【ツルハHD人事】有馬康幸氏がツルハグループマーチャンダイジングの社長に/PBなど手掛ける事業子会社

【ツルハHD人事】有馬康幸氏がツルハグループマーチャンダイジングの社長に/PBなど手掛ける事業子会社

【2022.03.08配信】ツルハホールディングスは、3月8日開催の取締役会において、同社の執行役員人事と子会社の代表取締役の異動(社長交代)・役員人事および同社の部長職人事を行うことを決定した。同社グループのPB開発や物流・商品調達・MDサポートなどを行うツルハグループマーチャンダイジングの社長に有馬康幸氏が就任。併せて有馬氏はHDの執行役員に就く。


 ツルハHDの人事異動として、執行役員(㈱ツルハグループマーチャンダイジング担当)に、有馬康幸氏が就く、5月16日付け。現・執行役員の江口典幸氏は、一身上の都合により5月17日付けで辞任する。
 
 ツルハHD子会社の代表取締役も異動(社長交代)する。
 5月16日付けで有馬 康幸氏が、ツルハグループマーチャンダイジングの代表取締役社長に就く。

 有馬 康幸(ありま・やすゆき)氏の略歴は以下の通り。
・生年月日 1965 年 12 月5日
・ 1991 年2月 ㈱くすりの福太郎入社
・2000 年1月 ㈱くすりの福太郎商品部長
・2003 年 11 月 ㈱くすりの福太郎社長室長
・2006 年1月 ㈱くすりの福太郎取締役本部長
・2009 年3月 ㈱ツルハグループマーチャンダイジング取締役(社外)
・2009 年5月 ㈱くすりの福太郎常務取締役
・2014 年5月 ㈱ツルハグループマーチャンダイジング専務取締役(出向)
・2016 年5月 同社取締役兼専務執行役員 商品本部長(ツルハホールディングスへ転籍)
・2018 年 11 月 同社取締役兼専務執行役員 商品本部長兼PB開発本部長(現任)
・2019 年8月 ㈱セベラル取締役(現任)

 現・社長の江口 典幸氏は辞任する。

 併せて、ツルハ(タイランド)と、ツルハHD人事異動も行う。

 ツルハ(タイランド)は、4月1日付けで 向井 俊氏が取締役社長に就く。

 一方、ツルハHDでは調剤関連事業部で部長職の人事異動を行う。
 3月16日付けで、グループ調剤運営本部グループ調剤薬事部長に立石大介氏が就く。
 吉野昌子氏はグループ調剤薬事部長を解かれる。

https://www.tsuruha-hd.com/content/files/topic/ir/2022/220308-1.pdf

この記事のライター

関連する投稿


【ツルハHD】中間決算発表を延期/会計監査人から「誤謬」指摘で

【ツルハHD】中間決算発表を延期/会計監査人から「誤謬」指摘で

【2024.12.19配信】ツルハホールディングスは12月19日、2025 年2月期第2四半期決算発表の延期を公表した。過年度の連結財務諸表に関する誤謬が存在する可能性が判明したとしている。


【レデイ薬局】白石社長を解任/酒気帯び運転の検挙で

【レデイ薬局】白石社長を解任/酒気帯び運転の検挙で

【2024.11.14配信】ツルハホールディングスは11月14日開催の同社取締役会及び同社連結子会社である株式会社レデイ薬局(本社:愛媛県松山市)の臨時株主総会において、同社執行役員でレデイ薬局代表取締役社長である白石明生氏の取締役解任に関する決議を行った。、同日付で両社の役員を解任した。


【ウエルシアHD池野会長】ツルハHDとの統合「早く進めるのがよい」

【ウエルシアHD池野会長】ツルハHDとの統合「早く進めるのがよい」

【2024.05.10配信】ウエルシアホールディングスの代表取締役会長兼社長を務める池野隆光氏は5月10日、都内の会合で、ツルハホールディグスとの統合について触れ、「早く進めるのがよいと思っている」と述べた。同社の取引先を交えた会合「ウエルシアホールディングス共栄会」の総会で挨拶したもの。


【ツルハHD】ウエルシアHDとの経営統合報道でコメント公表

【ツルハHD】ウエルシアHDとの経営統合報道でコメント公表

【2023.02.26配信】ツルハホールディングスは2月26日、ウエルシアホールディングスとの経営統合に関する報道があったことを受け、コメントを公表した。


【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【2023.03.23配信】ツルハホールディングスは3月23日、2023年5月期第3四半期(2022年5月16日~2023年2月15日)の決算説明会を実施した。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。