【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【2023.03.23配信】ツルハホールディングスは3月23日、2023年5月期第3四半期(2022年5月16日~2023年2月15日)の決算説明会を実施した。


調剤事業売上高835億8000万円/前年比は109.0%/売上構成比11.4%に

 調剤においては第3四半期の累計で売上高835億8000万円となった。前年比は109.0%。薬局数増加により処方箋枚数が増加したことで伸長した。売上構成比は11.4%となった。
 売上総利益率については薬価改定や調剤報酬改定の影響を受けて0.9ポイント減少し、38.0%となった。
 今期の新規開局は72店舗となった。

 同社は重点戦略の1つに調剤を掲げ、現在の調剤売上高約1000億円を2025年5月期に1400億円に伸ばすことを目標としている。店舗併設を中心とした出店を強化し、調剤店舗数は現在の760店から1170店へ増加させる計画。
 予想される改定に対しては、薬局機能向上による各種加算、および応需枚数アップにより対応する方針。
 オンライン資格確認システムの導入については、全店舗導入済みであるとするなど、医療DXに積極的に取り組む方針。処方箋送信・予約サービスを拡充し、自社アプリ経由でのアクセスや店頭処方箋受付機等により利便性の向上と処方箋枚数の確保を図りたい考え。

 中期経営計画を説明した同社社長の鶴羽順氏は、調剤事業においては処方箋枚数増を重視する戦略を強調。
 記者から調剤報酬改定への対応を聞く質問が出ると、改定の影響については「そのままであれば年間で5億円ぐらいのマイナスにはなるのではないかという試算はある」としつつ、もともとの加算算定率が比較的低く加算算定の余地が大きいことも説明。その上で、処方箋枚数の増加に軸足を置く考えを強調。
 「粗利の低下というのはどうしても調剤に限っては起きてくる。当然色々な加算を算定することなど、やるべき事の努力もしていく。ただ、我々はまだ調剤事業自体の事業規模が成熟している規模ではない。出店を増やして処方箋枚数を増やして、額をしっかり取っていくというところに一番軸を置いていく」(鶴羽社長)と述べた。

コロナ関連商材好調で増収増益を維持

 なお、同社の2023年5月期第3四半期(2022年5月16日~2023年2月15日)連結累計業績は、売上高7314億3600万円(前年同期比5.7%増)、営業利益377億1900万円(同10.8%増)、経常利益378億4900万円(同11.6%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益217億1200万円(同14.9%増)だった。コロナ関連商材の販売が第2四半期に続き好調であったことに加えて、人流回復により風邪薬の販売も回復。堅調な結果となった。販売管理費については継続して電気料金が高い水準で推移している一方、人件費ほかの費用のコントロールによりほぼ計画通りの着地になった。
 第1、第2四半期に続き増収増益を維持した。

この記事のライター

関連するキーワード


ツルハホールディングス

関連する投稿


【ツルハHD】調剤の売上構成比11.3%に/調剤粗利率は▲1.0ポイント減/2023年5月期第2四半期決算

【ツルハHD】調剤の売上構成比11.3%に/調剤粗利率は▲1.0ポイント減/2023年5月期第2四半期決算

【2022.12.20配信】ツルハホールディングスは12月20日、2023年5月期第2四半期の連結業績(2022年5月16日~2022年11月15日)について説明会を行った。調剤事業は開局により処方箋枚数が増加し、順調に伸長。調剤売上は対前年同期比108.9%の546億6100万円だった。対売上の構成比は11.3%となった。一方、薬価・調剤報酬改定により調剤事業の粗利率は低下。前年同期の粗利率39.6%から1.0ポイント減となる38.6%となった。


【配送車両やCO2削減へ】ウエルシアとツルハ、青森県で共同配送開始

【配送車両やCO2削減へ】ウエルシアとツルハ、青森県で共同配送開始

【2022.10.25配信】ウエルシア薬局擁するウエルシアグループと、ツルハ薬局擁するツルハグループは、物流課題解決とCO2排出量削減のため、青森県下北エリアにおいて共同配送を開始すると公表した。


【ツルハHD】2023年5月期 第1四半期決算/開局は計画通り進展し26薬局オープン/調剤売上は+9.6%

【ツルハHD】2023年5月期 第1四半期決算/開局は計画通り進展し26薬局オープン/調剤売上は+9.6%

【2022.09.20配信】ツルハホールディングスは9月20日、2023年5月期第1四半期の連結業績(2022年5月16日~2022年8月15日)の説明会を開催した。


【ツルハHD】「くすりの窓口オンライン服薬指導」を導入

【ツルハHD】「くすりの窓口オンライン服薬指導」を導入

【2022.09.20配信】ツルハホールディングス子会社のツルハは、株式会社くすりの窓口(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:堤 幸治氏)が提供している「くすりの窓口オンライン服薬指導」を導入し、オンライン服薬指導の対応を開始したと公表した。


【ツルハ】処方薬宅配サービス開始/1回550円/「SOKUYAKU」導入

【ツルハ】処方薬宅配サービス開始/1回550円/「SOKUYAKU」導入

【2022.09.05配信】ツルハホールディングス子会社のツルハは、ジェイフロンティア社が提供する医療機関及び薬局向けのオンライン診療・服薬指導サービス「SOKUYAKU(ソクヤク)」を北海道及び東京都、神奈川県、兵庫県の調剤 併設型ドラッグストア163店舗に導入した。札幌市内ではオンライン服薬指導後の処方薬当日配送サービスを開始するという。


最新の投稿


【中医協】生活習慣病管理でリフィル処方箋の活用推進を検討

【中医協】生活習慣病管理でリフィル処方箋の活用推進を検討

【2023.12.08配信】厚生労働省は12月8日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「生活習慣病対策」について議論した。


【ドラッグストア協会】敷地内薬局への調剤報酬改定議論で意見書/「合理性のない懲罰的な措置」/一律引き下げ議論に対して

【ドラッグストア協会】敷地内薬局への調剤報酬改定議論で意見書/「合理性のない懲罰的な措置」/一律引き下げ議論に対して

【2023.12.08配信】日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12月8日に定例会見を開き、敷地内薬局をめぐる調剤報酬改定の議論に対して意見をまとめたとして、内容を公表した。


【日本保険薬局協会】“敷地内薬局”への報酬改定で意見書/厚労省に提出/一律引き下げに「強く反対」

【日本保険薬局協会】“敷地内薬局”への報酬改定で意見書/厚労省に提出/一律引き下げに「強く反対」

【2023.12.07配信】日本保険薬局協会は12月7日、厚生労働省に対し“敷地内薬局”への報酬改定などについて意見書を提出した。


【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【規制改革推進会議】YouTube公開開催/スイッチOTC拡大や在宅医療などテーマ/12月11日(月)16:00~

【2023.12.07配信】内閣府規制改革推進会議は12月11日に、「第3回 健康・医療・介護ワーキング・グループ」をYouTube公開にて開催する。テーマはスイッチOTC拡大や在宅医療の環境整備などについて。


【中医協_感染症対応】日薬・森委員「感染症に備える薬局の支援を」

【中医協_感染症対応】日薬・森委員「感染症に備える薬局の支援を」

【2023.12.06配信】厚生労働省は12月6日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、感染症対応についてを議題とした。


ランキング


>>総合人気ランキング