【スーパーのオーケーが薬局事業開始】「オーケー薬局を始めます」

【スーパーのオーケーが薬局事業開始】「オーケー薬局を始めます」

【2021.06.22配信】首都圏を中心に食品スーパーなどを展開するオーケー(売上高5000億円)は、22日までに2021年3月期の業績を公表。今後の経営課題も示した。その中で、「オーケー薬局を始めます」と記述し、処方箋調剤の取り扱いによって利便性を拡充していく方針を明らかにした。


目指すは「オーケーに来れば、食料品、日用品は勿論、クリニックもあって、お薬まで全て揃う」

 「対処すべき課題」として、薬局事業の展開を明らかにした。

 同項では、2021年3月期の業績に関して、売上高5,076億円、前年比116.8%、既存店前年比112.5%、総経費率15.69%と、コロナ禍による内食需要増加もあり、売上高前年伸長率、総経費率とも大きく改善したと報告。

 「昨年のコロナ感染拡大以降、一日も臨時休業することなく、営業を継続してきた従業員のお蔭と感謝しております。初めて売上高が5千億円を超えましたが、世界の競合と比べれば、まだまだ小規模であることを自覚し、『極めて謙虚で、極めて誠実、極めて勤勉』を推進、初心に戻ってやり直します」と表明している。

 今期2022年3月期の計画については、売上高 (開店予定の新店除く)は5,483億円、前年比108%を目指す。

 今期の目標に関しては、「まず全部門・全店予算達成が目標」とした上で、価格・品質戦略を改めて徹底する考えを表明。「競合は、前年潤った利益を原資に、激しい競争を仕掛けてきています。当社が圧倒的な勝ち戦を展開するために、全ての商品について 売価原価は国際的にも競争力があるか、最も安く買付られる商流か、売上は伸びているか、美味しい商品か、品質の良い商品か、物流は効率的か等、あらゆる見直しを行います。売上が伸びない商品があったら、何故伸びないのか、原因を徹底して探り、改善します。改善出来なかったら、品揃えとして必要か否かを検討します。取扱商品が変わり、売場が格段に変化すれば、売上を飛躍的に増やすことが出来ます」としている。

 新店の開店は10店を目標とする。
 ここ数年、新店の数が停滞気味だたとして、「大いに反省している」とした。

 人口が密集する「国道16号線内」においても、「当社が出店できていないエリアはまだ沢山あり、土地の売却や有効活用をご検討されている地主様も大勢いらっしゃいますが、当社の出店につなげられていません。開発部隊を強化し、一店でも多く、早く、出店したい」としている。

 物流網については、2020年2月18日時点で全ての常温食品が自社物流センター経由の納品に変わったという。その直後から始まったコロナ禍による急激な物量増にも対応し、開業後一年超で稼働は「随分と安定してまいりました」と振り返った。

 「今後は、更なる自動化も視野に 生産性の向上、効率化に一層取り組み、経営方針『高品質・Everyday Low Price』の強力な礎にします。また、常温商品のみならず、他温度帯の物流網の整備にも、本格着手します」と計画を述べている。

 さらに、事業拡大に関しては、高齢化への対応を前提に挙げる。
 「高齢化が進行しています。長年、当社をご利用いただきながら、ご年齢とともにお店に来るのが難しくなったお客様もいらっしゃいます。また、コロナ禍で、感染が怖くて来店できない、とのお客様の声もお聞きしています」との見解を示し、その対応の1つとして、ネット宅配事業の開始を表明。
 ネット宅配事業の商品価格は、オーケーの店頭価格とする(各店の競合店対抗値下げは適用外)。
 注文1回あたりの最低買物金額は1万円から、配送料は原則として買物金額の4%とする。
 普段利用している店舗(小型店を除く)から、商品を届ける(遠距離の場合は除く)。
 ネット宅配事業でも、経営方針である「高品質・Everyday Low Price」を徹底していく。

 同時に、高齢化へのもう一つの対応策が薬局事業だ。
 「オーケー薬局を始めます」と表明。
 同社では現在も、一部店舗に薬剤師・登録販売者が常駐し、大衆医薬品を販売している。
 それに加え今年は、病院で処方される薬もオーケー店舗で受け取れるように調剤薬局事業を始める方針。
 大型店においては、クリニック併設も構想する。
 「名医が揃うクリニックも併設すれば、お客様にとって誠に便利と存じます。オーケーに来れば、食料品、日用品は勿論、クリニックもあって、お薬まで全て揃う。『オーケーがそばにあって本当に良かったわ!』、お客様にこう言っていただけるよう これからもお客様にとって無くてはならないお店、電車の駅のようなお店を目指してまいります」としている。

 経営目標は、「借入無しで年率20%成長の達成」。
 そのために、毎年、既存店を伸ばし、新店を積極的に出店していく方針。

この記事のライター

関連する投稿


【食品スーパーのオーケー】銀座に薬局開設/10月17日、マロニエゲート銀座2に

【食品スーパーのオーケー】銀座に薬局開設/10月17日、マロニエゲート銀座2に

【2023.09.11配信】食品スーパーを手掛けるオーケー株式会社(代表取締役社長:二宮 涼太郎氏)は、東京都中央区銀座の商業施設「マロニエゲート銀座2」 (東京都中央区銀座3-2-1) に10月17日、「オーケー銀座店」を出店する。2140.40㎡ (647.47坪)で、B1F・B2F、オーケー銀座店薬局(調剤薬局)を含む。


「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

「薬局」の倒産数、コロナ禍が落ち着き減少へ/2022年度は15件/東京商工リサーチ調べ

【2023.05.23配信】東京商工リサーチは5月23日、「調剤薬局」の倒産件数の調査結果を公表した。コロナ禍で過去最多となる23件を記録した2021年度からは減少し2022年度は15件だった。同社は「今後はオンライン化で淘汰が加速も」と分析している。


【ドラッグストア協会】実態調査の「調剤」売上、前年1045億円増の1兆1738億円/推定シェアは1.4ポイント増の15.6%

【ドラッグストア協会】実態調査の「調剤」売上、前年1045億円増の1兆1738億円/推定シェアは1.4ポイント増の15.6%

【2022.04.15配信】日本チェーンドラッグストア協会は4月15日に定例会見を開き、すでに公表していたドラッグストア実態調査のうち、「調剤」の数値を公表した。調剤売上は1兆1738億円となった。


【ウエルシア薬局】カスミ新業態店で協働/食と健康テーマの「BLANDEつくば並木店」(茨城県)

【ウエルシア薬局】カスミ新業態店で協働/食と健康テーマの「BLANDEつくば並木店」(茨城県)

【2022.01.24配信】株式会社カスミ(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:山本慎一郎氏)は、カスミの新業態店舗「BLANDE」1号店をx茨城県つくば市にオープンする。オープンは1月28日(金)。食と健康美をテーマとした新たな売り場展開で、調剤提供などでウエルシア薬局が出店する。


【ドラッグストア協会】成長戦略に「調剤」/2025年度に2兆円・シェア30%へ

【ドラッグストア協会】成長戦略に「調剤」/2025年度に2兆円・シェア30%へ

【2021.11.12配信】日本チェーンドラッグストア協会は11月12日に「ドラッグストア研究レポート報告会」を開き、成長戦略として「調剤の拡大」を掲げた。2025年度までに2兆円、30%のシェアを目指すとした。2兆円はドラッグストア産業が目指す産業規模10兆円の20%に当たる。


最新の投稿


【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング