KKR札幌医療センターの敷地内薬局の整備を巡り、公契約関係競売入札妨害の罪に問われ、4月18日に札幌地裁で執行猶予付きの有罪判決が言い渡された3被告のうち、アインファーマシーズ元代表取締役社長・酒井雅人被告と同社元取締役・新山典義被告が、判決を不服として札幌高裁に控訴したことが明らかになった。両被告の弁護人による控訴は5月1日付。
札幌地裁で開かれた一審では、両被告の弁護人が逮捕・起訴の原因となったKKR札幌医療センターの敷地内薬局整備での優先交渉権獲得をめぐる公募型プロポーザルは随意契約の一種であり、刑法や会計法などで規定する入札にはそもそも該当しないとして無罪を主張。さらに酒井被告の弁護人は、同被告について「故意・共謀性の立証が不十分」との争点も展開していた。しかし、一審ではこれらの主張を退け、両被告ともに懲役6カ月・執行猶予2年(ともに求刑懲役10カ月)を言い渡していた。
なお、この事件を巡り両被告とともに起訴されたKKR札幌医療センターの元事務部長・藤井浩之被告に対しては懲役1年・執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決が言い渡されたが、期限までに控訴がなかったことから一審判決が確定した。

【アイン敷地内薬局めぐる裁判】酒井・新山両被告ともに控訴
【2024.05.02配信】KKR札幌医療センターの敷地内薬局の整備を巡り、公契約関係競売入札妨害の罪に問われたアインファーマシーズ元代表取締役社長・酒井雅人被告、同社元取締役・新山典義被告が二人とも控訴したことが分かった。(ジャーナリスト・村上 和巳)
関連する投稿
【2025.05.30配信】アインホールディングスは2025年5月28日、さくら薬局株式会社等の株式を保有する、クラフト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:新井 勝氏、以下「さくら薬局グループ」)の特別目的会社である株式会社 NSSK-W の持株会社である株式会社 NSSK-WW の全株式を取得(以下「本株式 取得」)することで、さくら薬局グループを子会社化することに関する株式譲渡契約を締結した。
【日本保険薬局協会】敷地内薬局基本料の変更求める/厚労相に要望書提出
【2025.05.15配信】日本保険薬局協会は5月15日に定例会見を開き、前日の14日に福岡厚労大臣宛てに「2026 年度診療報酬改定等に関する要望書」を提出したことを説明した。その中で、いわゆる敷地内薬局を対象とした基本料である「特別調剤基本料A」に設けられている「7種類以上の内服薬を調剤した場合には薬剤料が90/100 に減算」となる報酬体系を撤廃することを求めている。
【敷地内薬局】情報収集依頼「賃貸借歪める第三者介在」など/日本薬剤師会
【2025.02.18配信】日本薬剤師会は2月18日に定例会見を開いた。この中で、都道府県薬剤師会に対して、いわゆる敷地内薬局についての情報提供を依頼したことを説明した。
【2025.02.12配信】KKR札幌医療センターの敷地内薬局の整備を巡り、アインファーマシーズ元代表取締役社長・酒井雅人被告と同社元取締役・新山典義被告が公契約関係競売入札妨害の罪に問われた裁判について、札幌高検は2月12日、札幌高裁が両被告に言い渡した控訴審の無罪判決を不服として上告したことが明らかになった。(ジャーナリスト・村上和巳)
【中医協_総会】支払い側の高町委員が厚労省の敷地内薬局への見解を質問
【2024.12.18配信】厚生労働省は12月18日に中医協総会を開き、次回実施する「医療経済実態調査(医療機関等調査)調査票」の内容が報告されたことに関連して、支払い側委員の高町晃司委員(日本労働組合総連合会「患者本位の医療を確立する連絡会」委員)が、厚労省の敷地内薬局への見解を質問した。
最新の投稿
【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。
【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。
【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。
AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション
【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。
【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定
【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。