【ドラッグストア協会】調剤規模公表1兆2811億円/前年比9.1%増

【ドラッグストア協会】調剤規模公表1兆2811億円/前年比9.1%増

【2023.04.14配信】日本チェーンドラッグストア協会は4月14日に定例会見を開き、ドラッグストア実態調査のうち調剤売上額を公表した。2022年度調査の調剤額は前年比9.1%増の1兆2811億円だった。


 日本チェーンドラッグストア協会はこれに先立って、3月17日に「2022年度ドラッグストア実態調査」の結果を公表していた。
■関連記事
https://www.dgs-on-line.com/articles/2034

 ドラッグストアの市場規模は2%増の8兆7134億円としていたが、調剤売上単独の数値は公表していなかった。

 同調査は、毎年11月ごろの会員企業に送付した調査用紙に、直近の決算数値を記載してもらう形式。
 その結果、調剤額は前年比9.1%増(1073億円増)の1兆2811億円だった。
 構成比はドラックストア売上高 8 兆 7.134億円のうち14.7%。
 調剤額は毎年10%程度の伸び率で推移している。
 
 「調剤額」はドラックストア併設薬局のみで、会員企業であっても単独薬局は計上しておらず、非協会分を含む業界全体の設局の推計値。

 なお、11月時点での調査のため、上記調剤額については、2022年度の薬価引下げやチェーン薬局を対象にした調剤報酬減額の影響は十分には反映されていない。
 協会では、そうした事情もあり、調査数値に関し、「実際より高めの数値であり、 来年度はかなり厳しい数値が予想される」としている。

 なお、協会の推定によると、調剤医療費総額に占めるシェアは、暫定値で16.5%。
 この暫定値は2022年度の調剤医療費総額は未公表のため、2021年度と同額と仮置きして算出したもの。

 なお、年度ごとのドラッグストアの調剤額・伸び率・シェアの推移は以下の通り。

年度/調剤額 (A)/対前年伸率/調剤医療費総額(B)/比率(A/B)
2015年度/7,158億円/ー/7兆8,746億円/9.1% 
2016年度/7,849億円/9.7%/7兆4,953億円/10.5
2017年度/8,069億円/2.8%/7兆7,129億円/10.5%
2018年度/8,858億円/9.8%/7兆4,746億円/11.9%
2019年度/9,807 億円/10.7%/7兆7,464億円/12.7%
2020年度/1 兆 693 億円/9.0%/7兆5, 447億円/14.2%
2021年度/1 兆1,738億円/9.8%/7兆7,515億円/15.1%
2022年度/1 兆2,811億円/9.1% /(7兆7,515億円)/(16.5%)
()内は暫定値

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【2025.08.28配信】日本薬剤師会は8月28日、定例会見を開き、こども家庭庁(こか庁)の取り組みへ協力を促す通知を都道府県薬剤師会宛てに発出した。当該活動は「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」。作成された広報啓発用のポスターや動画などを学校薬剤師の活動や一般用医薬品等の販売の現場において活用してもらうことを想定している。


【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。