「スギサポwalk」は、アプリを起動してバーチャル・ウォーキングラリーを体験しながら歩くだけで「スギサポマイル」が貯まる歩数記録アプリ。毎日歩くだけでマイルが貯まり、健康にもつながる「手軽さ」と「お得さ」、そして観光地をバーチャルに巡ることができる「楽しさ」がユーザーに支持され、2021年12月にはアプリダウウンロード数が200万件を突破している。
また、2020年9月にクイズや簡易アンケートなどに回答することでマイルを獲得できる“ミッション機能”をリリース以降、ユーザーの心身の健康増進につながるクイズや健康状態に関するアンケート(ミッション)を継続的に実施してきた。1つのミッションに対し、数日間で数十万人が回答するなど、「スギサポwalk」は多くのユーザーのライフログデータを蓄積している。
Mediplatとスギ薬局は、これらのライフログデータを基盤にユーザーの生活習慣や疾患リスクなどを分析し、ユーザーの状態に応じた有意義な情報を配信するなど健康づくりと正しい生活習慣の実践をサポートする機能の拡充を推進してきた。また、ユーザーの健康状態に応じた疾患啓発を可能にする「疾患啓発プラットフォーム」へと発展させるべく、複数の製薬企業と協議を重ねてきた。
その結果、ユーシービージャパンが実施する疾患啓発活動の一環として、「スギサポwalk」の“ミッション機能”を新たに活用することが決定したという。今回の取り組みでは、楽しみながら疾患に関する理解を促進すべく、疾患に関連したクイズを設けるとともに、回答後に各社が展開する疾患の関連サイトを案内するなど、エンゲージメントを高めた上で適切な情報提供を行っていく。
回答のユーザー数や属性、特設サイトへの遷移数などのデータは、個人情報を含まない形で各社にレポートされるため、今後のマーケティング活動に活用することが可能。スギ薬局では、「今後も蓄積したライフログデータを分析するとともに、ユーザーの生活習慣や疾患リスクなどに応じた有意義な情報を配信するなど疾患啓発プラットフォームの確立と、健康づくりと正しい生活習慣の実践をサポートする機能の拡充を図ってまいります」としている。
なお、ユーシービージャパンが展開するてんかん啓発ウェブサイト「てんかんinfo」は以下のURL。
https://www.tenkan.info/

【スギ薬局】アプリ「スギサポwalk」に疾患啓発機能をプラス/ユーシービージャパンが採用
【2021.12.13配信】スギホールディングスのグループ会社であるスギ薬局は12月9日、同社の歩数記録アプリ「スギサポwalk」を、ユーシービージャパンが疾患啓発活動の一環として活用することが決定したと発表した。同アプリはメドピア子会社である株式会社Mediplatと共同展開しているもの。
関連する投稿
【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。
【2024.11.23配信】スギホールディングスは11月22日、同社子会社のスギ薬局における調剤過誤訴訟で和解が成立したと公表した。
【2024.08.28配信】スギホールディングスは8月28日、同社調剤過誤事案において民事訴訟が提起されたと公表した。
【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。
【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ
【2024.05.13配信】スギホールディングスは5月13日、モンゴル法人のAsayake.co.,ltdと業務提携することで合意したと発表した。
最新の投稿
【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる
【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。
【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。
【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会
【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。
【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中
【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。
【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例
【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。