【地域連携薬局】大阪府の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではマツキヨとココカラファインが取得

【地域連携薬局】大阪府の認定取得薬局一覧/ドラッグストアではマツキヨとココカラファインが取得

【2021.08.21配信】大阪府が公表している8月1日時点の認定薬局を掲載する。ドラッグストアではマツモトキヨシとココカラファインが認定を取得している。


 8月1日時点で地域連携薬局を取得した大阪府の薬局は以下の通り(NO、薬局名、所在地)。

1 エムケー 薬局 大阪市都島区都島本通2丁目14-4 カルナビル1階
2 カイセイ 薬局 大阪市西区境川1丁目1-45
3 なぎさ 薬局 大阪市港区磯路3丁目3-3 1階
4 すみれ 薬局 大阪市大正区千島1丁目18-8 1階
5 すずらん 薬局 大阪市西淀川区大和田5丁目4-21 1F
6 あおぞら 薬局 大阪市西淀川区野里3丁目6-8
7 そよかぜ 薬局 大阪市西淀川区姫島2丁目10-25 1F
8 あおぞら 薬局 淡路店 大阪市東淀川区西淡路5丁目11-14 1F
9 調剤薬局 マツモトキヨシ 淡路駅前店 大阪市東淀川区東淡路4丁目17-17 1階
10 エムケー 薬局 大阪市東成区中道4丁目14-25 ステラートコート玉造1階
11 東小橋 薬局 大阪市東成区東小橋1丁目8-9
12 ダルマ 薬局 大阪市城東区関目1丁目14-15
13 鈴木 薬局 大阪市城東区中央3丁目1-13
14 なつめ 薬局 大阪市住吉区沢之町1丁目3-15
15 ドレミ 薬局 東田辺店 大阪市東住吉区駒川5丁目2-12
16 進行堂 薬局 大阪市東住吉区照ケ丘矢田3丁目6-1
17 こつま 薬局 大阪市西成区松2丁目1-9
18 もえぎ 薬局 大阪市淀川区加島4丁目2-17 1F
19 あおぞら 薬局 三国店 大阪市淀川区西三国1丁目3-29 1F
20 かがや 薬局 大阪市住之江区西加賀屋2丁目5-28 プランドール住之江Ⅱ1階
21 みかさ 薬局 大阪市平野区流町1丁目1-1
22 ドレミ 薬局  平野店 大阪市平野区平野本町2丁目10-22
23 くるみ 薬局 大阪市平野区平野元町2-3 1階
24 アイン 薬局 天満橋店 大阪市中央区大手前1丁目7-31 OMMビル地下1階
25 宮 薬局 大阪市中央区大手前1丁目6-7
26 ABC 薬局 今池町店 堺市堺区今池町3丁4-10
27 浅香山ABC 薬局 堺市堺区今池町4丁6-1
28 浅香山グリーン 薬局 堺市堺区今池町4丁5-28
29 アサップ 薬局 堺市堺区南花田口町2丁1-22
30 ココカラファイン 薬局  鳳店 堺市西区鳳東町2丁177-3
31 薬局 白十字 堺市南区若松台2丁1-4-106
32 かるがも 薬局  北花田店 堺市北区北花田町2丁4-1
33 なの花 薬局 千里中央店 豊中市新千里西町1丁目1-48
34 西田 薬局 長興寺店 豊中市長興寺南3丁目1-3 1階
35 グリーン調剤 薬局 岡町店  豊中市中桜塚2丁目18-7
36 エムケー 薬局 池田市城南1丁目7-9
37 たんぽぽ 薬局 池田店 池田市城南1丁目7-10
38 岡村 薬局 吹田市垂水町1丁目21-1
39 あおば 薬局 吹田市南高浜町24-9
40 かるがも 薬局 千里山田店 吹田市山田西3丁目77-7
41 エムケー 薬局 高槻市北柳川町6-26
42 たんぽぽ富田 薬局 高槻市富田町6丁目6-1
43 たんぽぽ下田部 薬局 高槻市登町18-1
44 サンプラザ調剤 薬局 枚方市楠葉美咲3丁目22-4-102
45 クオール 薬局  藤阪元町店 枚方市藤阪元町3丁目35-1
46 アイン 薬局 八尾店 八尾市荘内町2丁目2-36
47 薬局 マツモトキヨシ 八尾店 八尾市光町1丁目32
48 さつき 薬局 八尾木店 八尾市八尾木北3丁目124-1 SLIT八尾木101
49 ハロードラッグすみのどう 薬局 大東市大野2丁目1-16アウローラビル1階
50 つばさ 薬局 和泉市府中町3丁目13-10
51 摂津ダイイチ 薬局 摂津市昭和園11-21
52 いちばんぼし 薬局 高石市千代田1丁目9-21
53 くるみ 薬局 藤井寺市野中4丁目15番27号
54 グリーンライフ 薬局 荒川店 東大阪市荒川1丁目14-19
55 枚岡プラザ 薬局 東大阪市六万寺町2丁目1-1
56 さつき 薬局 東大阪市稲田新町2丁目29-17-101
57 サンライトげんき 薬局 四條畷店 四條畷市塚脇町938-2
58 山本保健 薬局 吉見店 泉南郡田尻町吉見675-32

計58軒。
ドラッグストア企業ではマツモトキヨシとココカラファインが認定を取得している。

 なお、専門医療機関連携薬局の認定は1軒。
1 アイン薬局 八尾店 八尾市荘内町2丁目2-36

この記事のライター

関連する投稿


【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【2025.05.28配信】東京都薬務課は5月28日に定例会見を開き、改正薬機法が成立したことについてコメントした。


【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/厚労省検討会

【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/厚労省検討会

【2025.05.19配信】厚生労働省は5月19日、「第14回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」を開催し、改正薬機法で新設される「健康増進支援薬局」など、認定薬局の基準について議論した。構成員からはこれまでの基準には基本的な薬局機能まで含まれているため、今後の基準においては“上乗せ”の機能を基準にしていくべきなどの意見が出た。


【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【2025.05.14配信】日本薬剤師会は5月14日、改正薬機法が成立したことを受けてコメントを発表した。


【改正薬機法】参院本会議で可決、成立

【改正薬機法】参院本会議で可決、成立

【2025.05.14配信】今国会で審議されていた改正薬機法案が衆議院に続き、5月14日に参議院本会議で可決、成立した。


【専門医療機関連携薬局】「HIV」「小児(疾病)」追加を検討へ/厚労省検討会

【専門医療機関連携薬局】「HIV」「小児(疾病)」追加を検討へ/厚労省検討会

【2024.12.16配信】厚生労働省は、認定薬局の1つである「専門医療機関連携薬局」について、現行の「がん」に加え、「HIV」、「小児(疾病)」について検討することとし、関係者へのヒアリングを実施していく方針を示した。「第11回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で示したもの。


最新の投稿


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬

【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。