【緊急避妊薬のOTC化】試験的運用、地域限定しない方針示す

【緊急避妊薬のOTC化】試験的運用、地域限定しない方針示す

【2023.06.26配信】厚生労働省は6月26日に「第25回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開き、緊急避妊薬のOTC化について議論した。前回から懸案になっていた試験的運用について事務局は、「地域の一部薬局における試験的運用」との資料を提出。試験的運用の実施について「一部地域の薬局」か「地域の一部薬局」とするかで議論になっていた。「地域の一部薬局」の書きぶりはエリアを限定しない方向といえる。議論では試験的運用自体には異論は出なかった。ただ薬局数を拡大すべきとの意見も出て、引き続き検討することとなった。


薬局数は2次医療圏~3次医療圏 に1つ程度を目安、「オンライン診療に基づく緊急避妊薬の調剤の研修を修了した薬剤師」条件

 事務局は「地域の一部薬局における試験的運用について」(緊急避妊薬販売に係るモデル的調査研究)との資料を提示し、地域は限定しない方針を示した。

 一方、緊急避妊薬は処方箋医薬品であり、処方箋なしでは薬局での供給ができない。この法的ハードルについては、事務局は「処方箋医薬品は、正当な理由なく、処方箋を交付された者以外の者に販売してはならないとされている(薬機法第49条)」とした上で、正当な理由に今回の研究を含めることはできないかと提案。「 正当な理由については、『薬局医薬品の取扱いについて』(平成26年3月18日薬食発0318第4号)において具体的に規定されているところ、この正当な理由の1つとして、例えば『緊急避妊薬の適正販売等にかかる研究のために、一定の要件を満たす薬局を通じ、女性に緊急避妊薬(処方箋医薬品)を販売する場合』を加えることの検討が必要」と資料に記載した。

 なお調査研究の概要としては、「一定の要件を満たす特定の薬局に限定し、試行的に女性へ緊急避妊薬(処方箋医薬品)の販売を行」とし、それを通じて、「 適正販売が確保できるか」「代替手段(チェックリスト、リーフレット等の活用)でも問題ないか」などを調査解析するモデル的調査研究を委託研究として実施する方法が考えられるとしている。

 資料では<モデル的調査研究のイメージ(案)>を以下の通り提示した。
1)薬局に対する販売状況の調査(全販売事例が対象)
<主な調査項目>
・購入者へ説明・指導(※)できたか、対応に苦慮した事項がないか等
・夜間及び土日祝日の対応の実態
2)購入者に対するアンケート調査(購入者には調査研究の一環であることを説明し、同意を取得する。)
<主な調査項目>
・避妊の結果 ・妊娠検査実施の有無
・産婦人科受診の有無 ・サービスに対する満足度
3)薬局と連携する産婦人科に対するアンケート調査
<主な調査項目>
・販売時の状況 ・フォローアップ状況
※チェックリスト、リーフレット、留意マニュアルを策定し、それらを用いて適切な対象者の選定、性感染症のリスクや計画的な避妊法等に関する説明、近隣の産婦人科医やワンストップ支援センターへの案内等を行う。

■調査期間:令和5年夏頃~令和6年3月末(予定)
■販売を行う薬局:緊急避妊薬の調剤実績のある薬局を中心に、調査研究に協力してくれる薬局であって、原則①~④を満たす薬局を地域毎にあらかじめ選定・公表する。(薬局数は、2次医療圏~3次医療圏 に1つ程度を目安)
①オンライン診療に基づく緊急避妊薬の調剤の研修を修了した薬剤師が販売可能
②夜間及び土日祝日の対応が可能
③プライバシー確保が可能な販売施設(個室等)を有する
④近隣の産婦人科医、ワンストップ支援センターとの連携体制を構築可能

■委託先:日本薬剤師会
■協力:日本産婦人科医会

この記事のライター

関連する投稿


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業<令和6年度>を説明

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業<令和6年度>を説明

【2024.10.01配信】日本薬剤師会(日薬)は10月1日に定例会見を開いた。この中で令和6年度の緊急避妊薬調査事業について説明した。


【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024年5月度OTC薬市場】過去5年間で最も高い実績/外用鎮痛消炎剤が前年比9%増

【2024.06.24配信】インテージヘルスケアは6月24日、「2024年5月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2024年5月度のOTC市場は前年比103.8%。5年指数は112.6で、過去5年間で最も高い実績となった。外用鎮痛消炎剤や目薬などが前年を上回った。


【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【緊急避妊薬】調査事業で購入できたのは15%のみ/市民団体調査

【2024.06.10配信】市民団体の「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」は6月10日、衆議院第一議員会館内で「院内勉強会」を開催した。


【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の研究協力薬局を追加募集

【東京都薬剤師会】緊急避妊薬の研究協力薬局を追加募集

【2024.06.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は6月7日、定例会見を開いた。


【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【規制改革推進会議WG】スイッチOTC促進議論/令和8年末までOTC化目指す成分リスト公開

【2024.03.29配信】内閣府規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が3月28日に開かれ、スイッチOTCの促進について議論された。


最新の投稿


【日病薬_通知】抗がん剤の過量投与事例受け注意点の例示

【日病薬_通知】抗がん剤の過量投与事例受け注意点の例示

【2024.10.31配信】日本病院薬剤師会(日病薬)は10月22日、「医薬品の安全管理に関する留意点について」を通知した。抗がん剤の過量投与事例等を受けて具体的な注意点を例示した。


【東京都薬務課】薬物乱用「都民大会」開催/市販薬OD問題を高校生とともに考える

【東京都薬務課】薬物乱用「都民大会」開催/市販薬OD問題を高校生とともに考える

【2024.10.30配信】東京都薬務課は10月30日に定例会見を開き、11月17日(日)に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動都民大会」を開催することを説明した。今年は違法薬物だけでなく、市販薬の過量服用、いわゆるオーバードーズの社会問題化を受け、特定非営利活動法人八王子ダルク代表理事(施設長)の加藤隆氏の講演も実施。「薬物乱用防止高校生会議」の成果発表や、講師と高校生による「大切な自分を守るための薬物乱用防止授業」を通じて、青少年及びその保護者世代に薬物乱用防止を強く訴えたいとしている。参加は記事内のフォームより申し込みできる。


【令和5年度薬局数】令和5年度末で前年比0.7%増の6万2828施設/厚労省

【令和5年度薬局数】令和5年度末で前年比0.7%増の6万2828施設/厚労省

【2024.10.29配信】厚労省は10月29日、令和5年度末の薬局数を前年比0.7%増の6万2828施設だと発表した。「令和5年度衛生行政報告例」の結果をとりまとめたもの。各都道府県、指定都市及び中核市からの報告をもとに集計した。


【厚労省】薬局の電子処方箋導入のきっかけを公開/奈良県大和郡山市、香川県東かがわ市、熊本県菊池市

【厚労省】薬局の電子処方箋導入のきっかけを公開/奈良県大和郡山市、香川県東かがわ市、熊本県菊池市

【2024.10.28配信】厚生労働省は10月25日、「地域における薬局の電子処方箋導入拡大によるメリット」をまとめ、HPに公開した。今回は、薬局において電子処方箋の導入が進んでいる地域のうち、奈良県大和郡山市、香川県東かがわ市、熊本県菊池市の3地域をピックアップし、導入拡大のきっかけや薬局で感じるメリットなどについて聞いた。


【日本保険薬局協会】一定基準の薬局整備、「薬剤師2人以上が必要」が示唆/協会調査

【日本保険薬局協会】一定基準の薬局整備、「薬剤師2人以上が必要」が示唆/協会調査

【2024.10.24配信】日本保険薬局協会は10月24日に定例会見を開き、「管理薬剤師アンケート報告書その2ー地域の医薬品供給拠点としての体制に係る実態ー ーかかりつけ職能発揮の実態ー」を報告した。


ランキング


>>総合人気ランキング