薬剤師の有志団体「緊急避妊薬」で松本純議員に要望書提出/薬剤師の信頼感を提示

薬剤師の有志団体「緊急避妊薬」で松本純議員に要望書提出/薬剤師の信頼感を提示

【2021.01.08配信】緊急避妊薬(アフターピル)の分類を『処方箋医薬品以外の医薬品』に変更し、薬剤師が提供できるよう、署名活動をしている薬剤師有志の会である「日本の医療・薬事制度について考える会」は、薬剤師国会議員の松本純氏(自由民主党国会対策委員長代理、衆議院神奈川1区)に、署名を提出した。12月3日には日本薬剤師会に提出していた。


厚労省薬事企画官の安川氏も同席

 要望書の提出は1月7日、衆議院議員会館の松本純氏の部屋で行われた。厚生労働省医薬・生活衛生局・薬事企画官の安川孝志氏も同席した。
 
 要望書は薬剤師有志の会である「日本の医療・薬事制度について考える会」が署名活動を行ってきたもの。
 同会の発起人は高橋 秀和氏(薬剤師 あおば調剤薬局)、高橋 洋一氏(薬剤師 日の出薬局)、堀江 知裕氏(薬剤師)、水 八寿裕氏(薬剤師 実務薬学総合研究所)。
 さらに、賛同人として以下の41人の薬剤師が名を連ねている。森田 洋之氏(医師・医療経済ジャーナリスト)、豊見 雅文氏(薬剤師・広島県薬剤師会会長)、熊谷 信氏(薬剤師・ららくま薬局)、大脇 幸志郎氏(医師・埼玉医科大学)、伊集 智英氏(薬剤師・くはら薬局)、川畑 耕平氏(薬剤師・笑漢堂薬局)、佐藤 秀哉氏(薬剤師・株式会社アフェクティー代表取締役)、中川 勝憲氏(薬剤師・友愛薬局サンクル店代表取締役)、原崎 大作氏(薬剤師・みなみの薬局)、高市 和之氏(薬剤師・二十四軒薬局)、清水 雅之氏(薬剤師・合同会社みどりや薬局)、山浦 卓氏(薬剤師・横浜漢方サント薬局)、小嶋 慎二氏(薬剤師)、青山 慎平氏(薬剤師)、小杉 信義氏(薬剤師・アクア薬局)、佐藤 秀幸氏(薬剤師・有限会社プレアデス 道北調剤薬局 代表取締役)、大久保 弥生氏(薬剤師)、岡本 成史氏(薬剤師・有限会社ヤクニ 代表取締役)、吉田 聡氏(薬剤師・薬局なくすりーな)、高田 憲一氏(薬剤師)、田村 かおり氏(薬剤師)、山口 晴巨氏(薬剤師・ヤマグチ薬局)、山口 勉氏(薬剤師・株式会社TYCS代表取締役)、髙橋 正夫氏(薬剤師・高橋薬局ファミロード店)、松澤 義浩氏(薬剤師・みやび薬局)、吉田 洋史氏(薬剤師)、宮野 廣美氏(薬剤師・伊奈おりーぶ薬局)、石井 雅代氏(薬剤師・薬局オリーブファーマシー)、伊藤 裕至氏(薬剤師)、森 琢磨氏(薬剤師・横浜市金沢区薬剤師会理事)、久保田 充明氏(薬剤師・株式会社カワセ カワセ薬局 神奈川県薬剤師会理事 横浜市薬剤師会常務理事)、野呂瀬 崇彦氏(薬剤師・北海道科学大学薬学部准教授)、田中 大嗣氏(薬剤師・株式会社田中薬局代表取締役)、田中 裕加里氏(薬剤師・株式会社田中薬局取締役)、田中 大一氏(薬剤師・株式会社田中薬局取締役会長)、田中 葉子氏(薬剤師・株式会社田中薬局取締役)、田中 慶子氏(薬剤師・株式会社田中薬局)、平野 久美子(登録販売者・株式会社田中薬局)、桐生 直明氏(薬剤師・岡本薬局)、岡田 浩氏(薬剤師/大学講師・特定講師・京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野)、長津 雅則氏(薬剤師・シーガル調剤薬局 代表取締役社長)。

 今回の署名活動は、こうした多くの賛同人、署名人の思いが集まって実現したものと言える。

 要望では、避妊の失敗・無防備な性交の後に服用し、妊娠する確率を下げる「緊急避妊薬(アフターピル)」は、すでに多くの国で薬局販売されているとして、日本の現状を問題視。日本では医師(主に産婦人科医)に処方してもらう必要があり、なるべく早く服用すべき医薬品であるにも関わらず、地理的・時間的・金銭的なハードルが緊急避妊薬へのアクセスを妨げていると指摘している。

 緊急避妊薬を市販薬にできるか検討した厚生労働省の会議では、「医療機関では薬の交付時に性教育を行えるが、その機会が失われる」などの指摘があり、市販薬化が見送られてきた。もし市販薬にするのであれば、との問いに対して、日本産科婦人科学会からは「OTCではなく、BPC(Behind the pharmacy Counter=薬剤師が直接管理・保管し、販売時には薬剤師によるコンサルティングを要する薬)とすべき」との意見が提出されている。

 こうした状況を受け、同会では、「私たち薬剤師には、地域の生活者が必要とする医薬品を提供するとともに、的確な医療・健康に関する知識を伴って利用者と関わり、自己決定を支援すべき責務があります」「私たちは、『医療者としての信頼』を社会に提示する必要があります」などとして、薬剤師自らの使命に触れている。

 緊急避妊薬の分類を「処方箋医薬品」から「処方箋医薬品以外の医薬品」に変更し、薬剤師が処方箋を持たない女性にも緊急避妊薬を提供できるようにすることで、「薬局の利用者が薬剤師を信頼して相談し、共に考える関係性を築くこと」を目指すとしている。

 さらに、「緊急避妊薬は、全ての女性に提供され、また女性自身が主体的に取り組むべき包括的な健康管理・支援の一部分に過ぎない」との考えも表明しており、「単に薬が手に入ればよいとするのではなく、緊急避妊薬を必要とした女性に寄り添い、他の避妊方法に関する情報、必要な場合の受診勧奨など、“信頼をともなう関係性”が提供される必要がある」と指摘している。

発起人の高橋秀和氏「職能団体介すだけでない行動必要」

 緊急避妊薬を薬局で提供できるようにする“非処方箋薬化”に関して、市民団体や政府の男女共同参画局の政策で必要性が示されているのに対し、薬剤師の職能団体では賛同の意向を示してはいない。

 発起人の一人である高橋秀和氏は、「今回、署名の提出ができ、要望を伝えることができたことは、有難いと思っております。問題の大きい分野であり、多くの人から要望も多い問題でもあります。今後、職能団体でも、どのような形が望ましいのかについては国民に率直に説明、対話をして欲しいと思っています。本来なら、国や行政、職能団体がビジョンを示すべき場面ですが、それが叶わなかった場合に、いろいろな次の立場の人のアクションがあると思います。例えば、都道府県薬剤師会であったり、女性の健康問題に熱心に活動されている薬剤師の団体であったりです。そういったところから、批判を加えたり、主張したりすることは正当な民主主義の形ではないかと思っています。今まではこうしたところに対して、諦めの強い社会だったり時代だったように思いますが、それを変えていく必要はあるのではないかと考えています」と話している。

 緊急避妊薬の“非処方箋薬化”に関しては、薬剤師、薬局の受け入れ態勢の不十分さを医師が指摘する声もあった。こうした声に対し、S N S上では、「医師は、薬剤師が薬局やドラッグでどう対応しているか、市販薬がどう売られているかに詳しいわけではないため、当然の心配と懸念だと思う。心配や懸念に応えるのは薬剤師側の役目では」とする薬剤師の意見もあった。医師側の懸念に反発するのではなく、丁寧な説明責任が薬剤師側にあるということだろう。今回の署名活動も、こうした求められる薬剤師としてのアクションの一つであったのではないだろうか。

この記事のライター

関連するキーワード


緊急避妊薬

関連する投稿


【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の“研修”、申し込み増

【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の“研修”、申し込み増

【2024.02.09配信】東京都薬剤師会は2月9日の会見で、同会が主催する緊急避妊薬の調剤に関する研修申込が増加している状況を明かした。


【24年度調剤報酬改定】「緊急避妊薬」の備蓄・相談体制が地域支援体制加算の施設基準に/薬局の貢献向上に期待感

【24年度調剤報酬改定】「緊急避妊薬」の備蓄・相談体制が地域支援体制加算の施設基準に/薬局の貢献向上に期待感

【2024.01.30配信】厚生労働省は1月26日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「個別改定項目(その1)」を提示した。点数なしの、いわゆる「短冊」だ。地域支援体制加算の施設基準には、緊急避妊薬の備蓄・相談体制が施設基準になった。女性の健康やSRHR(性と生殖に関する健康と権利)への薬局の貢献度の高まりに期待が寄せられている。


【市民団体】緊急避妊薬OTC化の試験的運用で要望書を厚労省に提出/染矢代表「調査が条件課す根拠に使われないか、非常に危惧している」

【市民団体】緊急避妊薬OTC化の試験的運用で要望書を厚労省に提出/染矢代表「調査が条件課す根拠に使われないか、非常に危惧している」

【2023.11.28配信】適切かつ安全に緊急避妊薬にアクセスできる社会の実現を目指す「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は11月28日、「緊急避妊薬OTC化の試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書」を厚生労働省に提出した。厚労省は医薬局医薬品審査管理課長の中井清人氏が受け取った。同日、試験的運用が開始されたことを受けたもの。


【日本薬剤師会】「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」HP公開/都道府県別対応薬局リストも閲覧可能

【日本薬剤師会】「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」HP公開/都道府県別対応薬局リストも閲覧可能

【2023.11.28配信】日本薬剤師会は11月28日、「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」に関する一般向けのホームページを公開した。同日から同事業が開始されることに合わせたもの。


【日薬】 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業について通知

【日薬】 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業について通知

【2023.11.17配信】日本薬剤師会は11月17日、緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業について、都道府県薬剤師会宛てに通知を出した。


最新の投稿


【八戸薬剤師会】調剤実績情報の共有サービスを開始へ/薬局間医薬品融通スムーズに

【八戸薬剤師会】調剤実績情報の共有サービスを開始へ/薬局間医薬品融通スムーズに

【2024.04.17配信】八戸薬剤師会(青森県)は4月17日の夜、八戸市内のホテルで「薬局会員間の調剤実績共有サービスの導入について」との説明会を会員薬局・薬剤師向けに開催した。同サービスは調剤実績情報を共有することで薬局間の医薬品融通をスムーズにすることを目的とするもの。同薬剤師会は会員薬局数149薬局だが、説明会には100名以上が参加し、関心の高さがうかがえた。


【機能性表示食品】見本となった米国ダイエタリーサプリメント制度ではGMP義務/コンサル企業が調査レポートリリース

【機能性表示食品】見本となった米国ダイエタリーサプリメント制度ではGMP義務/コンサル企業が調査レポートリリース

【2024.04.17配信】小林製薬の「紅麹」を含む健康食品の健康被害問題で、機能性表示食品制度の在り方についても議論になっている。健康食品関連のコンサルティングを行う企業がこのほど調査レポートをリリースし、見本となったとされる米国のダイエタリーサプリメント制度ではGMP(Good Manufacturing Practice:適正製造規範)が義務であるなどの制度の違いを解説した。


【ウエルシアHD】松本忠久社長が辞任/「私生活において不適正な行為」

【ウエルシアHD】松本忠久社長が辞任/「私生活において不適正な行為」

【2024.04.17配信】ウエルシアホールディングスは4月17日、代表取締役社長の松本忠久氏が辞任すると公表した。


【厚労省】マイナ保険証利用推進でセミナー/薬局最大10万円の一時金の説明も

【厚労省】マイナ保険証利用推進でセミナー/薬局最大10万円の一時金の説明も

【2024.04.16配信】厚生労働省は、マイナ保険証利用推進に関するオンラインセミナーを開催する。一時金の説明もする予定。


【調剤報酬改定_疑義解釈】かかりつけ指導料の“地域活動取組”、主体的・継続的参画を

【調剤報酬改定_疑義解釈】かかりつけ指導料の“地域活動取組”、主体的・継続的参画を

【2024.04.15配信】厚生労働省は4月12日、令和6年度調剤報酬改定に関して「疑義解釈資料の送付について(その2)」を発出した。


ランキング


>>総合人気ランキング