【大木製薬】夜用スポットケア「アバンタイム トーンショットクリーム」 3月から女優の奥菜恵さんを店頭販促、Web・SNSのPRに起用

【大木製薬】夜用スポットケア「アバンタイム トーンショットクリーム」 3月から女優の奥菜恵さんを店頭販促、Web・SNSのPRに起用

【2023.03.27配信】大木製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松井 秀正氏)から発売している夜用スポットケア「アバンタイム トーンショットクリーム」は、 3月から女優の奥菜恵さんを店頭販促、Web・SNSのPRに起用した。


 夜用スポットケアクリーム「アバンタイム トーンショットクリーム」は、「安定型ハイドロキノン SHQ-1(R)」を配合。2023年3月25日をもって販売開始から4年目を迎えた。これまで、メーカー累計出荷数37万本超(2020年3月1日~2023年2月22日メーカー出荷数量)となり、SNSやクチコミサイト「@cosme」でも多くの利用者から好評の声を出ている。

 好評の同品に関して、さらに多くの方への認知を広めたいとの考えから、同社では、2023年3月から女優の奥菜恵さんを店頭販促モデルに起用するとともに、Web・SNSのPRでも活用し広告を実施する。

 2023年3月から1年間、店頭では女優の奥菜恵さんを掲載した什器、POPを活用し展開強化実施。
 またSNSを中心とした広告のクリエイティブにも奥菜恵さんを起用し、店頭とWeb・SNSの連動を図る。

 ■安定型ハイドロキノン SHQ-1(R)とは
 ハイドロキノンはしみや色素沈着の治療薬として世界中で中心に使用されている美白原料。ハイドロキノンの得意分野は「いまあるしみを薄くすること」。ビタミンCやアルブチン、コウジ酸などの美白原料より10~100倍の美白効果があると言われ、具体的には肝斑やそばかす、炎症後の色素沈着や紫外線によるしみに効果的。しかしその高い美白効果の一方で、酸化のしやすさや肌への刺激性などの弱点も持ったデリケートな成分として扱われてきた。
 そんなハイドロキノンの課題を克服した成分が「安定型ハイドロキノン SHQ-1(R)」。従来のハイドロキノンに改良を重ね高い安定性と浸透力に加え、刺激性を抑えることに成功した成分だ。

■アバンタイム トーンショットクリーム
 「アバンタイム トーンショットクリーム」は安定型ハイドロキノン SHQ-1(R)※を5%配合した夜用スポットケアクリーム。
 滑らかで密着しやすいクリームタイプなので、気になる部分を寝ている間に集中ケアすることが可能。
 夜のスキンケアの最後に、お肌の気になるポイントに使用がすすめられる。
 「アバンタイム トーンショットクリーム」は全国のドラッグストア・薬局・薬店・バラエティショップなどで発売中。
※ 整肌成分/ハイドロキノンとセタルコニウムクロリドの混合物

ブランドサイト: https://avan-time.com

 商品概要は以下の通り。
販売名   :アバンタイム トーンショットクリーム
分類    :化粧品
内容量   :5g
使用方法  :夜の洗顔後、化粧水や乳液等で肌の角質を整えたあと、肌の気になる部分に重ねて叩くようにやさしくなじませてください。ハイドロキノンを塗布した肌は紫外線の影響を受けやすくなっていますので日中の使用は控えてください。またハイドロキノンは人によってアレルギーが出る場合があります。使用前にパッチテストでの確認をしてください。
希望小売価格:3,000円(税込み3,300円)

■奥菜恵さんについて
 1979年8月6日生まれ、広島県出身。
 1992年、フジテレビのテレビドラマ『パ★テ★オ PATIO』奥菜恵役でデビュー。
 以降、女優として数多くの映画に出演するほか、テレビドラマや舞台など幅広い分野で活躍。
 1995年『この悲しみを乗り越えて』で歌手としてもデビューする。
 また、2008年には映画『シャッター』でハリウッドデビューを果たす。
 夫は俳優の木村了。二児の母。
 趣味は、スキューバダイビング(AOW資格取得)、読書、料理、畑野菜栽培。特技は、ピアノ、着付け。
 奥菜恵オフィシャルウェブサイト: https://okinamegumi.info/

■大木製薬株式会社 概要
商号   :大木製薬株式会社
本社所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-3 大木ビル7F
代表者  :代表取締役社長 松井 秀正
創業   :万治元(1658)年
設立   :昭和45(1970)年分離独立
資本金  :9,000万円
従業員数 :150名(令和元年9月現在)
工場所在地:上尾工場―埼玉県上尾市平塚2098
      富岡工場―群馬県富岡市一ノ宮押出880-15 富岡坂井工業団地
取引銀行 :三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行
事業概要 :●医薬品・医療機器・医薬部外品・化粧品・健康食品・コンタクトレンズケア用品および衛生用品・日用品・雑品の製造並びに販売●医薬品の輸出入●医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品・コンタクトレンズケア用品の受託生産
http://www.ohkiseiyaku.com/

アバンタイム化粧箱正面画像

@cosme評価

奥菜恵さんを起用したPOP

この記事のライター

関連する投稿


【大木ヘルスケアHD】“推し活”キーに医薬品需要に気付き/目薬や喉ケア/秋冬商品提案で

【大木ヘルスケアHD】“推し活”キーに医薬品需要に気付き/目薬や喉ケア/秋冬商品提案で

【2025.06.15配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは6月11日に、事業部説明会を開催した。来る6月17日(火)~6月18日(水)にTRC 東京流通センターで開く「2025OHKI秋冬用カテゴリー提案商談会2025 年 OHKI 秋冬用カテゴリー提案商談会」の事前説明会の位置付け。OTC医薬品に関しては、“推し活”市場の拡大を背景に、“推し活”をきっかけに需要に気付きを与える提案を実施することを説明した。


【大木ヘルスケアHD】エスエス製薬株式会社との取引基本契約締結

【大木ヘルスケアHD】エスエス製薬株式会社との取引基本契約締結

【2025.02.25配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは、同社子会社の株式会社大木(本社:東京都文京区、代表取締役社長:松井秀正氏)がエスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ氏)と取引基本契約を締結し、業務提携に合意したと公表した。


【大木ヘルスケアHD】松井秀正社長「ドラッグストアは行政とも連携しビジネスモデル変革を」

【大木ヘルスケアHD】松井秀正社長「ドラッグストアは行政とも連携しビジネスモデル変革を」

【2025.02.14配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは2月14日、同社提案会開催中の会場にて会見を開いた。この中で同社社長の松井秀正氏はドラッグストアは今後、「行政とも連携してビジネスモデルを変革していく必要がある」と語った。同社はこれまでも販売だけでなく店頭で行政とも連携した健康イベントの実施を提案・支援するなどの試みを展開している。今回の提案会でも店頭でのフレイル予防に資する取り組み提案などを行っている。


【大木ヘルスケアHD】販促企画会社と業務提携

【大木ヘルスケアHD】販促企画会社と業務提携

【2025.02.14配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは2月12日、販促企画・運営会社と業務提携したと公表した。


【大木ヘルスケアHD】フェムケアカテゴリー提案/月経カップなども

【大木ヘルスケアHD】フェムケアカテゴリー提案/月経カップなども

【2024.06.19配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは6月18日・19日の両日、「2024OHKI秋冬用カテゴリー提案商談会」を開催。会期中に同社社長の松井秀正氏が会見を行った。


最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【2025.08.28配信】日本薬剤師会は8月28日、定例会見を開き、こども家庭庁(こか庁)の取り組みへ協力を促す通知を都道府県薬剤師会宛てに発出した。当該活動は「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」。作成された広報啓発用のポスターや動画などを学校薬剤師の活動や一般用医薬品等の販売の現場において活用してもらうことを想定している。


ランキング


>>総合人気ランキング