【埼玉県薬剤師会青年部】日本零売薬局協会理事長の服部雄太氏招きZOOM意見交換会

【埼玉県薬剤師会青年部】日本零売薬局協会理事長の服部雄太氏招きZOOM意見交換会

【2021.09.16配信】埼玉県薬剤師会青年部は9月10日、零売専門薬局「セルフケア薬局」の展開で話題となっている日本零売薬局協会理事長でGOOD AID株式会社代表取締役薬剤師の服部雄太氏を招き、ZOOMで意見交換をした。「近隣の医療機関とはどのように関係性を構築しているのか」「人口が多くはないところに需要はあるのか」「副作用救済制度との関係は」など、参加した若い世代の薬剤師からは活発な質問が出た。(サムネイル画像は埼玉県薬剤師会のブログよりhttps://ameblo.jp/spakaicho/entry-12697286545.html)


 埼玉県薬剤師会には、各世代間の架け橋となり相互の交流・連携を深めるための青年部がある。オンライン意見交換会などを行っている。その一環として、9月10日に、日本零売薬局協会理事長でGOOD AID株式会社代表取締役薬剤師の服部雄太氏をゲストスピーカーに招いたZOOMによる意見交換会が行われた。

 GOOD AIDは保険調剤薬局23店舗、零売薬局4店舗、訪問看護2拠点を運営している。
 子会社のセルフケア薬局では零売専門の「セルフケア薬局」などを展開している。零売薬局をチェーン展開するのは日本初ともいわれている。JR東日本グループとともに、零売薬局に加えオンライン診療、健診サービス、フィットネスなどを兼ね備えた「スマート健康ステーション」を展開していく構想でも注目を集めた。

 服部氏は、零売に関して「公的保険を使わないサービスであるため医療費の削減にもつながること」や、「忙しい人にとって時間の節約になること」などを利点として挙げていた。
 また、「お客さまと会話が増える」など、薬剤師職能の価値を高めるものだともしていた。

 服部氏の講演のあとには、参加者から活発な質疑応答がされた。

Q1.
症状と販売する医薬品の関係はどのようにしていますか。
A1.
 半分は「ロキソニンください」など、お客様からの指名買いです。残り半分についてですが、当然ですが診断行為というのはしていません。従来飲んだことのある医薬品も多いですし、OTC医薬品の販売時のように臨床推論からご提案することはあります。最低限の量をお渡しして、症状が改善しない時は受診を促すフローになっています。販売価格ですが、薬価の2〜2.5倍が多いと思います。価格は薬剤師の時給を軸に算出しています。薬価のままなど、低価格の零売形式によって処方箋を獲得する薬局も出てくると予測していますが、処方箋と零売は切り分けた形で、薬剤師の活躍の場を増やしたいと思っています。価格競争は本質ではないと思っています。

Q2.
人通りの少ないエリアで、零売ニーズはあると思われますか?
A2.
零売ということを知っている人が、体感では1万人に1人しかいないと思っているので、この認知度が上がってくるとニーズも変わってくると思います。
幻の5号店があったのですが、人通りのないところで出店してみましたが、ビジネスとしては厳しかったです。

Q3.
医療機関からネガティブな意見もあると思います。仮に貴社の出店を計画しているエリアで医療機関から否定的な意見があった場合はそうされますか。
A3.
近隣の医療機関にはこういったことをやらせていただきますという挨拶はさせていただいています。零売には受診勧奨など医師との連携も必要で、医師からの理解も必要だからです。そうした中で意外だったのは、懸念の声よりも、すみわけは必要だよねというお声の方が多いです。ライトな症状は薬局でみてもらうのがいいよねと。そもそも零売を使うのは20代、30代の若い人が多いので、受診しない人も多い中で、そこに受診勧奨の啓発をしてもらえるという点ではぜひ応援したいという声も多いです。仮に反対意見があった場合ですが、その時は「まだ時期ではないのかな」ということで保留にするケースはあると思います。

Q4.
受診勧奨の見落としはないのでしょうか。
A4.
購入の際にLINE友達追加をしていただく方が9割以上です。そのLINEを使って、販売後のフォローを強化しています。

Q5.
これまでトラブルになったことはどのようなことがありますか。
A5.
社内のSlackというシステムで知見を共有していることもあり、販売後の大きなトラブルは今までありません。一方で、処方箋薬があると思われていた方からクレームが発生することはあります。ちなみに、副作用救済制度に関してはPMDAに照会をしていて、添付文書の使用方法にのっとった使用の場合は対象になると聞いています。


 質疑応答は以上。

*****
<編集部コメント>
埼玉県薬剤師会青年部は、埼玉県在住あるいは在勤の45歳までの薬剤師であれば県薬の会員にならなくても入会できる。青年部では、研修と交流を通じて“自分磨き”をしたい薬剤師の入会を募集している。
 質問者の若手薬剤師には、ドラッグストアや調剤チェーンの勤務者もいた。所属の業態や世代を越えた薬剤師の資質向上を目指した青年部の志が伝わる会だった。

この記事のライター

関連する投稿


【日本総研】レポート「零売規制の妥当性を問う」公表

【日本総研】レポート「零売規制の妥当性を問う」公表

【2025.02.05配信】日本総研は2月5日、レポート「医薬品『零売』規制の妥当性を問う」を公表した。「処方箋医薬品以外の医薬品はOTC医薬品として薬局で薬剤師が堂々と販売できるようにする」ことが求められているとしている。


【日本薬剤師会】“零売訴訟”にコメント

【日本薬剤師会】“零売訴訟”にコメント

【2025.01.22配信】日本薬剤師会は1月22日に定例会見を開いた。この中で記者から、いわゆる“零売”に関する訴訟が起きていることへの見解を求める質問が出た。


【零売規制見直し】日本薬剤師会、見解述べる

【零売規制見直し】日本薬剤師会、見解述べる

【2025.01.15配信】日本薬剤師会(日薬)は1月15日に都道府県会長協議会を開催した。この中で出席者から零売規制への日薬の見解を問う質問が出た。


【日本薬剤師会山本会長】零売の議論、「落ち着いて対応を」

【日本薬剤師会山本会長】零売の議論、「落ち着いて対応を」

【2023.09.16配信】日本薬剤師会は9月16日、都道府県会長協議会を開催した。


【零売】“医師の処方あり”以外に“保健衛生が脅かされる事態”を条件に/厚労省議論まとめ案

【零売】“医師の処方あり”以外に“保健衛生が脅かされる事態”を条件に/厚労省議論まとめ案

【2023.09.04配信】厚生労働省は9月4日、「第8回医薬品の販売制度に関する検討会」を開催し、これまでの議論のまとめとして「議論のまとめについて(案)」を提示した。この中で、「処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売のあり方」、いわゆる零売については、“医師の処方あり”以外に“保健衛生が脅かされる事態”を条件にする方向を示した。


最新の投稿


【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【2025.09.30配信】このほど、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、製造販売元の第一三共より報告がされている。それを受け、日本薬剤師会でも注意喚起の文書を発出した。


【日薬学術大会】ブース出展/災害備蓄や認知症の服薬支援で技術紹介/アルフレッサ

【日薬学術大会】ブース出展/災害備蓄や認知症の服薬支援で技術紹介/アルフレッサ

【2025.09.30配信】医薬品の流通を担う社会インフラ企業であるアルフレッサ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福神雄介氏)は、2025年10月12日(日)~13日(月・祝)に国立京都国際会館にて開催される「第58回日本薬剤師会学術大会」に出展する。「かかりつけ薬剤師の新たな挑戦!健康・生活を支える商品と信頼」をテーマに、医療現場の業務効率化と患者様の満足度向上に貢献するソリューションを紹介する予定。


【日本薬剤師連盟】神谷まさゆき氏を組織内統一候補に選任

【日本薬剤師連盟】神谷まさゆき氏を組織内統一候補に選任

【2025.09.26配信】日本薬剤師連盟は9月25日に開催した臨時評議員会で、組織内統一候補に神谷まさゆき参議院議員を選任した。神谷氏が自身のSNSで報告した。


【健保連】OTC薬に代替可能な薬や簡易な検査「保険給付から除外」を/『「ポスト2025」健康保険組合の提言 』

【健保連】OTC薬に代替可能な薬や簡易な検査「保険給付から除外」を/『「ポスト2025」健康保険組合の提言 』

【2025.09.25配信】健康保険組合連合会は9月25日、新たな提言『「ポスト2025」健康保険組合の提言 』を公表した。OTC医薬品に代替可能な医療用医薬品や簡易な検査などについて、保険給付から除外あるいは給付割合の見直しを図ることなどを提言している。同種同効の医薬品のうち、正当な理由なく、より高額な医薬品を選択する場合に自己負担を増加させる選定療養の活用も提案している。


【日薬】緊急避妊薬のスイッチ化でパブコメ提出/「賛成」

【日薬】緊急避妊薬のスイッチ化でパブコメ提出/「賛成」

【2025.09.25配信】日本薬剤師会は9月25日、定例会見を開き、緊急避妊薬のスイッチOTC化に関して、パブコメを提出したことを説明した。


ランキング


>>総合人気ランキング