Francfrancは、20 代~30 代の女性を主要ターゲットとした主力ブランド「Francfranc」を中心にインテリア・雑貨小売販売事業を展開している。国内152 店舗、海外9店舗の店舗運営及びECを運営している。
アインホールディングスが展開する「アインズ&トルぺ」と「Francfranc」は、出店エリア、主要な顧客層及びその価値観に類似性がある一方で、販売する商品のカテゴリーは異なる部門を得意とする補完関係にあることから、アインHDグループにFrancfrancを迎えることにより、両社の強みを活かしたシナジーを発揮する考え。
具体的には以下のようなシナジーを提示した。
① クロスマーチャンダイジング
異なる商品カテゴリーを強みとする両社の店舗が、互いのプライベート商品を陳列し、顧客に対して、幅広い商品選択肢を提示することで、顧客満足度及び顧客単価の向上が可能。
② 戦略的な店舗開発
「アインズ&トルぺ」と「Francfranc」の出店エリアは主要都市を中心に駅ビルや商業施設等、ターゲットが近く、店舗同士に親和性があります。大規模面積の物件への戦略的共同出店等、出店形態のバリエーションを拡大し、更なるビジネス機会の拡大を図ることが可能。
③ ノウハウの共有による魅力的な商品開発
「アインズ&トルぺ」及び「Francfranc」は、ともに顧客へのライフスタイルの提案をミッションに掲げ、顧客の価値観に影響を与えられる商品開発に注力してきた。両社の商品開発ノウハウを共有することで、更に満足度の高い商品開発を行うことが可能。
同社では相互に補完関係にある両社の有する強みを融合することで、顧客サービスの向上を実現させ、グループの企業価値を高めていきたいとしている。
Francfrancの直近の売上高は394億円。株式会社セブン&アイ・ホールディングスがFrancfrancの株式14.90%を保有している。また、株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、アインホールディングスの株式を7.78%所有している。アインホールディングスの社外取締役1名が、株式会社セブン&アイ・ホールディングスの代表取締役副社長を兼務している。
Francfrancの概要は以下の通り。
(1)商号 株式会社 Francfranc
(2)所在地 東京都港区北青山三丁目5番 12 号
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役 社長執行役員 佐野 一幸氏
(4)事業内容 インテリア・雑貨の企画・開発・販売
(5)資本金 100 百万円(2023 年8月末時点)
(6)創業年月日 1990 年7月 11 日
(7)大株主及び持株比率
FF 投資事業有限責任組合 59.63%
株式会社 BLUE WEDGE 25.47%
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 14.90%
直近の連結経営成績及び連結財政状態は以下の通り。
(2023 年8月期)
純資産7,477 百万円
総資産22,551 百万円
1株当たり純資産154,180 円 21 銭
売上高39,484 百万円
営業利益2,568 百万円
経常利益2,411 百万円
当期純利益1,194 百万円
1株当たり当期純利益 21,550 円 15 銭

【アインHD】インテリア雑貨のフランフランを買収へ
【2024.07.03配信】アインホールディングスは7月3日、株式会社 Francfranc の株式取得(子会社化)すると公表した。
関連する投稿
【2025.05.30配信】アインホールディングスは2025年5月28日、さくら薬局株式会社等の株式を保有する、クラフト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:新井 勝氏、以下「さくら薬局グループ」)の特別目的会社である株式会社 NSSK-W の持株会社である株式会社 NSSK-WW の全株式を取得(以下「本株式 取得」)することで、さくら薬局グループを子会社化することに関する株式譲渡契約を締結した。
【2025.02.12配信】KKR札幌医療センターの敷地内薬局の整備を巡り、アインファーマシーズ元代表取締役社長・酒井雅人被告と同社元取締役・新山典義被告が公契約関係競売入札妨害の罪に問われた裁判について、札幌高検は2月12日、札幌高裁が両被告に言い渡した控訴審の無罪判決を不服として上告したことが明らかになった。(ジャーナリスト・村上和巳)
速報【アイン敷地内薬局めぐる裁判】控訴審初公判が札幌高裁で開かれる
【2024.11.12配信】KKR札幌医療センターの敷地内薬局の整備を巡り、公契約関係競売入札妨害の罪に問われたアインファーマシーズ元代表取締役社長・酒井雅人被告、同社元取締役・新山典義被告の控訴審初公判が11月12日に札幌高裁で開かれた。(ジャーナリスト・村上 和巳)
【2024.07.30配信】アインホールディングスは7月30日、株主総会の結果、株主提案の議案の全てが否決されたと公表した。
【アインHD】元取締役の有罪判決受け社外調査チームによる調査報告書を受領
【2024.05.09配信】アインホールディングスは5月9日、同社及び同社グループ会社の元取締役が在任中に逮捕・起訴され有罪判決となったことを受け、外部弁護士で構成される調査チームによる調査報告書を受領したと公表した。
最新の投稿
【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる
【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。
【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。
【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会
【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。
【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中
【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。
【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例
【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。