【コロナ対策】忘れられがちな「ウイルス曝露量」という視点

【コロナ対策】忘れられがちな「ウイルス曝露量」という視点

【2020.08.04配信】東京都の新規患者数が初めて400人の大台を超えるなど、再び感染拡大の懸念が広がっている新型コロナウイルス感染症。感染拡大の抑制が喫緊の課題となる中、感染リスクである「ウイルス曝露量」という基本的な考えが浸透していないことへの危険性が指摘され始めている。コロナは未知のウイルスとして、これまでのウイルスとの“違い”に報道の力点が置かれてきた感がある。しかし、共通して対策となる点があり、その一つが「ウイルスの曝露量」だ。感染するときに浴びるウイルスの量によってその後の症状、重症化するかどうかなどが左右されるということだ。


対策意識の低い集団では重症化の可能性も

 東京都の新規患者数が初めて400人の大台を超えるなど、再び感染拡大の懸念が広がっている新型コロナウイルス感染症。感染拡大の抑制が喫緊の課題となる中、感染リスクである「ウイルス曝露量」という基本的な考えが浸透していないことへの危険性が指摘され始めている。
 コロナは未知のウイルスとして、これまでのウイルスとの“違い”に報道の力点が置かれてきた感がある。例えば、「高齢者が重症化しやすい」「感染しても無症状が多い」「嗅覚・味覚異常が出る」といった具合だ。
 こうした報道の中で見落とされがちなのが、これまでのウイルスとの“共通点”だ。医療関係者からみれば、基本中の基本であるため強調されず、メディアは新規性がないために報道しない。そのことから、コロナ拡大の対策として見落とされがちになる視点もある。
 その一つが「ウイルスの曝露量」だ。感染するときに浴びるウイルスの量によってその後の症状、重症化するかどうかなどが左右されるということ。これはMERS(マーズ、中東呼吸器症候群)やSARS(サーズ、重症急性呼吸器症候群)でも報告されていることであり、コロナも同様である。

 どういうことかというと、同じ「感染する」といっても、より多くのウイルスを浴びて感染した場合、重症化しやすいということだ。
 コロナではこのウイルス曝露量と重症化の相関について、ウイルスへの曝露量が多いことで免疫のインターフェロンの分泌が抑制されてしまい重症化するのではないかとの考察も出ている(アメリカのイエール大学の研究、https://doi.org/10.1016/j.chom.2020.05.008)。
 この“基本中の基本”を考えた時に、危険性が高いと想像できるのが、いわゆる“感染パーティー”だ。
 感染して免疫を持った方がよいという考えで集まりを持つ集団があった場合、マスクもしていないから浴びるウイルスの量は増える。「若いから大丈夫」という発想だけではなくて、「そこでたくさんのウイルスを浴びていると、重症化のリスクが高いですよ」ということは、忘れられてはいけない観点だ。
 “パーティー”まではいかなくとも、「軽症の人も多いみたいだし、対策はしなくても大丈夫かな」という意識の人同士が集まるコミュニティでも同じようなことが起こり得るだろう。
 コミュニティや集団がいかに感染症の対策で鍵となるかの一つの表れだ。その集団の中でも“しっかりマスクをしている人”がいた場合、誰が感染者かが分からないことを考えると、その人のマスクという対策が、マスクをしていない人の重症化リスク低減に役立っている。「情けは人のためならず」の諺通りのことがここで起きていることになる。

対策の人が多いから軽症が多い!?

 ウイルスを浴びる量が多いと重症化しやすいという原則を裏返すと、いま、日本で軽症が多いのはマスクやソーシャルディスタンスなどの対策をしっかりしている人が多く、ウイルス曝露量が少ないことが理由、という仮説も成り立つ。
 そして、この仮説に基づけば、いま、対策の緊張感がゆるんで、曝露量が多い状態の場が増えていくと、重症化の人が増えていく可能性だってあり得る。
 一般的に、どのウイルスだろうと、ウイルス感染症の重症度は体内で増殖したウイルス量に相関する。だから、最初に浴びたウイルスの量だけではなく、その後、体内のウイルス増殖を抑えるか、免疫を上げるかの治療が重症化予防につながることはいうまでもない。
 ただ、感染する当初のウイルス曝露量にも配慮していくべきではないか。当然、人ではウイルスの曝露量と重症度との関連を実験的に確かめることなどできないが、動物実験ではウイルスの接種量を増やすと重症度や致死率が上がることは明らかになっている。
 「若い」といった個体差だけでなく、「ウイルス曝露量」という共通の対策を忘れないでほしい。いま、感染が再拡大する局面では、今一度、このことを確認しておいてほしい。

この記事のライター

関連するキーワード


コロナ 感染 マスク

関連する投稿


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【オンライン医療相談や診察】コロナ5類後の継続意向は56.8%/内閣府調査

【2023.04.20配信】内閣府は4月19日、「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を公表した。これまでにも公表しているもので前回は2022年7月22日の公表。今回は「オンライン医療相談や診察」のコロナ5類後の継続意向は56.8%だった。


【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【厚労省】コロナ5類移行に伴う調剤報酬の取り扱いで事務連絡発出/オンライン服薬指導の“0410通知”のコロナ特例は令和5年7月31日で終了

【2023.04.03配信】厚生労働省は3月31日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて」を発出した。調剤報酬関連では、コロナ患者への調剤に関わるものでは「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」(500 点)を継続するほか、店頭でのコロナ薬調剤では「服薬管理指導料」について2倍とする内容を記載。また高齢者施設においても「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1」が算定できる内容。加えて、オンライン服薬指導については、いわゆる“0410通知”の特例を令和5年7月 31 日をもって終了するとした。


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【2023.03.08配信】厚生労働省は3月8日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。この中で調剤における、「自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)」については継続して評価する方針が示され、概ね了承された。ただし、点数については言及はなく、減点の可能性はありそうだ。近く、とりまとめを行う見込み。


最新の投稿


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【2024.04.22配信】楽天グループ株式会社は4月18日、「処方せん医薬品を薬局で迅速に受け取ることができる調剤薬局予約アプリ『楽天ヘルスケア ヨヤクスリ』の提供を開始した」と公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング