11月の総合感冒薬市場が35%減に。感染予防策の定着で

11月の総合感冒薬市場が35%減に。感染予防策の定着で

【2020.12.25配信】インテージヘルスケアは11月度の市販薬(OTC医薬品)市場の販売動向調査を公表した。それによると、総合感冒薬市場は前年同月比で63.4%に落ち込み、36.6%の減少となった。感染予防策の定着や高温だったことなどが要因。一方、消毒薬による手荒れに悩む人が多かったことから保湿を訴求する皮膚用薬は前年同月比152%と伸びた。


ドリンク剤1本タイプも不調。外出自粛の影響

 インテージヘルスケアは、全国一般用医薬品(OTC)販売動向調査のデータを基に、「2020 年 11 月度 市販薬市場トレンド」を発表した。市販薬はドラッグストアや薬局で販売される一般用医薬品(OTC)のことで、当該データは指定医薬部外品を含む。

 レポートでは「不調だった薬効」と、「好調だった薬効」を分析。

 「不調だった薬効」では、マスクの着用や手洗い、うがいなどの感染症予防対策の定着により不調が続く総合感冒薬が販売金額75.5億円、前年同月比 63.4%だったとした。全国的に気温が高かったことも影響し、一層厳しい状況となっている。そのほかの風邪関連薬も、鎮咳去痰剤が前年同月比 67.8%、口腔用薬(のどスプレータイプなど)が 80.1%、葛根湯(漢方薬)が 81.4%といずれも低調だった。

 ドリンク剤やミニドリンク剤は、外出自粛の影響が長く続いている。特に購入してその場で飲める1本タイプの販売が不調。

 また訪日観光客がほぼゼロの状態が続いていることで、外用鎮痛・消炎剤が前年同月比 98.9%、目薬が 92.9%とマイナスが続いているが、インバウンド購買の割合が大きい店舗以外ではプラスとなっている。

ひび・あかぎれ訴求の皮膚用薬が117.4%と好調。消毒剤が再浮上

 「好調だった薬効」では、皮膚用薬(殺菌消毒剤を除く)が、販売金額 69.6 億円、前年同月比 112.8%だった。消毒による手荒れに悩む人が多かったことが想定され、さらに当月は空気の乾燥傾向が強かったため、手荒れへの保湿を訴求した製品が前年同月比 152.6%、ひび・あかぎれ訴求では 117.4%と好調だった。

 感染症予防対策の代表的な薬効として好調を維持している殺菌消毒剤は、伸び率が徐々に鈍化していたが、11 月は前年同月比 269.3%、44.6 億円で、再び販売金額上位 10 薬効に入った。

市販薬市場全体は過去5年間の11月で最低水準

 なお、11 月度の市販薬全体の市場規模は 890 億円、前年同月比は 95.9%。過去 5 年間の 11 月の販売金額の平均を 100 とした場合の指数では、最低水準の 97.0 だった。売上シェアが大きい総合感冒薬が、感染症予防対策の定着により不調が続く中、全国的に高い気温によって、さらに売れなかったことが要因の一つ。

この記事のライター

関連する投稿


【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【OTC薬協】小学校に出前授業、「健康とくすり」

【2025.01.15配信】日本OTC医薬品協会は1月15日、小学校向けに「健康とくすり」の出前授業を行ったと公表した。


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【OTC薬乱用の調査】「推計65万人」判明/厚労科学研究

【OTC薬乱用の調査】「推計65万人」判明/厚労科学研究

【2024.06.20配信】このほど厚生科学研究調査で、市販薬の乱用経験者の推計が出た。65万人と推計された。


【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【ヘルスケア卸_大木】健康サポート薬局“48薬効”への考え示す

【2024.02.07配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス(松井秀正社長)は2月7日に会見を開き、健康サポート薬局の要件に定められているOTC医薬品“48薬効”に関する取り組みの考え方を話した。


【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【OTC薬協】小学生向けの「くすり教育教材」、今年度に公表へ/「第4回アドバイザリーボード」開催

【2023.12.1配信】日本OTC医薬品協会(OTC薬協)はこのほど、「第 4 回アドバイザリーボード」の開催概要を公表した。小学生向けの「くすり教育教材」について、今年度の公表を目標に準備を進めていくこととしたという。


最新の投稿


【愛知県薬剤師会】会長候補者選挙、岩月氏後継指名の川邉氏が大差で勝利

【愛知県薬剤師会】会長候補者選挙、岩月氏後継指名の川邉氏が大差で勝利

【2025.03.23配信】愛知県薬剤師会は3月23日に臨時総会を開催し、会長候補者選挙を行った。その結果、現職の岩月進氏が後継指名していた川邉祐子氏が勝利した。正式には6月の総会で承認、就任する。


【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度

【OTC“自動販売機”】龍生堂本店で実証開始/大正製薬のサンドボックス制度

【2025.03.19配信】大正製薬株式会社(本社:東京都豊島区 社長:上原 茂氏)]は、ショッピングモールの薬局内にIoT(Internet of Things:モノのインターネット)化されたOTC販売機を設置し、第1類医薬品を含む一般用医薬品を販売する実証を、3月下旬(予定)より開始すると公表した。


【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める

【長期品の選定療養】「同一性への固執」による「医療上の必要性」認める

【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。


【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈

【長期品の選定療養】患者が負担する「特別の料金」、医療費控除の対象/厚労省疑義解釈

【2025.03.18配信】厚生労働省は3月14日、「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)」を発出した。


【渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員】次期衆院選へ出馬へ

【渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員】次期衆院選へ出馬へ

【2025.03.16配信】渡嘉敷奈緒美・元衆議院議員が、3月15日に開かれた日本薬剤師会臨時総会で挨拶した。