“朝活”の人は痩せる、早稲田大学が食事管理アプリ活用し調査

“朝活”の人は痩せる、早稲田大学が食事管理アプリ活用し調査

【2020.09.11配信】早稲田大学は、食事管理アプリ「あすけん」利用者を対象に、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛中の生活リズムの変化についてアンケート調査を行った。その結果、外出自粛中に朝型化した人は痩せ、夜型化した人は太ったことなどが明らかになった。調査は早稲田大学理工学術院の柴田 重信教授および田原 優准教授、株式会社askenが参加した研究グループが、askenが提供する食事管理アプリ「あすけん」の利用者に対しアンケート調査を行い、約3万人から回答を得たもの。


【2020.09.11配信】
 早稲田大学は、食事管理アプリ「あすけん」利用者を対象に、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛中の生活リズムの変化についてアンケート調査を行った。

 その結果、外出自粛中に朝型化した人は痩せ、夜型化した人は太ったことなどが明らかになった。
 調査は早稲田大学理工学術院の柴田 重信教授および田原 優准教授、株式会社askenが参加した研究グループが、askenが提供する食事管理アプリ「あすけん」の利用者に対しアンケート調査を行い、約3万人から回答を得たもの。

 調査の結果、10代から30代の若者において、平日の寝る時間、起きる時間が遅くなり、生活リズムが夜型化したことにより、平日と休日の生活リズムの差(社会的時差ボケ)が大きく解消したことが明らかになった。また、外出自粛中の体重変化と生活リズムの関係を調べたところ、平日・休日に関わらず、睡眠時刻が朝型化(早寝、早起き)した人は痩せ、夜型化(遅寝、遅起き)した人は太ったことが明らかになった。

 本結果は、コロナ禍の外出自粛により、学校や仕事に関する社会的制約(通学や通勤)の減少で若者の生活リズムが改善した貴重な社会実験データとなる。また、時間栄養学として、朝型化でダイエットに成功という新たなエビデンスが、3万人規模の調査で分かった初めての事例ともなった。

 本研究成果は、2020年8月29日(土)にオンライン開催された第7回日本時間栄養学会学術大会のワークショップ「個人ベースの時間栄養・運動」内で発表された。

 これまでの研究では、身近な体内時計(概日時計)の乱れとして、「社会的時差ボケ」と呼ばれる、平日と休日の生活リズムの差が昨今問題視されてきた。特に夜型の若者で顕著に起こり、平日の社会生活(仕事や学校)による早起きと睡眠不足(睡眠負債)、休日の夜更かし、朝寝坊による夜型化が原因と考えらる。
 社会的時差ボケは、学業における成績の悪化や、肥満等の生活習慣病とも関連があると多々報告されてきた。今回のコロナ禍による外出自粛、テレワーク、オンライン授業などが、日本国民の生活リズム等にどのように影響を与えるのかは、これまでの報告を大規模に検証できる、興味深いテーマ。

 一方で、本研究グループは、食のタイミングや内容を考える時間栄養学の研究を展開してきた。体内時計の乱れや朝食欠食、夜食などと肥満の関連がこれまでに明らかになっている。しかし、実際にどのような食べ方や生活をすれば、体重をコントロールできるのかはよく分かっていなかった。今回の外出自粛により、普段の生活習慣が大きく変わった可能性があり、調査によって生活習慣と体重変化の関係を掴める可能性があった。

 本研究グループは、askenが提供する食事管理アプリ「あすけん」の利用者に対し、外出自粛中の生活リズムの変化についてアンケート調査を行った。アンケート実施期間は2020年5月25日〜6月1日。調査方法は、「あすけん」アプリ上で、アプリ利用者を対象にアンケート調査を実施した。対象者は10代から70代までの男女。有効回答数は3万275人。

 主な調査結果として、特に10代から30代の若者において、平日の寝る時間、起きる時間が遅くなり、生活リズムが夜型化していた。一方で休日は生活リズムに変化は見られませんでした。その結果、これまで問題視されていた平日と休日の生活リズムの差(社会的時差ボケ)が大きく解消されていることが分かった。
 特に10代の若者では、外出自粛前に平均して1時間あった平日・休日の差が、平均20分まで短縮していた。また、睡眠時間も平日に全年齢で増加していた。一方で、睡眠の質が改善したと答えた人は全体の2割程度で、外出自粛による生活リズム改善が睡眠の質の改善には結びついていないことが分かった。これは、外出自粛による精神的な苦痛やストレスが影響しているものと考えられる。 

朝型シフトでダイエットが成功。研究グループは夜型支援の製品開発にも意欲

 また、朝型シフトでダイエットが成功していることもうかがえた。
 「あすけん」アプリ利用者の多くはダイエットを目的として利用している。そこで外出自粛中の体重変化と生活リズムの関係を調べたところ、外出自粛により平日・休日に関わらず、睡眠時刻が朝型化(早寝、早起き)した人が痩せ、夜型化(遅寝、遅起き)した人が太ったことが明らかになった。
 また、太った人は痩せた人に比べ、外出自粛中に活動量が低下し、ダイエットに挑戦しなかったと答えた人が多く、間食も増え、さらに睡眠の質も低下したと回答していた。睡眠不足や社会的時差ボケは、肥満の要因となる。しかし今回の研究成果は、睡眠の長さや社会的時差ボケと体重変化の相関は見られず、体重が増加した人も減った人も睡眠時間が増加し、社会的時差ボケが減少していた。従って、睡眠不足や社会的時差ボケの解消というよりも、朝型―夜型の変化、それに伴う活動量、間食、睡眠の質の変化が、短期間の体重変化に繋がったと考えられる。一方で年齢による差は特になかった。

 社会的時差ボケは、特に夜型の若者で週末に夜更かしをし、朝寝坊することで起こりやすく、学校の成績や肥満、免疫機能低下などに影響することが分かっていた。近年、学校の始業時間を遅らせることで、子供の睡眠、生活の質等が改善する報告が相次いでいる。今回の外出自粛は、学校や仕事に関する社会的制約(通学や通勤)の減少で若者の生活リズムが改善した貴重な社会実験データであると考えられる。

 また、遅い夜食や夕食中心の生活が肥満に繋がることが多々報告されているが、生活リズムの変化が実際にダイエットにどう影響するのかは明らかになっていなかった。今回の研究結果は、コロナ禍の外出自粛という生活を見直す機会を経て、体内時計とダイエットとの相関関係について国民規模で明らかになった貴重な事例であると考えられる。

 今後、研究グループでは、さらに「あすけん」アプリに記録された栄養摂取データを解析することで、どういった食べ方がダイエットに効果的か、体内時計や睡眠の観点から検討していく方針。また、社会的時差ボケ軽減と他の精神衛生やパフォーマンスの関係も検討していく。これらのデータを機械学習技術を取り入れながら解析することで、生活習慣や食生活からダイエットの成功率を予測したり、時間栄養学をベースにした、より効果的なダイエット方法を提示するようなアルゴリズムを構築できる可能性がある。

 研究者は、夜型を支援するような製品開発に意欲を示している。研究者は以下のようにコメントしている。
 「朝型や夜型の指向性は、生活習慣や外的環境によっても、また遺伝的素因によっても影響を受けます。また、多くの研究で夜型は朝型よりも健康被害が大きい結果です。夜型の人は遅れやすい体内時計を持っており、朝型生活にトライしても気を抜くと夜更かし朝寝坊しがちです。今後、夜型が朝型に負けないような生活習慣の提案、サプリメント等を開発していきたいと思います」

外出自粛前後における休日の就寝時刻の変化と、外出自粛中の体重変化を比較したグラフ。体重減少した人は、朝型化し、体重増加した人は夜型化した傾向が見られた

自粛による睡眠の質の変化スコア(1:とても悪くなった、2:悪くなった、3:変わらない、4:良くなった、5:とても良くなった)の平均値と、自粛中の体重変化を比較したグラフ。体重増加した人の方が睡眠の質が悪化した傾向が見られた

この記事のライター

関連する投稿


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【2023.03.08配信】厚生労働省は3月8日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。この中で調剤における、「自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)」については継続して評価する方針が示され、概ね了承された。ただし、点数については言及はなく、減点の可能性はありそうだ。近く、とりまとめを行う見込み。


最新の投稿


【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【2024.04.26配信】厚生労働省は4月26日、令和6年度調剤報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その3)」を発出した。


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング