【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【令和7年度の薬価“中間年改定”】岸田首相「関係者の意見も聞き検討進める」/参議院予算委員会で神谷政幸氏の質問に答える

【2024.03.28配信】参議院予算委員会が3月28日午前から開かれ、神谷政幸参議院議員が質問に立った。


神谷議員「これまでのように0.625倍の範囲で(改定を)行うことは現実的ではない」「令和7年度中間年改定は中止にするか、本来の趣旨である乖離幅が大きい品目の範囲で行うべき」

 神谷議員は医薬品供給問題を取り上げ、原因は多岐にわたるものの、薬価の頻回な改定が製薬業界の利益を圧迫していることは明白であると訴えた。不採算品の薬価引き上げの特例措置は昨年に続き実施され、令和6年度は1943品目が対象となる予定であることを紹介。「その現状を踏まえて中間年改定が医薬品供給問題に与える影響について岸田総理のお考えをお聞かせください」と質問した。

 これに対し岸田首相は、医薬品の供給不足については後発医薬品産業の少量多品目生産といった構造的な課題がある中での非効率な製造や後発医薬品メーカーの薬機法違反を契機とした供給量の低下、感染症の拡大等による需要の増加があったと指摘。「こうしたことが相まって医薬品の供給不足の事態が生じていると認識をしています」と回答。その上で薬価の中間年改定については「市場実勢価格を適時に反映し国民の皆さまのご負担を抑制する観点から実施しているもの」であるとし、「これまでの薬価改定においては不採算となっている医薬品の薬価を引き上げるなど医薬品の安定供給問題にも適切に対応してきていると認識をしています」と述べた。「医薬品の安定供給に向けては今後とも足元の供給不足の解消と、中長期的な産業構造の改革、この双方に取り組み品質の確保された医薬品を安定的に供給できる体制の確立を図ってまいりたいと考えています」と述べた。

 これに対し神谷議員は、「次の質問」とし、「中間年改定の影響により利益が減少する中でも医薬品卸は物流を確保するために他業種に負けない賃上げをして人員確保しなければなりません。また小規模の地域に根ざした薬局は薬価改定の資産減の影響を吸収しきれず経営が苦しく、現場からは今回のプラス改定に関して感謝しているが賃上げできるか不安だという声が数多くあがっています。令和7年度中間年改定は中止にするか、本来の趣旨である乖離幅が大きい品目の範囲で行うべきと考えますが岸田総理の考えはいかがでしょうか」と質問した。

 これに対し岸田首相は、「薬価の毎年改定については国民負担を抑制する観点から重要な取り組みであると考えて」いるとした上で、「引き続きイノベーションの推進と国民皆保険の持続性、これを両立する観点から薬価改定を行っていきたい」との考えを示した。加えて、「その上で、令和7年度の中間年改定についてご指摘がありましたが、診療報酬改定のない年の薬価改定のあり方、これについては昨年末、厚生労働省の中医協で了承された令和6年度薬価制度改革の骨子において、引き続き検討するとされています。令和6年度に速やかに議論を開始することとされているところであり、関係者の意見も伺いながら検討を進めてまいりたいと考えます」と回答した。

 神谷議員は「平均乖離率は令和5年度調査で6%と過去30年で最も小さくなっており、次の中間年改定をこれまでのように0.62 5倍の範囲で行うことは現実的ではないと考えます。賃上げを実施しつつ、医薬品流通体制と地域の医薬品提供体制を守るためにぜひ前向きなご検討お願いしたいと思います」と述べた。

この記事のライター

関連するキーワード


薬価改定

関連する投稿


【武見厚労相】薬剤自己負担の議論、「イノベーション推進」のために「長期収載品等の自己負担の在り方の見直しを検討」

【武見厚労相】薬剤自己負担の議論、「イノベーション推進」のために「長期収載品等の自己負担の在り方の見直しを検討」

【2023.10.03配信】厚生労働相の武見敬三氏は10月3日、10時20分から省内で会見し、薬剤自己負担の議論について、「イノベーション推進」のために「長期収載品等の自己負担の在り方の見直しの検討」を進めていると述べた。


【座談会】「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」を振り返る

【座談会】「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」を振り返る

【2023.07.09配信】ある意味で業界が一喜一憂しながら見守ってきた厚労省「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」。10カ月にわたり13回の会議が開催され、6月12日に報告書がとりまとめられた。ドラビズon-lineでは検討会を総括する目的で厚労省医政局医薬産業振興・医療情報企画課長(医薬産業振興・医療情報企画課セルフケア・セルフメディケーション推進室長併任)安藤公一氏や青山学院大学名誉教授の三村優美子氏、 日本保険薬局協会医薬品流通・OTC検討委員会副委員長の原靖明氏を交えた座談会を実施した。


【日薬連】中長期的に「薬価差が生じない仕組み」要望

【日薬連】中長期的に「薬価差が生じない仕組み」要望

【2023.07.05配信】厚労省は7月5日、中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会を開催し、関係業界からのヒアリングを行った。その中で日本製薬団体連合会(日薬連)は、中長期的に「薬価差が生じない仕組み」を要望した。さらに「薬価差が果たしている役割を明確にしたうえで、必要分を診療報酬・調剤報酬の中で評価することも検討が必要」とした。


【令和5年度改定】安川孝志薬剤管理官インタビュー(厚生労働省 保険局 医療課)

【令和5年度改定】安川孝志薬剤管理官インタビュー(厚生労働省 保険局 医療課)

【2023.01.05配信】令和5年度の薬価改定においては診療報酬(調剤報酬含む)においても特例措置を講じることとなった。今回の改定について、本紙では主に調剤に関わる内容について、厚生労働省 保険局 医療課 薬剤管理官の安川孝志氏にインタビューした。安川氏は地域支援体制加算の加点について、安定供給の課題に関しては議論の余地が大きいものとした上で、今回の対応は「地域に目を向けた取り組みをさらに促す」ことを目的としたものであり、「財政影響を考えた上」での対応であったと語った。


【地域支援体制加算の追加加点】「同一グループではない薬局への医薬品融通」を要件に/安定供給への特例措置で

【地域支援体制加算の追加加点】「同一グループではない薬局への医薬品融通」を要件に/安定供給への特例措置で

【2022.12.23配信】厚生労働省は12月23日、中央社会保険医療協議会総会を開き、医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の特例措置について、個別項目を提示した。地域支援体制加算の加点に関しては「地域の保険医療機関・同一グループではない保険薬局に対する在庫状況の共有、医薬品融通などを行っていること」などを要件にした。令和5年4月~12月までの措置。


最新の投稿


【日本薬剤師会】夜間・休日対応で通知/5月9日までに都道府県薬の対応状況を回答

【日本薬剤師会】夜間・休日対応で通知/5月9日までに都道府県薬の対応状況を回答

【2024.04.27配信】日本薬剤師会は都道府県薬剤師会担当役員宛てに「地域における夜間・休日の医薬品提供体制(在宅含む)の構築、 リスト化及び周知等について【重要】(その5)」を発出した。5月2日の算定に係る届出開始、6月の施行を踏まえ、日薬として全国的な準備状況について確認するため、5月9日までのアンケート回答を依頼している。


【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【調剤報酬_疑義解釈】夜間休日対応の周知、「薬剤師会会員のみの整理」は算定不可

【2024.04.26配信】厚生労働省は4月26日、令和6年度調剤報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その3)」を発出した。


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


ランキング


>>総合人気ランキング