【厚労省_中医協】日医・長島氏、医療DXで3文書・6情報の共有に賛成の立場示す/費用負担支援も求める

【厚労省_中医協】日医・長島氏、医療DXで3文書・6情報の共有に賛成の立場示す/費用負担支援も求める

【2023.04.26配信】厚生労働省は4月26日に中央社会保険医療協議会(中医協) 総会を開き、医療DXについてをテーマとした。この中で、日本医師会常任理事の長島公之氏は全国医療情報プラットフォームで3文書(診療情報提供書および退院サマリー、健診結果報告書)、およびそれに含まれる6情報(①傷病名、②アレルギー情報、③感染症情報、④薬剤禁忌情報、⑤検査情報、⑥処方情報)を共有していくことに賛成の立場を示した。費用負担については支援を求めた。


中医協では、全国医療情報プラットフォームの構築や電子カルテ情報の標準化において、情報の共有にあたっての標準規格化された3文書(診療情報提供書および退院サマリー、健診結果報告書)、およびそれに含まれる6情報を普及促進し、医療の質向上のために活用していくことについてどのように考えるかを議題とした。

 これに対し、日医・長島氏は、「電子カルテ由来の3文書・6情報は現在すでに共有可能なレセプト由来の情報と比べて、臨床上の有用性がより高い内容でありますので、医療DXの目的である国民・患者の皆様への安心・安全でより質の高い医療提供が今以上に可能になることが期待できます。また医療機関にとりましても情報取得が効率化されれば負担軽減につながります。従って、推進すべきと考えます」と述べ、賛成の立場を示した。

 一方で費用負担への支援を求めた。「ただし、医療DX全般に言えることですが、仕組みの導入や維持のために医療現場の業務や費用の負担が増大し肝心の医療提供に支障をきたすようでは本末転倒と言えます。したがって医療DXの新しい機能が追加される場合には、医療機関側の導入時および毎日の業務負担ができるだけ小さくなるようなシステムを構築すべきであります。また費用に関しては必要かつ充分な支援がされるべきと考えます。負担軽減が最も有効な普及推進策にもなります」と述べた。

 そのほか、「診療報酬改定DX」については、総合的な判断が必要との考えを示した。
 「診療報酬改定が行われると医療機関では短期間で対応するために大きな業務負担が生じています。また電子カルテの回収のための費用も最終的に医療機関が保守やリース料などの形で負担しています。したがって資料24ページにありますように診療報酬改定DXでは医療機関における負担の極小化を目指すべきです。ベンダーに生じる負担軽減効果については運用保守経費等の軽減を通じて医療機関に確実に目に見える形で還元されるべきと考えます。また共通算定モジュールに関しては26ページにありますように医療機関の規模など実情に応じて標準型レセコンの提供も含む実際に役立つ対応が望まれます。診療報酬改定の施行時期後ろ倒しの期間に関しては、医療現場にどのような影響があるのか、ベンダーや医療機関の作業の短期集中をどの程度の期間延長すれば必要な効果が得られるのか、財政にどのような影響があるのか、あるいは改定の結果検証にマイナス面の影響をできるだけ生じさせない長さにするなどを考慮して総合的に検討する必要があると考えます」とした。

 さらに電子処方箋の活用についても、補助金の拡充が必要との考えを示した。
 「電子処方箋で最も期待される効果である重複投薬や併用禁忌のチェックが有効に働くためにはその地域のできるだけ多くの医療機関と薬局が参加している必要があります。しかし現在はまだ普及率がかなり低いのが最大の課題であり、各地域における普及促進が大変重要であります。普及の最大の阻害要因は本年2月に日本医師会が医療7団体と連名で厚労大臣に提出した電子処方箋導入に伴う補助金の拡充に関する要望でお示した通り、補助率と事業額上限の低さにあります。一つ目の論点で指摘したように普及のためには医療機関の導入維持の負担をできるだけ小さくする必要があります」とした。

 加えて、サイバーセキュリティ対策についても、公助としての補助金を求めた。
 「医療DXを推進するためには医療機関のサイバーセキュリティ対策の強化が必要不可欠であり対策には自助・共助・公助があります。最も重要なのは自助ではありますが、医療機関には対策を行うための人材教育費用が乏しく限界があります。 自助が可能になるための支援が必要です。そこで日本医師会では会員への共助としてサイバーセキュリティ支援制度を運用しております。国に対しては公助としての補助金を強く求めたいと思います。さらに国による人材育成・教育の充実も重要です。また必要と考えられる対策を行っている医療機関が避けようがないサイバー攻撃にあった場合もあるのではないかと考えます。まずはそういった状態がどのように具体的な状態であるのか、対応を検討する前に技術的な状況について事務局に示していただきたいと思います」とした。

 最後に「医療DXによる取り組みを診療報酬の中で評価することについてどのように考えるか」については、適切な評価が必要との考えを示した。
 「資料にありますようにすでにこれまでも医療DXに関連した診療報酬上の評価は存在しております。医療DXの普及や進歩によりさらに業務が効率化して医療従事者の業務負担を軽減する効果や情報共有をもとに地域医療連携が円滑化することで個々の医療機関の負担が軽減する効果が期待できます。したがって今後もその状況を注視しながら、医療DXを適切に評価していくべきと考えます」とした。


この記事のライター

関連するキーワード


中医協 医療DX

関連する投稿


【厚労省】マイナ保険証利用推進でセミナー/薬局最大10万円の一時金の説明も

【厚労省】マイナ保険証利用推進でセミナー/薬局最大10万円の一時金の説明も

【2024.04.16配信】厚生労働省は、マイナ保険証利用推進に関するオンラインセミナーを開催する。一時金の説明もする予定。


【調剤報酬改定_疑義解釈】「医療DX推進体制整備加算」、調剤後情報登録は速やかに

【調剤報酬改定_疑義解釈】「医療DX推進体制整備加算」、調剤後情報登録は速やかに

【2024.04.15配信】厚生労働省は4月12日、令和6年度調剤報酬改定に関して「疑義解釈資料の送付について(その2)」を発出した。


【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【令和6年調剤報酬改定_答申】基準見直しの調剤基本料「2ーイ」、集中率上位3医療機関で7割超

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【令和6年調剤報酬改定_答申】調剤基本料3点増点/賃上げ対応で

【2024.02.14配信】厚生労働省は2月14日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、答申について議論し、最終案を提示した。


【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【中医協_答申書の附帯意見案】日薬森氏、敷地内薬局の議論にコメント

【2024.01.31配信】厚生労働省は1月31日に中央社会保険医療協議会(中医協) 総会を開き、答申書の附帯意見案について議論した。この中で日本薬剤師会副会長の森昌平氏は敷地内薬局についてコメントした。


最新の投稿


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【2024.04.22配信】楽天グループ株式会社は4月18日、「処方せん医薬品を薬局で迅速に受け取ることができる調剤薬局予約アプリ『楽天ヘルスケア ヨヤクスリ』の提供を開始した」と公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング