【日薬山本会長】最後の会長演述「他団体・行政・政治向きとの関わり、将来への負担を残さず、は概ね達成」

【日薬山本会長】最後の会長演述「他団体・行政・政治向きとの関わり、将来への負担を残さず、は概ね達成」

【2024.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に定時総会を開いた。翌日の30日に会長退任を予定している山本信夫会長が最後となる会長演述を行った。


 山本信夫会長の会長演述は以下の通り。

 日本薬剤師会第 104 回定時総会の開会にあたり、一言申し述べさせて頂きます。

  本総会は、この執行部の最終年度に当たります令和5年度に執行した事業に要した費用に係る決算とその執行状況について評価を頂くことと併せて、3月に開催された第 103 回日本薬剤師会臨時総会においてご選任頂いた、次期正副会長予定者を含む新たな執行部の承認を頂く総会です。本年4月から新たに代議員にご就任された方々もいらっしゃると認識しておりますが、慎重な審議をお願い申し上げます。

 さて、これまで何回となくこうした場に立って、総会の折に会長演述をして参りましたが、私にとっては今回が最後の会長演述となります。既に新たな執行部予定者が議案として提出されておりますので、舞台を降りる者が施政方針を述べるというのも聊か珍妙でありますが、少しばかり反省を込めて話をさせて頂く事をご容赦願いたいと思います。

 平成 26 年、児玉前会長の後を受けて会長に選任を頂きました。その際に、代議員の皆様方に会長に就任出来たらこんなことがしたいと、①他団体や行政との円滑な関係の構築、②政治向きとの円滑な関係の構築、③風通しの良い会務運営、④将来に大きな負担を残さないよう努めるという、大きな4つの目標を挙げました。10 年をかけて他団体・行政との関係や政治向きとの関わり、将来に負担を残さずという 3 つの項目は、多少自画自賛になりますが概ね達成できたものと思います。しかしながら、風通しの良い会務運営については、自身が目指した水準に達するまでに至っていただろうかと思うと、少々悔いが残ります。

 この 10 年で薬剤師を取り巻く環境は大きく変化しました。地域医療提供体制を構築する上で、医薬品の地域への適切な供給体制は不可欠な要素で、それを担う薬剤師・薬局に対しては様々な分野から大きな期待が寄せられています。その一方、評価の裏腹で、薬剤師・薬局に向けられる様々な指摘や批判も少なからず聞こえてきます。 1974 年(昭和 49 年)の分業元年から半世紀を経た本年は、これまでの 50 年を振り返り、その都度出くわした様々な2事象に対する日薬の対応を紐解きながら、薬剤師・薬局の業務や社会的使命について再確認し、次の 50 年に向けた第一歩を踏み出す時と思います。古い時代のしっぽを反面教師として、柔軟な思考を持ちつつ根幹は揺るがせにせず、薬剤師の多様性ある未来を目指すために広くアンテナを立て、都道府県薬剤師会や各地域薬剤師会会員の皆様の声を隅々まで収集できるネットワークを活用し、丁寧な状況説明を心掛け、次世代に向けて歩みを進める姿勢を持った日薬が求められているものと思います。甚だ非力で、自身ではこうした視点での会務運営は十分に成し得なかったことは、慙愧に堪えません。

 改めて、会長としての 10 年間を支えて頂いた代議員の皆様には心より御礼を申し上げます。また、執行部として会長を支えて下さった役員の皆様、折々に紙面でも叱咤激励を頂いた業界紙の記者の皆様、そして、常に傍にいて我儘な会長をなだめ、おだて、陰に日向に支えてくれた事務局の皆様に、あらためて深甚の御礼を申し上げます。

 おわりに、ちょっと格好つけて「 Old soldiers never die. They just fadeaway」と、マッカーサー将軍の言葉を真似て、新執行部のリーダーシップの下、大好きな日薬がこれからも薬剤師の総本山として存在することを確信し、会長演述と致します。ありがとうございました。

この記事のライター

関連するキーワード


日本薬剤師会

関連する投稿


【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表

【2025.06.20配信】日本薬剤師会は6月20日、「経済財政運営と改革の基本方針 2025」及び「規制改革実施計画」等の閣議決定を受けて、見解を公表した。


【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け

【2025.06.19配信】日本薬剤師会(日薬)は6月19日に定例会見を開き、「薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例に係るアンケート調査」の結果を説明した。この結果を受け、日薬では応需を拒否することの正当な範囲の明確化を厚労省に求めていく考え。医師においては令和元年に関連の医政局長通知が出ている。薬剤師に関してもそれらにならった形での通知等の発出が想定される。


【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【2025.05.28配信】日本薬剤師会は5月28日に都道府県会長協議会を開いた。挨拶の中で岩月進会長は、薬剤師業務に大きな影響を与える夏の参院選の厳しい状況について触れ、「通らなければ何もなくなると思わなければいけない」と語気を強めた。


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【2025.05.14配信】日本薬剤師会は5月14日、改正薬機法が成立したことを受けてコメントを発表した。


最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


ランキング


>>総合人気ランキング