【日本チェーンドラッグストア協会】受診勧奨ガイドラインを展示/ドラッグストアショーでの「JACDSテーマブース」で

【日本チェーンドラッグストア協会】受診勧奨ガイドラインを展示/ドラッグストアショーでの「JACDSテーマブース」で

【2022.07.15配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月15日に「第22回JAPANドラッグストアショー」に関する記者会見を開いた。この中で「JACDSテーマブース」の内容も説明し、受診勧奨ガイドラインを展示するとした。


 ドラッグストアショーに関しては7月12日に概要をリリースしていた。
 8月19日(金)〜21日(日)の3日間、東京ビッグサイトで開催する。3年ぶりのリアルでの開催となる。リアル開催に併せ、オンライン展も8/12(金)〜28(日)の17日間実施する。
https://www.dgs-on-line.com/articles/1663

 同日の会見では、リリース済みの内容に加えて、協会の活動を報告する「JACDS テーマブース 2022 (東4ホール)」の内容も明らかにした。
 内容は以下の通り(協会案内より)。

■JACDS テーマブース 2022

ロテーマブース テーマ
進化成長するドラッグストア!
~地域と生活者に貢献する、新しい役割・機能構築実現へ~
 超高齢化・人口減少化社会への対応や社会的な役割構築とドラッグストアが地域社会に貢献し進化成長するための、課題の解決に向けた取り組み・提案および協会活動を多角的に紹介する。

□展開ゾーン (予定)

1) SDGs 推進活動
・SDGs 推進活動では、これまでプラスチックごみ削減活動の取組として、日用品における容器回収プロジェクトを立ち上げ、 ドラッグストア店舗協力の基に実証実験を行いました。
 今回、さらなる普及推進を目的に、 SDGs 委員会の活動概要と環境省3Rキャンペーン対象商品、地球と共に健康に " CEP 等について紹介します。

2) 薬事関連制度・健康食品関連制度の動向と課題
 ドラッグストアが成長する要因の一つに、制度・行政動向を知り、 対応環境を整え対応する施策があります。 薬事関連では、頻発する制度改定 OTC市場の拡大方策と課題、 ドラッグストア調剤の展望と課題、 オンライン化の動向と課題。 健康食品関連では、食の機能性表示制度ができた背景や健康食品販売自主基準等に焦点をあて解説します。

3) 食と健康の実証実験報告
・街の健康ハブステーション推進委員会は、2022年3月~6月上旬にかけて、 6企業16店舗で 「食と健康」 販売マニュアルに基づく新表示による実証実験を行いました。 新表示による消費者の行動変化、 実証実験企業からの感想・ご意見をテーマブースで報告します。 また、食と健康で表示可能なピクトグラムも公開予定です。

4) 受診勧奨ガイドライン
・JACDS 学術調査研究委員会では、 OTC 医薬品の販売時に、生活者から相談を受けることが多い医薬品登録販売者を対象とした受診勧奨ガイドラインを作成し、 会員企業にガイドラインに沿った受診勧奨の実施を呼びかけている。 テーマブースでは、医療機関としてのドラッグストアの役割、 受診勧奨の意義、ガイドラインの内容等について詳しく紹介します。

5) 日本チェーンドラッグストア協会概要と活動関連
・協会概要 / 会員紹介/委員会活動/連携・協力団体紹介/実態調査発表/教育制度概要 /トピックス紹介/協会イベント紹介/協会報告・告知関連/他

この記事のライター

関連する投稿


【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【ドラッグストア協会】若手経営者ディスカッションを開催/ドラッグストアショーで

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日、定例会見を開き、8月8日から開催する第25回JAPANドラッグストアショーで若手経営者によるパネルディスカッションを開催すると説明した。


【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【ドラッグストア協会】森副会長、「200店舗」などへの波及警戒/調剤報酬改定要望

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【ドラッグストア協会】調剤額伸び率鈍化、「まだ併設出店意欲ある」/今後の伸び率維持に自信

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日、定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【ドラッグストア協会】OTC類似薬の保険適用除外論議にコメント

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【ドラッグストア協会】調剤額前年比8.4%増の1兆5205億円に/JACDSドラッグストアの実態調査

【2025.03.26配信】日本チェーンドラッグストア協会は3月26日に定例会見を開いた。


最新の投稿


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。


【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【2025.09.30配信】このほど、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、製造販売元の第一三共より報告がされている。それを受け、日本薬剤師会でも注意喚起の文書を発出した。