【中医協薬価専門部会】調整幅の引き上げ視野か/単品単価取引精度向上へ未妥結減算制度見直しにも言及

【中医協薬価専門部会】調整幅の引き上げ視野か/単品単価取引精度向上へ未妥結減算制度見直しにも言及

【2021.11.05配信】厚生労働省は11月5日に中央社会保険医療協議会薬価専門部会を開き、調整幅のあり方についてが議題に上がった。日本医薬品卸売業連合会(卸連)薬価問題検討委員会担当理事の折本健次氏は、「調整幅は上げていただきたい状況」と述べた。中間年改定だった2021年度改定では「新型コロナウイルス感染症特例」として薬価の削減幅を0.8%分緩和されていた。同様の特例が診療報酬と同時改定となる2022年度改定でも設けられるかどうか注目される。また、卸連からは単品単価取引の精度向上を求める意見があり、関連して未妥結減算制度に見直しが必要と言及される場面があった。


 薬価専門部会で事務局は、論点として「薬価改定が毎年実施されることとなっている現状等を踏まえ、『薬剤流通の安定のため』に設定されている調整幅について、どう考えるか」と示した。

 業界団体のヒアリングでは、卸連会長の鈴木賢二氏が医薬品を安定的に供給できるようにするためには、医薬品流通関係者による流通改善ガイドラインの遵守の徹底が必要との考えが述べられた。さらに「薬価制度においては安定供給の維持を重視し、財政論に偏重すべきではない」と指摘された。

 調整幅に関し、全国健康保険協会理事長の安藤伸樹氏は、「卸連からは調整幅をこれ以上
下げないでくださいと聞こえた。調整幅だけでなく、薬価制度そのものにおいてこういう形であればいいとお思いのことあれば教えてほしい」と述べた。

 これに対し卸連の折本健次氏は、「調整幅については下げてもらっては困るというよりも、上げていただきたい状況」と述べた。
 背景として、コロナ禍の2020年度の大手卸6社の営業利益率は0.4%まで急減していることを挙げた。「さらに悪化する懸念を持っている」とした。
 中間年改定である2021年度薬価改定では予算ベースで4300億円が削減されており、通常年改定の削減額の目安とされる5000億円にも遠くない額が削減されており、折本氏は「2倍のスピードで薬価が落ちると感じている」と述べた。
  
 さらに調整幅以外の見直しとして、「仕切価にリベート・アローアンスを転嫁しようという前提であるところ、7月の流改懇では転嫁されていたが、結果として仕切価は0.3値上がりして原価が上がっていた。流改懇ではスペシャリティファーマが多かったことと、後発医薬品の供給停止で発伝ができなかったという要素があろうかと思うが11月中旬に(今期上期の卸)決算がどのようなものになるのか、さらに悪化することを懸念している。赤字の卸が出てくることも考えられる。こういった環境の中で調整幅議論よりも、安定供給のための流通のためには薬価調査の透明性の担保がまずもって重要。そのための単品単価契約ならびに単品単価に伴う交渉が実態としてできているのかという質問が多くあるので、経済課に11月中旬までにアンケートを提出することになっている。それを踏まえて本来のきちんとした薬価調査の中での薬価制度、あるいは未妥結減算制度の見直しというものがはかられないと調整幅の議論だけでは卸の経営状況では大変厳しいということ」と述べた。

 全国健康保険協会理事長の安藤伸樹氏は、「調査をやっているということなので、その結果をみて見極めたい」と述べた。
 
 調整幅の議論をめぐっては、健康保険組合連合会理事の松本真人氏が「2年改定でも毎年改定でも乖離率は同じようなことに不可思議な点がある」と懐疑的な意見も聞かれた。
 
 日本医師会常任理事の城守国斗氏は、調整幅は「必要なことには変わりない」と述べるとともに、後発医薬品の安定供給のために流通経費が増加していることにも理解を示した上で、「引き下げたり変動させたりすることは難しいと思っている」と述べた。

 日本薬剤師会常務理事の有澤賢二氏は調整幅に関して、「後発医薬品や中間年改定の影響がどこまで出ているのか見えない状況。薬剤安定流通のために設定している調整幅を変更すべきではないと考えている。平時であってもこの設定は必要だ」と述べた。

この記事のライター

関連するキーワード


中医協 薬価改定 調整幅

関連する投稿


【中医協】日薬・森氏、後発薬加算「カットオフ値」の急減店舗の発生を問題視、対応求める

【中医協】日薬・森氏、後発薬加算「カットオフ値」の急減店舗の発生を問題視、対応求める

【2025.04.23配信】厚生労働省は4月23日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開いた。この中で日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、後発医薬品調剤体制加算の要件である「カットオフ値」が急減している店舗があることを説明し、問題視。対応を求めた。


【後発薬調剤割合】「90%以上」の薬局が66.1%に/前年33.3%から倍増/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【後発薬調剤割合】「90%以上」の薬局が66.1%に/前年33.3%から倍増/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【2025.04.09配信】厚生労働省は4月9日、中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告書案」について説明した。このうち、後発医薬品調剤割合について、「90%以上」の薬局が前年の調査から倍増していることがわかった。令和5年度調査では33.3%だったものが、今回の令和6年調査では66.1%となった


【リフィル処方箋】処方箋割合0.07%/令和6年7月時点/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【リフィル処方箋】処方箋割合0.07%/令和6年7月時点/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【2025.04.09配信】厚生労働省は4月9日、中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告書案」について説明した。このうち、リフィル処方箋に関連して、リフィル処方箋の割合は令和6年7月診療分で0.07%だったとのデータを示した。


【リフィル処方箋】地域支援体制加算との関連データ提示/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【リフィル処方箋】地域支援体制加算との関連データ提示/中医協・診療報酬改定結果検証部会

【2025.04.09配信】厚生労働省は4月9日、中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告書案」について説明した。このうち、リフィル処方箋に関連して、地域支援体制加算、およびかかりつけ薬剤師指導料との関連データが提示された。


【厚労省_中医協】“国産原薬”の薬剤について薬価上の措置が中長期的課題に浮上

【厚労省_中医協】“国産原薬”の薬剤について薬価上の措置が中長期的課題に浮上

【2025.03.12配信】厚生労働省は3月12日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開いた。この中で医薬品の安定供給確保に関連する薬機法改正案について報告された。“国産原薬”の薬剤について薬価上の措置が中長期的課題に浮上している。


最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


ランキング


>>総合人気ランキング