【中医協】「改定議論の整理」、ほぼ修正なく了承/個別項目の議論へ

【中医協】「改定議論の整理」、ほぼ修正なく了承/個別項目の議論へ

【2022.01.14配信】厚生労働省は1月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「令和4年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)」を提示した。12日にも提示していたもので、12日にはさまざまな意見が出ていたが、当初の提示内容からほぼ修正なしの形で了承された。今後、個別項目の議論に移る。


健保連・松本氏「今回の整理が診療報酬改定の方向性を決定付けるものではく今後の個別改定項目でしっかり議論する」

 12日の中医協で示していた「令和4年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)」については、健康保険組合連合会(健保連)理事の松本真人氏が、オンライン資格確認導入に対する評価や調剤料の新たな評価新設などに関して、異論を表明していた。
■当メディア関連記事
https://www.dgs-on-line.com/articles/1335

 しかし、14日の中医協では、ほぼ修正のない形での了承となった。

 ただ、健保連の松本氏は、今後の個別項目での議論を求め、次のように述べた。
 「前回の総会でいくつかの評価に関して意見を申し上げましたけれども、文言そのものは修正しないということでございましたが、この議論の整理が診療報酬改定の方向性を決定付けるものではなく、また今後の個別改定項目でしっかり議論するということで理解させていただきました」(松本氏)。
 
 そのほか、公益側や支払い側の複数の委員から診療明細書の無料発行に関して、今後の継続した議論を求める声が出た。

 なお、12日提示の「案」から文言修正となった箇所について事務局は以下の通り説明した。調剤関連での修文はない。
 「委員からオンライン資格確認、重点医療機関等についてご意見をいただいておりますがこれらを含め個別改定項目の議論をしっかり進めていただきたいと考えております。(案の)4ページ目で(16)の地域包括ケア病棟に関する項目で『それぞれの役割』と記載されていた部分につきましては池端委員より地域包括ケア病棟において一般病床と療養病床の間で役割自体に違いはないのではないかといったご発言がございました。このことを踏まえまして該当部分の記載を削除する修正を行っております。19ページ歯科の基本診療料の評価部分につきましては修文は行っておりませんが前回2号側委員からご発言もあった通り、この項目に記載されている研修等にかかる要件の見直しだけでなく、20ページの(5)②に記載されております歯周基本治療処置の診療実態を踏まえた廃止も併せて実施するということでございます。明細書の無料発行につきましては前回・今回においても推進すべきというご意見があった一方、現在は前回改定の経過措置期間中であり引き続きの検討課題であるとのご意見もございました。今回の議論の整理案には盛り込んでおりませんが、今後、前回改定の見直し内容が施行され、また令和6年度から訪問看護レセプトについて電子請求が開始されることも踏まえ医療現場の実態も確認しながら引き続きご議論いただく課題と認識をしております。以上でございます 」とした。

 なお、日本医師会は「議論の整理」に関して発言はしなかった。

この記事のライター

関連するキーワード


中医協 調剤報酬改定

関連する投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【日本保険薬局協会】物価・賃上げ分のプラス改定求める/厚労相に要望書提出

【日本保険薬局協会】物価・賃上げ分のプラス改定求める/厚労相に要望書提出

【2025.05.15配信】日本保険薬局協会は5月15日に定例会見を開き、前日の14日に福岡厚労大臣宛てに「2026 年度診療報酬改定等に関する要望書」を提出したことを説明した。その中で、物価上昇および賃上げ分を含めたプラス改定を求めている。


最新の投稿


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


ランキング


>>総合人気ランキング