11月の総合感冒薬市場が35%減に。感染予防策の定着で

11月の総合感冒薬市場が35%減に。感染予防策の定着で

【2020.12.25配信】インテージヘルスケアは11月度の市販薬(OTC医薬品)市場の販売動向調査を公表した。それによると、総合感冒薬市場は前年同月比で63.4%に落ち込み、36.6%の減少となった。感染予防策の定着や高温だったことなどが要因。一方、消毒薬による手荒れに悩む人が多かったことから保湿を訴求する皮膚用薬は前年同月比152%と伸びた。


ドリンク剤1本タイプも不調。外出自粛の影響

 インテージヘルスケアは、全国一般用医薬品(OTC)販売動向調査のデータを基に、「2020 年 11 月度 市販薬市場トレンド」を発表した。市販薬はドラッグストアや薬局で販売される一般用医薬品(OTC)のことで、当該データは指定医薬部外品を含む。

 レポートでは「不調だった薬効」と、「好調だった薬効」を分析。

 「不調だった薬効」では、マスクの着用や手洗い、うがいなどの感染症予防対策の定着により不調が続く総合感冒薬が販売金額75.5億円、前年同月比 63.4%だったとした。全国的に気温が高かったことも影響し、一層厳しい状況となっている。そのほかの風邪関連薬も、鎮咳去痰剤が前年同月比 67.8%、口腔用薬(のどスプレータイプなど)が 80.1%、葛根湯(漢方薬)が 81.4%といずれも低調だった。

 ドリンク剤やミニドリンク剤は、外出自粛の影響が長く続いている。特に購入してその場で飲める1本タイプの販売が不調。

 また訪日観光客がほぼゼロの状態が続いていることで、外用鎮痛・消炎剤が前年同月比 98.9%、目薬が 92.9%とマイナスが続いているが、インバウンド購買の割合が大きい店舗以外ではプラスとなっている。

ひび・あかぎれ訴求の皮膚用薬が117.4%と好調。消毒剤が再浮上

 「好調だった薬効」では、皮膚用薬(殺菌消毒剤を除く)が、販売金額 69.6 億円、前年同月比 112.8%だった。消毒による手荒れに悩む人が多かったことが想定され、さらに当月は空気の乾燥傾向が強かったため、手荒れへの保湿を訴求した製品が前年同月比 152.6%、ひび・あかぎれ訴求では 117.4%と好調だった。

 感染症予防対策の代表的な薬効として好調を維持している殺菌消毒剤は、伸び率が徐々に鈍化していたが、11 月は前年同月比 269.3%、44.6 億円で、再び販売金額上位 10 薬効に入った。

市販薬市場全体は過去5年間の11月で最低水準

 なお、11 月度の市販薬全体の市場規模は 890 億円、前年同月比は 95.9%。過去 5 年間の 11 月の販売金額の平均を 100 とした場合の指数では、最低水準の 97.0 だった。売上シェアが大きい総合感冒薬が、感染症予防対策の定着により不調が続く中、全国的に高い気温によって、さらに売れなかったことが要因の一つ。

この記事のライター

関連する投稿


【市販薬の乱用】中学生にも/過去1年間の経験率は1.8%、55人に1人/嶋根研究班

【市販薬の乱用】中学生にも/過去1年間の経験率は1.8%、55人に1人/嶋根研究班

【2025.04.15配信】国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所は、「飲酒・喫煙・薬物乱用についての全国中学生意識・実態調査(2024年)」の報告書をホームページに掲載した。


【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【2025.01.15配信】日本OTC医薬品協会は1月15日、小学校向けに「健康とくすり」の出前授業を行ったと公表した。


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【OTC薬乱用の調査】「推計65万人」判明/厚労科学研究

【OTC薬乱用の調査】「推計65万人」判明/厚労科学研究

【2024.06.20配信】このほど厚生科学研究調査で、市販薬の乱用経験者の推計が出た。65万人と推計された。


【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、健康サポート薬局の要件に定められているOTC医薬品“48薬効”に関する取り組みの考え方を話した。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。