8月1日時点で地域連携薬局を取得した大阪府の薬局は以下の通り(NO、薬局名、所在地)。
1 エムケー 薬局 大阪市都島区都島本通2丁目14-4 カルナビル1階
2 カイセイ 薬局 大阪市西区境川1丁目1-45
3 なぎさ 薬局 大阪市港区磯路3丁目3-3 1階
4 すみれ 薬局 大阪市大正区千島1丁目18-8 1階
5 すずらん 薬局 大阪市西淀川区大和田5丁目4-21 1F
6 あおぞら 薬局 大阪市西淀川区野里3丁目6-8
7 そよかぜ 薬局 大阪市西淀川区姫島2丁目10-25 1F
8 あおぞら 薬局 淡路店 大阪市東淀川区西淡路5丁目11-14 1F
9 調剤薬局 マツモトキヨシ 淡路駅前店 大阪市東淀川区東淡路4丁目17-17 1階
10 エムケー 薬局 大阪市東成区中道4丁目14-25 ステラートコート玉造1階
11 東小橋 薬局 大阪市東成区東小橋1丁目8-9
12 ダルマ 薬局 大阪市城東区関目1丁目14-15
13 鈴木 薬局 大阪市城東区中央3丁目1-13
14 なつめ 薬局 大阪市住吉区沢之町1丁目3-15
15 ドレミ 薬局 東田辺店 大阪市東住吉区駒川5丁目2-12
16 進行堂 薬局 大阪市東住吉区照ケ丘矢田3丁目6-1
17 こつま 薬局 大阪市西成区松2丁目1-9
18 もえぎ 薬局 大阪市淀川区加島4丁目2-17 1F
19 あおぞら 薬局 三国店 大阪市淀川区西三国1丁目3-29 1F
20 かがや 薬局 大阪市住之江区西加賀屋2丁目5-28 プランドール住之江Ⅱ1階
21 みかさ 薬局 大阪市平野区流町1丁目1-1
22 ドレミ 薬局 平野店 大阪市平野区平野本町2丁目10-22
23 くるみ 薬局 大阪市平野区平野元町2-3 1階
24 アイン 薬局 天満橋店 大阪市中央区大手前1丁目7-31 OMMビル地下1階
25 宮 薬局 大阪市中央区大手前1丁目6-7
26 ABC 薬局 今池町店 堺市堺区今池町3丁4-10
27 浅香山ABC 薬局 堺市堺区今池町4丁6-1
28 浅香山グリーン 薬局 堺市堺区今池町4丁5-28
29 アサップ 薬局 堺市堺区南花田口町2丁1-22
30 ココカラファイン 薬局 鳳店 堺市西区鳳東町2丁177-3
31 薬局 白十字 堺市南区若松台2丁1-4-106
32 かるがも 薬局 北花田店 堺市北区北花田町2丁4-1
33 なの花 薬局 千里中央店 豊中市新千里西町1丁目1-48
34 西田 薬局 長興寺店 豊中市長興寺南3丁目1-3 1階
35 グリーン調剤 薬局 岡町店 豊中市中桜塚2丁目18-7
36 エムケー 薬局 池田市城南1丁目7-9
37 たんぽぽ 薬局 池田店 池田市城南1丁目7-10
38 岡村 薬局 吹田市垂水町1丁目21-1
39 あおば 薬局 吹田市南高浜町24-9
40 かるがも 薬局 千里山田店 吹田市山田西3丁目77-7
41 エムケー 薬局 高槻市北柳川町6-26
42 たんぽぽ富田 薬局 高槻市富田町6丁目6-1
43 たんぽぽ下田部 薬局 高槻市登町18-1
44 サンプラザ調剤 薬局 枚方市楠葉美咲3丁目22-4-102
45 クオール 薬局 藤阪元町店 枚方市藤阪元町3丁目35-1
46 アイン 薬局 八尾店 八尾市荘内町2丁目2-36
47 薬局 マツモトキヨシ 八尾店 八尾市光町1丁目32
48 さつき 薬局 八尾木店 八尾市八尾木北3丁目124-1 SLIT八尾木101
49 ハロードラッグすみのどう 薬局 大東市大野2丁目1-16アウローラビル1階
50 つばさ 薬局 和泉市府中町3丁目13-10
51 摂津ダイイチ 薬局 摂津市昭和園11-21
52 いちばんぼし 薬局 高石市千代田1丁目9-21
53 くるみ 薬局 藤井寺市野中4丁目15番27号
54 グリーンライフ 薬局 荒川店 東大阪市荒川1丁目14-19
55 枚岡プラザ 薬局 東大阪市六万寺町2丁目1-1
56 さつき 薬局 東大阪市稲田新町2丁目29-17-101
57 サンライトげんき 薬局 四條畷店 四條畷市塚脇町938-2
58 山本保健 薬局 吉見店 泉南郡田尻町吉見675-32
計58軒。
ドラッグストア企業ではマツモトキヨシとココカラファインが認定を取得している。
なお、専門医療機関連携薬局の認定は1軒。
1 アイン薬局 八尾店 八尾市荘内町2丁目2-36

【地域連携薬局】大阪府の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではマツキヨとココカラファインが取得
【2021.08.21配信】大阪府が公表している8月1日時点の認定薬局を掲載する。ドラッグストアではマツモトキヨシとココカラファインが認定を取得している。
関連する投稿
【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長
【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。
【ココカラファインHC】シグマ薬品(大阪府八尾市)の7店舗譲受
【2025.09.22配信】株式会社マツキヨココカラ&カンパニーのグループ会社である株式会社ココカラファインヘルスケア(本社:神奈川県横浜市)は9月22日、ドラッグストア、調剤薬局を運営するシグマ薬品株式会社(本社:大阪府八尾市)から、ドラッグストア事業および調剤薬局事業の一部を譲り受けることを決定し、同日、事業譲渡契約を締結したと公表した。
【厚労省】改正薬機法「指定濫用防止医薬品」の一定数量以上の販売規制、18歳未満に
【2025.07.23配信】厚生労働省は7月23日、厚生科学審議会「医薬品医療機器制度部会」を開き、改正薬機法で定める「指定濫用防止医薬品」の販売方法について議論した。施行日に関する政令は閣議決定され、令和8年5月1日となった。
【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備
【2025.05.28配信】東京都薬務課は5月28日に定例会見を開き、改正薬機法が成立したことについてコメントした。
【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/厚労省検討会
【2025.05.19配信】厚生労働省は5月19日、「第14回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」を開催し、改正薬機法で新設される「健康増進支援薬局」など、認定薬局の基準について議論した。構成員からはこれまでの基準には基本的な薬局機能まで含まれているため、今後の基準においては“上乗せ”の機能を基準にしていくべきなどの意見が出た。
最新の投稿
【緊急避妊薬のスイッチOTC】承認取得/あすか製薬、販売元は第一三共HC
【2025.10.20配信】あすか製薬ホールディングスは10月20日、子会社のあすか製薬が緊急避妊薬「ノルレボ」の製造販売承認を取得したと公表した。承認取得を受け、第一三共ヘルスケアが同品の販売元として、発売に向けた情報提供体制の整備を進めるという。
【厚労省_疑義解釈】保険薬局との「特別な関係」で/総合入院体制加算及び急性期充実体制加算施設基準
【2025.10.20配信】厚生労働省は10月20日、令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈(その30)」を発出した。総合入院体制加算及び急性期充実体制加算の施設基準においては、病院が特定の保険薬局との間で不動産取引等その他の特別な関係があれば、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合でも、「特定の保険薬局との間で不動産取引等その他の特別な関係がない」に該当しないとした。
【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表
【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。
【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告
【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。
【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表
【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。