナで学んだことを積み上げるべきだ」とした。

 こうした幸野氏の意見に対しては、城守氏が「中医協の役割には地域医療の安定化もある」と述べたほか、日本医師会常任理事の松本吉郎氏も「特例的な対応がなければ地域医療が維持できなくなる」、池端氏も「診療報酬で医療機関の経営は成り立っている」と述べるなど、議論は平行線となった。

この記事のライター

関連する投稿


【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【2024.01.31配信】厚生労働省は1月31日に中央社会保険医療協議会(中医協) 総会を開き、答申書の附帯意見案について議論した。この中で日本薬剤師会副会長の森昌平氏は敷地内薬局についてコメントした。


【中医協】改定議論整理案で追記/薬局に関しては「夜間・ 休日対応を含めた体制に係る調剤基本料等の評価を見直す」

【中医協】改定議論整理案で追記/薬局に関しては「夜間・ 休日対応を含めた体制に係る調剤基本料等の評価を見直す」

【2024.01.12配信】厚生労働省は1月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)の追記部分を議論した。賃上げ対応について前回の議論の内容を追加したもの。


【中医協】日医、賃上げ把握で「評価の収入」と「かかる支出」の総額把握による簡素化を要望

【中医協】日医、賃上げ把握で「評価の収入」と「かかる支出」の総額把握による簡素化を要望

【2024.01.09配信】厚生労働省は1月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、賃上げ対応について議論した。


最新の投稿


【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【2024.04.26配信】厚生労働省は4月26日、令和6年度調剤報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その3)」を発出した。


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング