【トモズ】コロナ検査事業、HPに事前チェック項目や「よくある質問と回答」を掲載

【トモズ】コロナ検査事業、HPに事前チェック項目や「よくある質問と回答」を掲載

【2022.02.01配信】ワクチン・検査パッケージの無料事業に協力しているトモズは、店頭での検査を希望する人に向けて、事前チェック項目や「よくある質問と回答」をホームページに掲載した。(https://www.tomods.jp/wp_home/wp-content/uploads/2022/01/01_20.pdf)無症状が薬局での検査対象であるなどの大原則のほか、検査に必要な本人確認書類なども説明している。店頭でイチから説明するよりも事前に情報を提供することで店頭での負担軽減につながりそうだ。


 トモズは新型コロナウィルスのPCR・抗原検査に関して事前チェック事項などを1月20日から掲載している。
 掲載内容は以下の通り。なお、実施店舗は下記で確認できる。
https://www.tomods.jp/wp_home/wp-content/uploads/2022/01/PTENPO.pdf

■新型コロナウィルスのPCR・抗原検査が無料で受けられます
※当検査の予約は行っておりません。電話での対応はお受けできない場合がありますのでご了承ください。
※都道府県により無料となる要件が異なります。各事業の詳細につきましては各都道府県のホームページをご確認ください。
※感染者に接触された方、濃厚接触者、発熱等の風邪症状がある方は検査対象外のため、医療機関を受診してください。

店舗の検査状況により受付できない場合がございます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

■感染拡大傾向時の一般検査事業(要件)
・無症状で感染に不安を感じる方
※感染拡大の傾向が見られる場合に、知事が必要と認める期間中のみとなります。
各都道府県の対象となる期間、最新の情報につきましては各都道府県のホームページでご確認くだ
さい。

■ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(要件)
□飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり、検査が必要である方
※日付がわかる予約票等の提示又は申込書に活動の概要の記載が必要です。
*検査結果通知書を発行いたします
・抗原検査は当日お渡し(検査日+1日有効)
・PCRは検査翌々日以降に通知(検査日+3日有効)
※PCR検査の結果を確認する為にはスマートフォン、メールアドレスが必要となります
※PCR検査の場合、唾液採取となるため実施前30分は飲食、喫煙を避けてください。
店舗は変更になる場合がございます。
検査を受ける前にご確認ください

■薬局での検査対象は、無症状の方のみ
□濃厚接触者の方は受けられません。
保健所や医療機関、学校、企業から薬局で検査するように指示があった場合でも受検することはできません。検査を希望される方は医療機関へ相談ください。
□体調不良の方は受け付けられません。
発熱(37.5度以上)咳、鼻水、頭痛、関節痛等の風邪症状や何らかの体調不良のある方は医療機関の受診をお願いいたします。
※当薬局での検査事業は上記の通り、無症状等の方を対象とした検査事業です。
・ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり、検査が必要である方を対象に検査結果を提供します。
・感染拡大傾向時の一般検査事業
感染が広がっている時期等、都道府県知事が指定した期間には、無症状等の方を対象に感染の不安を解消するため検査結果を提供します。
※当薬局が発行しているのは「検査結果通知書」です。
陰性証明書が必要な場合は医療機関を受診してください。

1 検査出来る条件
●飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり、検査が必要である
(ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査等)方で、①、②を満たす方。
  ①無症状者で発熱、体調不良でない方及び濃厚接触者判定を受けていない方。
  ②本人確認が出来る方。(以下、必要な書類参照)
※日付がわかる予約票等の提示又は申込書に活動の概要の記載が必要です。
●感染拡大傾向時(知事が必要と認める期間:各都県のホームページ確認)に感染に不安を感じる無症状の方で①、②を満たす方。
  ①無症状者で発熱、体調不良でない方及び濃厚接触者判定を受けていない方。
  ②検査を実施している薬局と同じ都県にお住まいの方(身分証で確認)
※軽微でも発熱、咳、頭痛、関節痛などの体調不良がある場合はお受けできません。体調に不安がある方は医療機関にご相談下さい。

2検査に必要な本人確認書類
本人確認、住所地確認が出来る証明書
・マイナンバーカード(通知カード) ・住民票 ・運転免許書(運転経歴証明書)
・パスポート ・健康保険証 ・年金手帳 ・障碍者手帳
※住所地確認については所在住所で支払われている、
 公共料金の明細と合わせての確認でも可。
※宮城県においては住民票による確認が必要です。

3 検査の予約
予約は行っておりませんので、店舗にお越しください。

4 検査の回数
自治体によって異なります。
 東京都・千葉県:原則月3回まで。(月4回目以上は理由が必要)
 埼玉県・宮城県:原則月3回まで。またPCR検査・抗原検査の
         いずれか1日1回までとなります。(月4回目以上は理由が必要)
 神奈川県   :原則月2回まで。またPCR検査・抗原検査の
         いずれか1日1回までとなります。(月3回目以上は理由が必要)
※詳細については各都県にお問合せ下さい。

5 検査の受付時間
原則、薬局の処方せん受付時間になります。但し在庫、混雑の状況によりお受けできないことがございます。ご了承下さい。

6 検査出来るトモズ店舗
各都県のHPでご確認下さい。

7 検査方法
 店舗にて、検査実施説明は行いますが、検査自体は検査されるご本人様に行っていただきます。
但し、お一人で検査が出来ないお子様については親が手伝うことは可能です。

8 検査時間
・抗原定性検査:必要書類記入後、説明・検査で20分前後かかります。
        結果が出るまで15分ほどかかります。
・PCR検査  :必要書類記載後、検査説明登録に20分前後、
        検体採取に5分程度かかります。
        結果については検査日の2日以降にメールにて連絡があり、
        ご自身でサイト上から確認していただきます。
※当日の混雑状況によって時間は前後します。ご了承ください。

9PCR検査時にスマホが必要
原則、QRコードの読み取りやブラウザが閲覧できるスマートフォン、タブレット端末が必要になります。上記機能がないガラケーでの対応はできません。合わせて別途メールアドレスが必要になります。
詳細については別途薬局にご相談下さい(上記は原則の対応であり、スマホ無しでも薬局で登録することで対応は可能です。ご相談ください。)

10PCR検査の結果は、Eメールアドレスを使用 ショートメールは対応出来ません。

11 12歳未満の本人確認
健康保険証やマイナンバーカード。
詳しくはお住いの自治体のホームページを必ず確認してください。

ご自宅で検査をご希望の方は、上記のチェックシートにかかわらず、抗原検査キットを1,320円(税込み)で販売致しております。
(ただし、検査結果通知書は発行出来ません)

<よくある質問・回答>
1 検査出来る条件は。
●飲食、イベント、旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり、検査が必要である(ワクチン・検査パッケージ制度 又は対象者全員検査等)方で、①、②を満たす方。
  ①無症状者で発熱、体調不良でない方及び濃厚接触者判定を受けていない方。
  ②本人確認が出来る方。(以下、必要な書類参照)
※日付がわかる予約票等の提示又は申込書に活動の概要の記載が必要です。
※同居者(ご家族)が濃厚接触判定を受けている場合は検査できません。
  ご自身が濃厚接触者と食事をした、同じ学校に通った、市販の研究用の検査キットで陽性が出た等で可能性を疑われる場合は保健所にご自身が濃厚接触者かの確認をお願いします。
●感染拡大傾向時(知事が必要と認める期間:令和4年1月31日(月)まで)に感染に不安を感じる無症状の方で①、②を満たす方。
  ①無症状者で発熱、体調不良でない方及び濃厚接触者判定を受けていない方。
  ②検査を実施している薬局と同じ都県にお住まいの方(身分証で確認)
※同居者(ご家族)が濃厚接触判定を受けている場合は検査できません。
  ご自身が濃厚接触者と食事をした、同じ学校に通った、市販の研究用の検査キットで陽性が出た等で可能性を疑われる場合は保健所にご自身が濃厚接触者かの確認をお願いします。
※軽微でも発熱、咳、頭痛、関節痛などの体調不良がある場合はお受けできません。体調に不安がある方は医療機関にご相談下さい。

2 検査に必要な本人確認書類として使用できるものは。
本人確認、住所地確認が出来る証明書
・マイナンバーカード(通知カード)・住民票・運転免許書(運転経歴証明書)
・パスポート・健康保険証・年金手帳・障碍者手帳
※住所地確認については所在住所で支払われている、公共料金の明細と合わせての確認でも可能です。
※宮城県においては住民票による確認が必要です。

3抗原定性検査結果(検査結果通知書)の有効期限は。
検体採取日の翌日まで有効です。
 ※陰性証明ではありません。証明が欲しい方は医療機関を受診下さい。

4PCR検査(検査結果通知書)の有効期限は。 検体採取日(検体採取日が不明な場合は検査日)の3日後まで有効です。
 ※陰性証明ではありません。証明が欲しい方は医療機関を受診下さい。

5 「検査結果通知書」とは。 どんな時使用するか:イベント参加や飲食店で提出を求められる場合に必要です。

6 検査結果通知書はいつもらえますか。
・抗原定性検査:当日中(検体採取後15分後で結果判定されます)
・PCR検査:検体採取後 2日以降にメールにて連絡があります。
 その後検査結果通知書についてはサイトのマイページからダウンロードしてください。

7 検査の予約は出来ますか。 予約は行っておりませんので、店舗にお越しください。

8 検査の回数に制限はありますか。 自治体によって異なります。お住いの自治体にご確認ください。

9 検査はいつ受けられますか。 原則薬局の開局時間になります。但し在庫、混雑の状況によりお受けできないことがございます。ご了承下さい。
※予約は承っておりません。

10 検査で陽性が出た場合の対応。
・抗原定性検査:その場で各都県の相談センターの連絡先をお伝えします。ご本人から各都県の相談センターにご連絡いただきます。
・PCR検査:検査者にメールが届きます。ご本人から各都県の相談センターにご連絡いただきます。

11 有償での検査対応は出来ますか。
出来ません。あくまで国の事業に即した条件を踏まえた無料検査のみ行っております。

12 トモズ全店で検査できますか。 薬局、もしくは薬局併設の店舗で検査対応可能と判断した店舗で検査を実施しています。
検査実施店舗については、事前に弊社HPもしくは各都県のHPでご確認下さい。

13 抗原定性検査とPCR検査を一緒に受けられますか。
東京都、千葉県は可能、但し状況により最適な選択をお願いします。
埼玉県、神奈川県、宮城県:1日1回どちらかとなります。
※詳細については各都県にお問合せ下さい。

14 検査を受けてからどの位の期間を開ければ再検査できますか。 自治体によって異なります。お住いの自治体のHPでご確認ください。

15 検査は誰が行いますか。
検査実施説明は行いますが、検査自体は検査されるご本人様に行っていただきます。但し、お一人で検査が出来ないお子様については親が手伝うことは可能です。

16 検査時間はどの位かかりますか。
・抗原定性検査:必要書類記入後、説明・検査で20分前後かかります。結果が出るまで15分ほどかかります。
・PCR検査:必要書類記載後、検査説明登録に20分前後、検体採取に5分程度かかります。
結果については検査日の2日以降にメールにて連絡があり、ご自身でサイト上から確認していただきます。
 ※当日の混雑状況によって時間は前後します。ご了承ください。

17 感染対策は行っていますか。
適切な換気、検査備品・調剤室内の消毒清掃、パーテーション等での飛沫防止を行っています。
18 海外渡航の際の陰性証明になりますか。
海外渡航時の陰性証明にはなりません。
19 検査したキットを持ち帰ることは出来ますか。
その場で検査を受けなければなりませんので、持ち帰ることは出来ません。
※検査結果通知書は出せませんが、有料で抗原検査キットの販売は可能です。

20PCR検査時にスマホが必要とのことですが、ガラケーでも大丈夫でしょうか。
原則、QRコードの読み取りやブラウザが閲覧できるスマートフォン、タブレット端末が必要になります。上記機能がないガラケーでの対応はできません。合わせて別途メールアドレスが必要になります。
詳細については別途薬局にご相談下さい(上記は原則の対応とします。スマホ無しでも薬局で登録することで対応は可能です。)

21PCR検査をしたいが、Eメールアドレスを持っていません。ショートメールで対応は可能ですか。
ショートメールは対応出来ません。

22 12歳未満の児童についてはどの様に本人確認しますか。
マイナンバーカードがあれば一番良いが、健康保険証と保護者の確認が出来れば可能です。
詳しくはお住いの自治体のHPを確認してください。

この記事のライター

関連する投稿


【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【パキロビッド®パック】3月22日から一般流通へ/国購入分は3月28日までの発注で配分終了

【2023.03.15配信】厚生労働省は3月15日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド®パック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)(周知)」を発出。これまで国による購入・配分としていた同剤について3月22日から一般流通が開始されることに伴い、国購入分の配分は3月28日15時までの発注をもって終了とするとしている。


【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【厚労省中医協】コロナ特例、調剤の緊急薬剤配送の算定は継続評価へ/点数は未定

【2023.03.08配信】厚生労働省は3月8日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。この中で調剤における、「自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)」については継続して評価する方針が示され、概ね了承された。ただし、点数については言及はなく、減点の可能性はありそうだ。近く、とりまとめを行う見込み。


【厚労省中医協】健保連、オンライン服薬指導のコロナ特例「即時廃止を」/「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」議論で

【厚労省中医協】健保連、オンライン服薬指導のコロナ特例「即時廃止を」/「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」議論で

【2023.03.01配信】】厚生労働省は3月1日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論した。5類への移行に伴い、診療報酬上の特例的な取り扱いをどうするかが論点になっていた。この議論の中で、健康保険組合連合会理事の松本真人氏はオンライン診療・服薬指導の特例に触れ、即時廃止を求めた。


【厚労省中医協】「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」議論/薬局は緊急薬剤配送の算定継続が焦点

【厚労省中医協】「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」議論/薬局は緊急薬剤配送の算定継続が焦点

【2023.03.01配信】厚生労働省は3月1日、中央社会保険医療協議会 総会を開き、「新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い」を議論する。5類への移行に伴い、診療報酬上の特例的な取り扱いをどうするかが論点になっていた。特に薬局においては、自宅・宿泊療養患者に緊急に薬剤を配送した上での対面/電話等による服薬指導(対面500点、電話等200点)の継続が焦点となる。


【日医・知事会】コロナ5類移行で共同声明/「診療報酬の加算等を一定期間継続を」

【日医・知事会】コロナ5類移行で共同声明/「診療報酬の加算等を一定期間継続を」

【2023.02.09配信】全国知事会は2月8日、日本医師会と新型コロナウイルス感染症等に関する意見交換を行い、開催後に共同声明を公表した。知事会からは平井鳥取県知事(全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部本部長)、内堀 福島県知事(同本部長代行・同副本部長)が出席。日本医師会からは松本会長、茂松副会長、角田副会長、釜萢常任理事が出席した。医療機関の感染防御対策に対し必要な支援、診療報酬の加算等を一定期間継続することなども求めている。


最新の投稿


【ウエルシアHD】全社全店でたばこ製品の取り扱いを終了/2026年2月までに

【ウエルシアHD】全社全店でたばこ製品の取り扱いを終了/2026年2月までに

【2023.03.24配信】ウエルシアホールディングスは3月24日、2026年2月までに全社全店でたばこ製品の取り扱いを終了すると公表した。 同社が策定・公表した「ウエルシア グループ健康宣言」の一環。


【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【ツルハHD2023年5月期 第3Q決算】鶴羽社長、調剤事業は「額をとりにいく戦略」

【2023.03.23配信】ツルハホールディングスは3月23日、2023年5月期第3四半期(2022年5月16日~2023年2月15日)の決算説明会を実施した。


【第108回薬剤師国家試験の合格発表】合格者は前回から5名減少の9602名/合格率約1ポイント増の69.00%

【第108回薬剤師国家試験の合格発表】合格者は前回から5名減少の9602名/合格率約1ポイント増の69.00%

【2023.03.22配信】厚生労働省は3月22日、令和5年2月18日及び19日に実施した、第108回薬剤師国家試験の合格者を発表した。


【京大附属病院とメディセオなど】医療機関と薬局を結ぶトレーシングレポートサービスを共同開発

【京大附属病院とメディセオなど】医療機関と薬局を結ぶトレーシングレポートサービスを共同開発

【2023.03.22配信】京都大学医学部附属病院、株式会社ファインデックスと株式会社メディパルホールディングスの連結子会社である株式会社メディセオは、医療機関と近隣の薬局とのトレーシングレポートを連携するクラウドサービス「AAdE-Report(Adherence and adverse drug event report)」を共同開発(株式会社メディセオは共同開発をサポート)し、2023 年 3 月 13 日より運用を開始したと公表した。


【2023年2月度のOTC市場】前年比112.8%、過去5年間で2番目に高い実績/花粉飛散量の前年増で

【2023年2月度のOTC市場】前年比112.8%、過去5年間で2番目に高い実績/花粉飛散量の前年増で

【2023.03.22配信】インテージヘルスケアは3月22日、「2023年2月度 OTC医薬品(一般用医薬品) 市場概況」を公表した。それによると、2023年2月度のOTC市場は前年比112.8%で、過去5年間で2番目に高い実績となった。花粉飛散量の前年増が影響し、鼻炎治療剤、アレルギー用目薬など関連薬効が大幅に伸長した。


ランキング


>>総合人気ランキング