【店頭トレンド発信】コロナが変えたドラッグストアの店頭商材と求められる対応

【店頭トレンド発信】コロナが変えたドラッグストアの店頭商材と求められる対応

【2020.10.07配信】新型コロナウイルスが流行して約10カ月。長期化に伴い、新しい生活様式が取り入れられる中、ドラッグストアの店頭にも大きな変化が起きた。店頭商材の変化だ。今、ドラッグストアは、新たなカテゴリーとして、除菌・消毒の知識を持っているスタッフが力を発揮するステージに入っている。【店頭トレンド発信】コーナーでは、新商品やトレンド、売り場のポイント、顧客の変化などドラッグストアについて、現役店員ならではの視点でレポートする。


入り口に並ぶ「店頭商材」が様変わり

 ドラッグストア店員(医薬品登録販売者)の梨本です。
 
 コロナ流行から10カ月。今、ドラッグストアに大きな変化が起きている。
 店頭商材の変化だ。

 店頭商材とは店の入り口やその付近にならぶ商品のこと。お客様の入店のきっかけをつくる場所であり、並べる商品によって来客数が左右するといっても過言ではない。

 いわば、お店とお客様のファーストコンタクトの場である。

 商品を店頭に並べるとき、大きなポイントは4つある。
 『お買い得価格であること・売れ筋品であること・話題品や限定品であること・色んなジャンルの商品があること』

 お得感があればついつい買ってしまうし、売れ筋品なら集客が見込める。
 話題品や限定品はトレンドや流行をいち早く演出できるし、ジャンル違いの商品を見せることでより多くの商品と出会う場を提供できる。

 上記のポイントを踏まえて、コロナが起きる前はどんな商品が並んでいたか想像してみてほしい。
 特大サイズの大袋お菓子、シャンプーとリンスのセット品、限定デザインがプリントされたスキンケア用品、お試し容量の洗剤…。多種多様の商品が並んでいたのを思い出してもらえただろうか。

 「あれ安いから買おう」「CMでよく見るし使ってみようかな」「そうだこれ買う予定だったんだ」ーー。
 どんな小さなきっかけでもいい。少しでもお店に寄ってもらえるように、当時は華やかなで活気のある店頭が多かった。

店頭に溢れた除菌剤とそのワケ

 新型コロナウイルス流行後、ドラッグストアは一変した。
 マスクを始めとする衛生用品の爆発的な需要増加により、一時、商品の安定供給が困難を極めた。
 現在はマスクや衛生用品の入荷状況が徐々に解消してきているが、それに伴い店頭は大きく様変わりした。

 コロナウイルスの影響を受け、店頭商材として衛生用品や除菌商品が並ぶようになったのは言うまでもない。大きく変わったのは店頭を占める除菌商品の割合である。

 原則、店頭商材は同じジャンルの商品を陳列しない傾向にある。
 同じ機能を持つ商品が複数置いてあっても、最終的に手に取ってもらえるのは一種類の場合が多いからだ。それなら異なる機能を持つ商品を展開した方が販売促進にもつながり販売点数アップの見込みも立つ。

 今回の感染爆発のような混乱の中でその原則が大きく変わったのだ。
 現在のドラッグストアを観察してみると、店頭スペースにはハンドソープ本体・詰め替え・特大詰め替えに続き、別のメーカーのハンドソープ・詰め替え、その隣には除菌アルコールとその詰め替え…。一面、除菌商品で埋まった光景が各地で見られるようになり、従来展開されていた話題品のコスメや限定の日用品の展開は縮小傾向となった。

 店頭が除菌一色になった理由は急増した需要に何とか答えようとした結果だといえる。
 コロナウイルス流行直後は全国的にアルコール除菌やハンドソープなど除菌系統の供給が不安定であった。そのため、多くの会社が一括で仕入れ、各店舗に振り分けて納品を行っていた。しかし、予想をはるかに上回る需要の増加に、国内メーカーだけでは賄いきれずドラッグストア各社が外国メーカーの仕入れも積極的に行ったのだ。そのため通常の数倍から数十倍入荷された商品がいつしか供給量が過剰になり、数多の除菌商品が店頭に並ぶことになったのだ。

徐々に複雑化する除菌製品への相談内容

 除菌商品の需要増加に比例して増えたものがある。
 お客様からの除菌・消毒商品の問い合わせである。

 特に緊急事態宣言中は商品の供給不足が顕著であり、この時期は今手に入るもので代用しようという方からの問い合わせが非常に多かった。以下は実際に問い合わせがあった一例である。

「手の除菌にハイターを代用したいがどのくらい薄めたら使えるのか」

「燃料用アルコールを消毒に使いたいが問題ないか」

「傷口消毒薬なら毎日の消毒に使えるか」

 中には本来の使い方ではない、危険を伴う方法で除菌しようとするお客様も多く、二次被害を起こさないように注意喚起を行った。

 緊急事態宣言が解除され、国内外のメーカー商品が出そろい始めた頃には問い合わせも変化を見せた。

 「この商品とこの商品は何が違うのか」
 
 「これを使って本当に効果があるのか」

 「口に入っても問題ない商品か」

 「一番効き目があって肌に優しいものはどれか」

 日に日に問い合わせが複雑化し、どうお答えしたらいいのか頭を抱えた日もあった。

 こうした背景からコロナ禍において新しく求められる対応とは、除菌・消毒商品の特徴と使い分けだ。
 実際に売り場に立っていて気が付いたが、今年だけで言うなら、薬や化粧品のことより消毒関係の問い合わせのほうが圧倒的に多い。
 それも聞かれる年代も若い方からご年配の方まで幅広い。
 
 このような事態が起こるまで除菌・消毒ついてしっかり向き合ったことがあるスタッフは決して多くはないはずだ。今後ドラッグストアは除菌・消毒の知識を持っているスタッフが力を発揮するステージになる。

 健康を担う医薬品・美容を担うメイクに続く、第三の部門として新しい生活様式に欠かせない存在となり、ドラッグストアを牽引していくのではと注目したい。

「感染対策」が、医薬品・美容に続く、ドラッグストア成長を牽引する第三の部門になるのではないか

コロナ禍の店頭を見て思うこと

 未だ終息の目途が立たない新型コロナウイルス。

 その影響もあり、アルコール除菌やハンドソープは確かに売れ続けている。売れているから店頭に出し続ける、というお店もあるだろう。

 しかし、どこの店も同じような商品を店頭に出し続けているのは少し寂しく感じる。
 店頭とはお店の第一印象を示すものであり、時に販売戦略が見え隠れするユーモアあふれる場でもあった。

 現にこの数か月、色んなお店の店頭を拝見したが、どこも代わり映えのしない品揃えで以前あった華やかさや個性がどこかへ行ってしまったように思える。

 ドラッグストアは除菌屋さんになってしまったのか…とも思える激変ぶりであったが、一時期と比べ、お客様が求めていた除菌商品は安定的に出回るようになった。

 そのことを考慮すると、目につくところに商品展開することで『欲しい時にいつでも買えるという安心感』を演出することがコロナ禍での新しい店頭の役割のような気がしてくる。コロナ禍で店頭も転換点を迎えているのかもしれない。

【インタビュー】コロナで店頭スタッフが会社に望んだこと

https://www.dgs-on-line.com/articles/219

【2020.07.29配信】ドラッグストアで働く登録販売者の「梨本さん」(仮名)に、新型コロナウイルス(以下コロナ)の影響で起きたこと、感じたことをインタビューした。会社の対応には「会社も初めてのことだった」と初動の遅れに理解は示すものの、その後、現場の意見を聞く社風なのかどうかがはっきり分かり、梨本さんは他社に転職をした。労働人口減少で“人”への対策は企業の生き残りに直結する時代。しかも小売業において、店頭は情報の最前線ではないだろうか。インタビューが少しでも今後の参考になれば幸いだ。

この記事のライター

関連するキーワード


店頭トレンド発信

関連する投稿


【店頭トレンド発信】3年振りのリアル開催だったドラッグストアショーの魅力を振り返る

【店頭トレンド発信】3年振りのリアル開催だったドラッグストアショーの魅力を振り返る

【2022.10.19配信】2022年8月、東京ビックサイトで第22回JAPANドラッグストアショーが開催された。ドラッグストアショーとは医薬品・化粧品・日用雑貨などドラッグストアで扱う商品が一堂に会するアジア最大級の展示会だ。ドラッグストア業界にかかわりのある数多くのアイテムと取り組みが展示対象であり、ドラッグストアの魅力を最大規模で届けてくれる一大イベントとなっている。今回は約3年振りのリアル開催として再始動を遂げたドラッグストアショーに潜入。開催を重ね、規模を拡大し続けたドラッグストアショーの魅力を振り返る。【記事=登録販売者ライター・「梨さん」】


【店頭トレンド発信】緊急事態宣言中のドラッグストアを振り返る/目まぐるしく情報のアップデートに追われた日々

【店頭トレンド発信】緊急事態宣言中のドラッグストアを振り返る/目まぐるしく情報のアップデートに追われた日々

【2021.11.30配信】緊急事態宣言が解除されたのは2021年10月だった。この時、約半年ぶりとなる全面解除となり、酒の提供やイベントの収容人数が緩和され経済活動の動きをようやく感じられるようになった。テレビでは飲食店やライブを中心に宣言明けの変化を追う報道が多い中、宣言解除後のドラッグストアにはどのような変化があっただろうか。今回はドラッグストアの緊急事態宣言中と解除後のサービスの変化をレポートしていく。様々な店舗を観察して得られた変化はもちろん、現役ドラッグストア店員である自身の実体験も盛り込み、宣言中の店舗運営にはどのような工夫があり、変化があったのかを事細かに記していく。【記事=登録販売者ライター・「梨さん」】


【店頭トレンド発信】お店で健康セルフチェック!!ココカラファイン検体測定室、体験レポート

【店頭トレンド発信】お店で健康セルフチェック!!ココカラファイン検体測定室、体験レポート

【2021.07.30配信】ココカラファイン薬局では『検体測定室』という利用者自らによる血液検査による健康チェックを提供している。手ぶらで気軽に受けられ、測定数値にあわせて薬剤師から健康アドバイスがもらえるサービスだ。短時間で簡単に測定できることが評判になり、2021年7月現在、検体測定室の導入店舗は114店舗まで拡大。地域の健康増進に貢献している。今回は検体測定室に密着、実際に血液検査を受けてみて、実際にかかった時間やサービス満足度などをレポートする。サービスを受けるまでのステップも記載するので興味のある方は是非参考にしてほしい。


【店頭トレンド発信】解析!メガドラッグストアの先駆者、カワチ薬品の特長と強さ

【店頭トレンド発信】解析!メガドラッグストアの先駆者、カワチ薬品の特長と強さ

【2021.06.29配信】カワチ薬品は1967年に設立した栃木生まれのドラッグストアだ。400坪以上の大型店を中心に店舗を展開。1000坪以上の広さを持つ大型店も所有し、メガドラッグストア形態を主流とする。売上規模もメガ級で、カワチ薬品一店舗の売り上げ平均は一般的なドラッグストアの約2倍ともいわれる。交通量の多い沿線での出店が多いため、東京での出店はわずか1店舗。都心ではなかなか見かけることがない企業だが、ドラッグストア市場ではトップ10クラスであり、これからの成長が期待される企業のひとつだ。今回はカワチ薬品の強さを考察。メガドラッグストアのポイントも盛り込んでレポートする。【記事=登録販売者ライター・「梨さん」】


【店頭トレンド発信】解析!「スギ薬局新宿三丁目店」/原点に返る強さのポイント

【店頭トレンド発信】解析!「スギ薬局新宿三丁目店」/原点に返る強さのポイント

【2021.04.09配信】スギ薬局は2021年1月28日に「スギ薬局新宿三丁目店」をオープンした。売り場面積は1階と地下を合わせて212坪。新宿三丁目周辺では最大級のドラッグストアだ。地下1階はほぼすべてビューティコーナーとなっており、売り場面積はスギ薬局内でも最大規模を誇る。同店をドラッグストアに勤務する登録販売者の視点から考察。2020年12月にオープンしたココカラファイン東京新宿三丁目店と比較しながらドラッグストア店員の目線からレポートする。【記事=登録販売者ライター・「梨さん」】


最新の投稿


【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【2024.09.11配信】厚生労働省は9月11日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催した。この中で、令和5年度医療費動向について議論した。


【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【2024.09.10配信】全薬工業株式会社 (本社:東京都文京区 代表取締役社長 橋本弘一氏)は、同社かぜ薬ブランド“ジキニン”で、「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。同社は、2022年から、生活者の暮らしにゆとりをうむことを目的とした“ゆとりうむプロジェクト”(https://yutorium.jp/)とともに、「かぜ備えプロジェクト」を展開している。今年はその第3弾として、「危機備え」習慣を発表。具体的なコンテンツとして、ゆとりうむプロジェクト理事・料理研究家・防災士である島本美由紀氏とともに、日常のピンチに対応する「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【2024.09.10配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第3回は小笠原俊拓氏。


【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【2024.09.09配信】株式会社メディカル一光グループの連結子会社である株式会社メディカル一光は9月9日、同日開催の取締役会において一般社団法人三重県薬剤師会より2薬局を譲受けることについて決議したと公表した。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”②】山下由記氏/「ゆりかごから墓場まで、薬剤師ができることは何か」

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”②】山下由記氏/「ゆりかごから墓場まで、薬剤師ができることは何か」

【2024.09.09配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第2回は山下由記氏。