【ヘルスケア卸の大木】ディスポーザブル・コンタクトレンズでシンシア社と販売契約/ドラッグストアチャネルのCL市場拡大目指す

【ヘルスケア卸の大木】ディスポーザブル・コンタクトレンズでシンシア社と販売契約/ドラッグストアチャネルのCL市場拡大目指す

【2022.02.08配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングス子会社の大木(本社:東京都、代表取締役社長:松井秀正氏)は2月8日、シンシア(本社:東京都、代表取締役:中村研氏)が製造販売するディスポーザブル・コンタクトレンズ「2ウィーク アイウェル」について、日本国内における独占販売契約を締結した。現状は低位にとどまっているドラッグストアにおけるコンタクトレンズ販売市場の拡大を目指す。


 大木は、生活者の多種多様な潜在ニーズを発掘し、「医薬品スタンディングの美と健康と快適な生活にウィングをもつ需要創造型の新しい中間流通業」の実現を目指し、考え方を共有する小売店とパートナーシップを組み、医薬品、健康食品、化粧品、衛生医療用品、更には日用雑貨品に至るまで生活者が満足して購入し使えるカテゴリー提案を積極的に行っている。

 シンシア社は、「さまざまな事情で暮らす、さまざまな方にとって、購入先や価格帯で手 に入れやすいコンタクトレンズを提供したい。」というポリシーのもと、より高品質な商品をより買い求めやすい価格で提供するべく商品開発力向上を図り、インターネット通販や ドラッグストア等の新しい流通チャネル構築に取り組んでいる。

 今回、大木が有するドラッグストア向けコンタクトケア商品の販売チャネルと、シンシア社が有する商品開発力を組み合わせ、現状は低位にとどまっているドラッグストアにおけるコンタクトレンズ販売市場を創造することを目的に、独占販売契約を締結することとなったとする。

 同社では、ドラッグストアにおけるコンタクトレンズ販売の可能性について、「ドラッグストアは生活者の健康と美と快適な生活に貢献できる最も身近な存在の生活 基幹業態であると共に、薬剤師等の専門家による対人対面のアドバイスや販売が可能なインフラを兼ね備えていることから、高度管理医療機器であるコンタクトレンズの理想的な販売チャネルであると考えている」としている。

 今後、両社の協力により、「全国のドラッグストアでコンタクトレンズが安心して買える世界の実現を目指す」としている。
ディスポーザブル・コンタクトレンズ「2ウィーク アイウェル」は、従来の約 10 倍の酸素を届け、瞳へのやさしさを追求していることなどが製品特徴。
 レンズの素材に酸素透過性が高いシリコーンハイドロゲル素材を採用。従来素材HEMA と比較して、約10倍の酸素を瞳に届け、瞳への負担を軽減(同社従来品比)。 また、シリコーンハイドロゲル素材特有の硬さをやわらげ、 着け心地も向上している。
 
 さらに、独自技術で弱点を克服!脂質汚れが落ちやすいのも特長。
 脂質汚れが落ちにくいというシリコーンハイドロゲル素材の弱点を独自技術により克服。 皮脂やハンドクリーム・化粧品などの脂質汚れもさらっと落ち、装用感の良さと優れた防汚性を両立した。

 シリコーンハイドロゲル素材は、取り込んだ水分を放出しにくい素材であるため、涙液が蒸発しにくく、ドライアイのリスクを抑えられる可能性がある。P C・スマートフォン・長時間 装用等で目を酷使する人に、勧められるという。

 商品概要は以下の通り。
・商品名:2ウィーク アイウェル
・製造販売元 : 株式会社シンシア
・販売名: 2ウィーク アイウェル S(高度管理医療機器 承認番号 30100BZX00202A01)
・入数:6枚
・使用期間: 2週間交換/終日装用タイプ
・度数範囲: -1.00 ~ -6.00(0.25 ステップ)、-6.50 ~ -10.00(0.50 ステップ)
・ベースカーブ: 8.8mm
・レンズ直径 : 14.1mm
・価格 : メーカー希望小売価格:3289円(税込)
・発売時期 : 2022 年3月 24 日(予定)
・イメージモデル:岡崎紗絵
・ブランドサイト ▶ https://www.eyewell.jp/2week_eyewell

ディスポーザブル・コンタクトレンズ「2ウィーク アイウェル」

レンズの素材に酸素透過性が高いシリコーンハイドロゲル 素材を採用

この記事のライター

関連する投稿


【大木ヘルスケアHD】“推し活”キーに医薬品需要に気付き/目薬や喉ケア/秋冬商品提案で

【大木ヘルスケアHD】“推し活”キーに医薬品需要に気付き/目薬や喉ケア/秋冬商品提案で

【2025.06.15配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは6月11日に、事業部説明会を開催した。来る6月17日(火)~6月18日(水)にTRC 東京流通センターで開く「2025OHKI秋冬用カテゴリー提案商談会2025 年 OHKI 秋冬用カテゴリー提案商談会」の事前説明会の位置付け。OTC医薬品に関しては、“推し活”市場の拡大を背景に、“推し活”をきっかけに需要に気付きを与える提案を実施することを説明した。


【大木ヘルスケアHD】エスエス製薬株式会社との取引基本契約締結

【大木ヘルスケアHD】エスエス製薬株式会社との取引基本契約締結

【2025.02.25配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは、同社子会社の株式会社大木(本社:東京都文京区、代表取締役社長:松井秀正氏)がエスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ氏)と取引基本契約を締結し、業務提携に合意したと公表した。


【大木ヘルスケアHD】松井秀正社長「ドラッグストアは行政とも連携しビジネスモデル変革を」

【大木ヘルスケアHD】松井秀正社長「ドラッグストアは行政とも連携しビジネスモデル変革を」

【2025.02.14配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは2月14日、同社提案会開催中の会場にて会見を開いた。この中で同社社長の松井秀正氏はドラッグストアは今後、「行政とも連携してビジネスモデルを変革していく必要がある」と語った。同社はこれまでも販売だけでなく店頭で行政とも連携した健康イベントの実施を提案・支援するなどの試みを展開している。今回の提案会でも店頭でのフレイル予防に資する取り組み提案などを行っている。


【大木ヘルスケアHD】販促企画会社と業務提携

【大木ヘルスケアHD】販促企画会社と業務提携

【2025.02.14配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは2月12日、販促企画・運営会社と業務提携したと公表した。


【大木ヘルスケアHD】フェムケアカテゴリー提案/月経カップなども

【大木ヘルスケアHD】フェムケアカテゴリー提案/月経カップなども

【2024.06.19配信】ヘルスケア卸大手の大木ヘルスケアホールディングスは6月18日・19日の両日、「2024OHKI秋冬用カテゴリー提案商談会」を開催。会期中に同社社長の松井秀正氏が会見を行った。


最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング