【医療用医薬品供給状況データベース(DSJP)】情報提供の状況に「不満」多く/ユーザーアンケートで明らかに

【医療用医薬品供給状況データベース(DSJP)】情報提供の状況に「不満」多く/ユーザーアンケートで明らかに

【2022.05.18配信】医療用医薬品供給状況データベース(略称DSJP=Drug Shortage.jp)がこのほどユーザーを対象に行ったアンケート調査で、いまだ薬局薬剤師が製薬企業などによる情報公開の状況に関して不満を抱いていることが明らかになった。情報公開のスピードやWEBサイトで供給情報までたどり着けないことなどへの指摘が寄せられている。DSJPは、ジェネリック医薬品の供給不安の状況を受けて、出荷調整や出荷停止などの医薬品供給状況を登録しているデータベース。


「製薬企業の対応に不満はある」72.8%/「情報までたどり着けない」

 アンケート調査は2022年3月19日~3月31日にDSJPが行った。DSJPはボランティの薬剤師有志が情報を集めサイトで公開しているもの(http://drugshortage.jp/)。

 「医薬品供給問題についてのアンケート」に793件、「出荷調整による影響についてのアンケート」に386件の回答があった。回答者の所属は薬局薬剤師が68.2%、病院等医療機関薬剤師が10.7%など。
 
 「製薬企業の対応に不満はありますか」との問いには「ある」との回答が72.8%と多数を占めた。
 不満の内容は「情報公開が遅い」「医療機関、医師への情報提供がされていない」「告知のフォーマットが定められていない」「WEBページが見づらく、情報までたどり着けない」「情報提供が公平ではない」「PDFで公開されると、再度エクセルに入力し直す必要がある」「サイレント出荷調整がある(出荷調整になっているのに情報を公開していない)」「紙媒体の情報がWEBに載っていない」「社員が自社の状況を知らされていない」など。

DSJPの代表者「現場の生の意見をご理解いただければ」

 DSJPの代表者は今回のアンケートについて、「アンケートを通して特段何か強く意見表明することは考えていない」と話す。「これが現場の生の意見であり、事実である、ということを各方面に理解していただければと思っております」(DSJP代表者)とする。

 ただ、医療用医薬品の供給が不安定化してから1年以上が経つ。この間、供給が滞った医薬品をすぐに増産することは難しいにしても、情報提供のあり方を見直すことはできたのではないだろうか。回答にあるように「情報のありか」や「公表タイミング」「広い周知」などを製薬企業で実践することはできないのだろうか。企業によってホームページでの掲載場所が分かりづらかったり、得意先に限定しての情報提供などの実態を指摘する声がある。

 もちろん、業界団体や各メーカーで施策向上はしているものの、網羅的かどうかについては、強制力がないためどうしても各社の意欲に左右されてしまっているのが実態といえそうだ。DSJPの利用頻度の質問でも「毎日」21.1%、「2、3日に一度」31.0%、「1週間に一度」24.7%、「月に一度」10.21%などとボランティアによるDSJPが頼られている状況もうかがえる。

 徐々に回復基調にあるとされる医療用医薬品の供給問題。しかし、教訓を生かして改善しておくべき課題は残されてはいないか。DSJPのアンケートは改めて関係者すべてに問いかけている。
 
 なお、今回のアンケートはそのほかにも卸企業や行政・政治団体・医療機関への要望や在庫品目の選定基準などについても聞いている。DSJPのホームページ上部にて詳細を掲載している。アンケート結果についてはDSJPより誰でも閲覧が可能。

 DSJPでは今後、継続性の確保に向けて、関係者との連携を強めていく方針。

この記事のライター

関連する投稿


【厚労省】長生堂製造の医薬品、品質等に問題がなければ「出荷は差し支えない」

【厚労省】長生堂製造の医薬品、品質等に問題がなければ「出荷は差し支えない」

【2024.06.11配信】厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課は6月10日、事務連絡を発出した。一部の医薬品で製造販売承認書から逸脱した製造方法により医薬品の製造が行われ、出荷停止を行っている長生堂製薬。同社製造の医薬品に関して、製造販売業者により性状、品質等に問題がないことが確認された場合、出荷して差し支えないとした。


【厚労省】「経口抗菌薬の在庫逼迫に伴う協力依頼」発出

【厚労省】「経口抗菌薬の在庫逼迫に伴う協力依頼」発出

【2024.06.04配信】厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課は5月31日、各地域の衛生主管部事宛に事務連絡「経口抗菌薬の在庫逼迫に伴う協力依頼」を発出した。過剰な発注は厳に控えることなどを依頼している。


【医薬品の安定供給へ】後発薬業界ができること/東和薬品が講演

【医薬品の安定供給へ】後発薬業界ができること/東和薬品が講演

【2024.05.28配信】5月25日に名古屋で開かれた「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 学術大会」で、東和薬品執行役員の田中俊幸氏が「ジェネリック医薬品産業のあるべき姿の構築に向けて」と題して講演した。


【八戸薬剤師会】調剤実績情報の共有サービスを開始へ/薬局間医薬品融通スムーズに

【八戸薬剤師会】調剤実績情報の共有サービスを開始へ/薬局間医薬品融通スムーズに

【2024.04.17配信】八戸薬剤師会(青森県)は4月17日の夜、八戸市内のホテルで「薬局会員間の調剤実績共有サービスの導入について」との説明会を会員薬局・薬剤師向けに開催した。同サービスは調剤実績情報を共有することで薬局間の医薬品融通をスムーズにすることを目的とするもの。同薬剤師会は会員薬局数149薬局だが、説明会には100名以上が参加し、関心の高さがうかがえた。


【厚労省】変更調剤で事務連絡/後発→先発の変更調剤も可能に/供給不安で

【厚労省】変更調剤で事務連絡/後発→先発の変更調剤も可能に/供給不安で

【2024.03.16配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「現下の医療用医薬品の供給状況における変更調剤の取扱いについて」を発出した。医薬品の入手が限定されること等により薬局で必要量が用意できないようなやむを得ない状況においては、後発品から先発品への変更調剤を認めることとした。後発医薬品の銘柄処方において「変更可」の処方箋については、患者から同意を得ることで、先発医薬品を調剤することができるとした。


最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング