新業態「BLANDE」は、カスミが提案する新たなスーパーマーケットの業態。
「人」「食」「生活」「文化」が、商品・サービスを通じて交じり合う店を目指す。
「BLANDEつくば並木店」は、Food、Health、Beauty&Wellness をコンセプトに、ドラッグストアのウエルシア薬局との融合による、食と健康美をテーマとした新たな売り場展開で、地域の
顧客に新しい買い物体験の場と商品を提供する。
店舗概要は以下の通り。
・店名:BLANDEつくば並木(ぶらんでつくばなみき)店
・開店日:2022 年 1 月 28 日(金)
・所在地:茨城県つくば市並木 4 丁目 3-2
・電話:029-875-5232
・アクセス:つくばエクスプレス(TX)つくば駅よりタクシーで約 10 分または常磐自動車道桜土浦I.C.より5分
・営業時間10:00~21:00
・売場面積 2,353 ㎡
・駐車台数:234 台
・駐輪台数:104 台
・年商目標:16 億円
・従業員数 正社員 20 名、パ-ト・アルバイト 41 名(7.75 時間換算)
・主要商圏:10,476 世帯
・1 次商圏 2,076 世帯(0~0 .5 ㎞)、2次商圏 2,000 世帯(0.5~1 ㎞、3 次商圏 6 , 4 00 世帯(1~2 ㎞)
ウエルシア薬局との協業による売り場を導入し、医薬品・化粧品・日用品などを豊富に品揃え。
買い物は食料品と一緒に決済が可能(医薬品を除く)。
ウエルシアでは下記のサービスを提供。
◆化粧品カウンター
非接触型デジタルカウンセリングで案内。
◆処方せん調剤薬局(近日開局予定)
医薬品の専門家である薬剤師が、患者をサポート。

【ウエルシア薬局】カスミ新業態店で協働/食と健康テーマの「BLANDEつくば並木店」(茨城県)
【2022.01.24配信】株式会社カスミ(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:山本慎一郎氏)は、カスミの新業態店舗「BLANDE」1号店をx茨城県つくば市にオープンする。オープンは1月28日(金)。食と健康美をテーマとした新たな売り場展開で、調剤提供などでウエルシア薬局が出店する。
関連する投稿
【厚労省】保険調剤の指導指摘事項を公表/承認内容と異なる用法・用量で処方されているものの確認など
【2025.07.25配信】厚生労働省は7月24日、「「保険診療の理解のために(令和7年度版)」及び「令和6年度特定共同指導・共同指導における主な指摘事項」を公表した。令和6年度 特定共同指導・共同指導(薬局)における主な指摘事項となっており、当時の施設基準、算定要件等に基づき行った指導において指摘した事項であることに留意が必要となる。
【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。
【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期
【2025.04.14配信】ウエルシアホールディングスは4月14日、2025年2月期の決算説明会を開催した。
【ウエルシア薬局】新サービス「ケアカプセル」開始/健康相談のほか介護支援も提供予定
【2025.03.11配信】ウエルシア薬局株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中純一氏)は、イオンタウン幕張西店において包括的なヘルスケアサービス「Care Capsule (ケアカプセル)」を開始したと公表した。2月より試験的に開始しており、このほど本格的な提供を開始する。有料での検査や栄養相談などのほか、ケアマネージャーによる居宅介護支援も提供し、高齢者や介護が必要な方々の生活支援や介護サービスの調整を行う予定という。
【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)
【2025.02.25配信】ウエルシアホールディングスは2月21日、同社連結子会社の株式会社ププレひまわりが同日開催の臨時株主総会および取締役会において、代表取締役の異動を決議したと公表した。
最新の投稿
【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中
【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。
【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例
【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。
【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環
【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。
【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定
【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。
【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」
【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。