【インタビュー】厚生労働省 保険局 医療課 薬剤管理官 清原宏眞氏 

【インタビュー】厚生労働省 保険局 医療課 薬剤管理官 清原宏眞氏 

【2025.01.30配信】厚生労働省 保険局 医療課 薬剤管理官の清原宏眞氏は本紙インタビューに答えた。 


期中改定では「3ロ」を倍増

 ――まずは期中の診療報酬改定についてお聞きしたいです。長期収載品選定療養や医薬品の供給問題への対応として特定管理指導加算3ロについて、5点から10点へ加点されました。

 清原 選定療養が始まったのが10月1日でした。薬局・薬剤師の皆様にはかなりのご負担をおかけしていますが、それでも当初危惧したような大きな混乱はなく進められているのは、本当に薬局・薬剤師の方々のご尽力だと思っています。
 10月から導入でしたが、11月ごろから関係団体の皆さんが調査を行い、データを出してくれました。そもそも医薬品の供給もままならない中、現場では大変ご苦労されるんだろうとは思っていましたが、ご負担、時間もかかっていることをデータでも示していただけました。期中改定ではありましたが、調剤関連で対応するのであれば、選定療養、医薬品の安定供給確保に関してだろうという、流れができました。

最低薬価引き上げの背景と影響

 ――次に薬価改定についてです。カテゴリーごとの対象範囲については、すでに一部業界紙の取材にお応えされていたので割愛するとしまして、直近の話題としては最低薬価の引き上げですよね。

 清原 インフレ基調になる中で、卸関係者からも低薬価品で欠品が多いという指摘があった中で、上げることとなったものです。今回、およそ3%上げました。
 一方、中医協では1号側委員から「インフレ対応は自動的なものではなく随時、中医協で議論するもの」との釘をさす発言もありました。インフレ対応を自動的にしてしまうと影響が大きいことへの懸念だと思います。引き上げの水準としてはまだまだ低いと思いますが、今後も慎重に議論した上で必要であれば引き上げていくということになると思います。

次回調剤報酬改定含め薬局・薬剤師への期待は

 ――次回調剤報酬改定へ向けては、具体的には中医協での議論になりますが、薬剤管理官として、現状抱いている薬局や薬剤師への思いというのはありますか。

 清原 やはり、地域の中で信頼される存在であってほしいということですね。医薬品のことであれば、地域から「お任せする」と言われる薬局、薬剤師であっていただきたいと思います。
 昨今、高額薬剤も増えてきており、そういった薬剤の在庫が薬局の経営負担にもなります。現実的なこの問題も重いのですが、だからといって「扱っていません」とだけ言って、患者さんがどこに行ったらいいのか、患者さんを迷わせる事態が起こっていてはいけないと思います。そこは“薬局”として構えている以上、例え取り扱いがなかったとしても、例えば「ここに行けば対応いただけます」というところまで、患者さんが迷わないところまでは対応いただきたいなとは思います。
 
 ――その具体策はうっすらとでもイメージはあるのでしょうか。そのほかに今、課題に感じていることはありますか。

<編集部より>
 インタビュー全文は有料版「ドラビズfor pharmacy」にてお届けしております。
 「ドラビズfor pharmacy」の試読・購読お申し込みは下記まで。
https://forms.gle/rGKYwLgwNiBqucPw8

 また今回、記事全文をお読みになりたい方へ当該記事全文をご提供します。 
■【5000字インタビュー】薬剤管理官・清原宏眞氏
https://dgsonline.base.ec/items/98075921

この記事のライター

関連するキーワード


調剤報酬改定

関連する投稿


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望

【ドラッグストア協会】300店舗以上、敷地内薬局等への不利益解消を厚労大臣に要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【令和8年度調剤報酬改定へ】「考え方」公表/日本薬剤師会

【令和8年度調剤報酬改定へ】「考え方」公表/日本薬剤師会

【2025.01.15配信】日本薬剤師会は1月15日、都道府県会長協議会を開催した。その中で、次期、令和8年度調剤報酬改定へ向けた「考え方」を公表した。


【日本薬剤師会】“期中改定”でコメント公表

【日本薬剤師会】“期中改定”でコメント公表

【2024.12.26配信】日本薬剤師会は12月26日、診療報酬改定のない年の“期中改定”についてコメントを公表した。


【中医協】医療DX推進体制加算、10月から3区分に/マイナ保険証利用率に応じて

【中医協】医療DX推進体制加算、10月から3区分に/マイナ保険証利用率に応じて

【2024.07.17配信】厚生労働省は7月17日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、医療DX推進体制整備加算の取り扱いについて議論した。


最新の投稿


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング