【オンライン資格確認】カードリーダーに新機種/5月16日からアトラス情報サービス「EXC-9000」

【オンライン資格確認】カードリーダーに新機種/5月16日からアトラス情報サービス「EXC-9000」

【2022.06.03配信】オンライン資格確認システム顔認証付きカードリーダーとして、2022年5月16日から「EXC-9000」が販売開始された。「EXC-9000」はR.D.Works社の生体顔認証 AI ソフトウェア「Saffe(セイフ)」が搭載されており、眼鏡やマスクにも対応し、顔写真やスマートフォン等の顔画像などによる他人へのなりすましを検知できるという。


生体顔認証 AI ソフトウェア「Saffe(セイフ)」搭載、なりすましを検知

 顔認証付きカードリーダー「EXC-9000」は株式会社松村エンジニアリングが設計・製造を行っている。株式会社松村エンジニアリングは、紙幣や運転免許証等の真がん技術で世界トップレベルの技術を持つ企業という。顔認証付きカードリーダー「EXC-9000」により、医療機関・薬局等の受付で患者本人がマイナンバーカードを置き、機器のカメラで顔認証をすることでより厳格な本人認証が可能になる。また、接触による感染リスクを低減しながら、保険の資格をその場で確認できることから、資格の過誤や窓口業務の負荷を軽減する。

 R.D.Works社の認証機能は、本人認証の後、読み取った顔画像やマイナンバーカードの情報を保存しないため個人情報が外部に流出せず、セキュリティ面でも安心して使えるという。また、AI 顔認証システム「Saffe(セイフ)」を内蔵しているため、眼鏡やマスクにも対応し、顔写真やスマートフォン等の顔画像などによる他人へのなりすましを検知できるとしている。

 顔認証付きカードリーダー「EXC-9000」の特長は以下の通り。
・カードの読み取りと顔認証が正確で早い
・10インチ相当のタッチパネル画面で操作しやすいデザイン
・カードが入れやすく、取り出しやすい
・日本語のほか、英語、韓国語、中国語に対応
・画面が縦にもなるので設置環境を選ばない

 生体顔認証システム「Saffe(セイフ)」の顔認証技術は、NIST(アメリカ国立標準技術研究所)の評価にて世界最高水準の精度であることが証明されている(2019年4月時点)。現在も、IT先進国の一つブラジルの大学など研究機関と連携して、技術革新を続けている。Saffe社の顔認証技術は生体検知で、独自技術によりソフトウェアだけでなりすまし防止・不正防止を実現可能という。

【株式会社 R.D.Works(アール・ディー・ワークス)概要】
代表者:代表取締役 齋藤 英樹
設立:2003年8月28日
資本金:5,001万円
所在地:〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18F
電話(代表):03-5789-5740
HP: https://www.rdworks.co.jp/
主な事業:
・経営コンサルティング事業
業務プロセス合理化に関する提案および実現支援
情報システムに関する構想策定、および構築・導入支援
上記活動に伴うプロジェクトマネジメント支援
・ソフトウェア事業
ソフトウェアの販売・開発・導入支援
上記導入済みの運用保守

【株式会社 松村エンジニアリング概要】
代表者:代表取締役 松村喜秀
設立:1988年9月24日
資本金:1,000万円
所在地:〒111-0052 東京都台東区柳橋二丁目18番4号
電話(代表):03-6858-6611
HP: https://www.matsumura-eng.com/
主な事業:
一般民生用電子機器の企画・開発・製造・販売・保守
セキュリティ製品の企画・開発・製造・販売・保守

【アトラス情報サービス株式会社概要】
代表者:代表取締役社長 八瀬誠
設立:1964年12月
資本金:9,000万円
所在地:〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目1番6号(サン北浜ビル)
電話(代表):06-6231-0771
HP:https://www.atlas-is.co.jp/
主な事業:
企業のITライフサイクルのサポートから、保健・医療・福祉システムの開発・運用
社会の「安全・安心」に貢献するソリューションサービス

【EXC-9000製品販売の問い合わせ先】
コールセンター:06-6946-2488
E-mail:exc-9000@atlas-is.co.jp

この記事のライター

関連するキーワード


オンライン資格確認

関連する投稿


【厚労省】オンライン資格確認、保険者による登録方法を徹底周知/誤登録事例受け

【厚労省】オンライン資格確認、保険者による登録方法を徹底周知/誤登録事例受け

【2023.05.16配信】厚生労働省は、オンライン資格確認における資格情報の誤登録事例を受け、保険者における登録方法の徹底を周知している。保険者による資格情報が本来の方法とは異なる方法で登録されたことが今回の事例の背景だと説明している。


【厚労省・疑義解釈を発出】令和5年4月からの調剤報酬特例措置/医療DXや医薬品の安定供給問題で/「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」「地域支援体制加算の取扱い」など

【厚労省・疑義解釈を発出】令和5年4月からの調剤報酬特例措置/医療DXや医薬品の安定供給問題で/「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」「地域支援体制加算の取扱い」など

【2023.02.01配信】厚生労働省は1月31日、事務連絡「令和5年4月1日からの診療報酬上の特例措置に関する疑義解釈資料の送付について」を発出した。調剤に関しては「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」、「地域支援体制加算の取扱いについて」などに関する内容となっている。前者は「オンライン資格確認の導入・普及に関する加算の特例措置」、後者は「医薬品の安定供給問題を踏まえた診療報酬上の特例措置」が講じられたことによるもの。


【第二次補正予算】訪問服薬指導でのオンライン資格確認システムで薬局への補助創設

【第二次補正予算】訪問服薬指導でのオンライン資格確認システムで薬局への補助創設

【2022.11.14配信】厚生労働省は11月11日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、保険局関係の令和4年度第二次補正予算案の主な事項を説明した。それによると、訪問服薬指導などの場でもマイナンバーカードを使ったオンライン資格確認ができるシステム改修を行い、その導入に関わる費用を薬局に補助する。


【診療報酬改定10月改定分】“オン資加算”で疑義解釈(その1)/「電子的保健医療情報活用加算」廃止で10月から新設の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」

【診療報酬改定10月改定分】“オン資加算”で疑義解釈(その1)/「電子的保健医療情報活用加算」廃止で10月から新設の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」

【2022.09.05配信】厚生労働省は9月5日、オンライン資格確認にかかわる調剤報酬改定について、疑義解釈を出した。オンライン資格確認にかかわる加算については現行の「電子的保健医療情報活用加算」を廃止し、10月から「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を新設することが決まっていた。マイナンバーカードを持参しオンライン資格確認を活用して情報を取得した場合は「加算2」として6カ月に1回1点、持参がない場合は「加算1」として6カ月に1回3点を算定する。


【オンライン資格確認】加算要件は9月上旬に通知発出予定

【オンライン資格確認】加算要件は9月上旬に通知発出予定

【2022.08.24配信】厚生労働省は8月24日、オンライン資格確認に関する説明会を開催し、この中で診療報酬・調剤報酬上の加算要件について、9月上旬に通知を発出する予定だとした。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング