【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【2025.05.28配信】東京都薬務課は5月28日に定例会見を開き、改正薬機法が成立したことについてコメントした。


 東京都薬務課の中島真弓課長は、改正薬機法成立へのコメントを求められると、「自治体業務が影響する内容が入っている。円滑に施行できるように準備していきたい。詳細はこれから詰めることになるが、厚労省ともコミュニケーションをしっかりとって進めていきたい」と話した。

 特に関連の深い変更点を問われると、中島課長は「変更点のどれが重たい、軽いということはないが、薬局の販売関連でいえば、濫用の恐れのある医薬品の規制の強化がある」と指摘。 薬務課としては、まずは施行にあたっては薬局などの販売事業者に正しい販売方法を理解してもらうための取り組みを展開していく方向。

 都ではこれまでもネット事業者における濫用の恐れのある医薬品販売において、最初から販売が可能となる対象者となることが想定される選択肢にチェックがついている、いわゆる「デフォルト表示」の指摘に関しては、ネット事業者にすでに変更を求めてきたことも明かし、主要企業においては適正化が図られているとの感触も示した。

 医薬品の販売制度変更にあたっては、事業者から変更内容の周知が足りないとの指摘が出ることもあるが、都としては関連団体との密な情報共有をこれまでも進めてきており、今後も何かわかりづらいとの指摘があれば対応を検討していきたいとした。これまでも団体の講習会やイベント等を活用した制度変更周知を行ってきたという。

 加えて、薬局関連では認定薬局への対応を挙げた。中島課長は「都民の方に活用いただけるように周知をしていきたい」とした。現在も認定薬局に関しては都民向けのリーフレットを作成しており、関連団体イベントでも活用なども展開してきた。

 認定薬局に関しては、過去に認定薬局のスタート時にも、都としての受付窓口や事前相談受付開始時期などの周知にも努めてきたとし、今回も申請事業者が窓口で混乱しないよう進めたい考え。
 中島課長は「法律に円滑に対応するためには都の業務だけでなく、事業者に正しく制度を理解してもらい運用してもらうことが重要だ」と話した。

 特定調剤業務の外部委託が可能になることについては、「目的は対人業務の充実であり、具体的にどう変わっていったかということに関心はある」(中島課長)と述べた。

この記事のライター

関連するキーワード


改正薬機法

関連する投稿


【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/厚労省検討会

【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/厚労省検討会

【2025.05.19配信】厚生労働省は5月19日、「第14回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」を開催し、改正薬機法で新設される「健康増進支援薬局」など、認定薬局の基準について議論した。構成員からはこれまでの基準には基本的な薬局機能まで含まれているため、今後の基準においては“上乗せ”の機能を基準にしていくべきなどの意見が出た。


【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表

【2025.05.14配信】日本薬剤師会は5月14日、改正薬機法が成立したことを受けてコメントを発表した。


【改正薬機法】参院本会議で可決、成立

【改正薬機法】参院本会議で可決、成立

【2025.05.14配信】今国会で審議されていた改正薬機法案が衆議院に続き、5月14日に参議院本会議で可決、成立した。


【日本保険薬局協会】薬機法改正、「議論過程に入りたい」

【日本保険薬局協会】薬機法改正、「議論過程に入りたい」

【2024.04.11配信】日本保険薬局協会は4月11日、定例会見を開いた。


【日本薬剤師会】調剤録(または薬歴)の法的義務を解説/「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」

【日本薬剤師会】調剤録(または薬歴)の法的義務を解説/「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」

【2022.06.29配信】日本薬剤師会は6月29日に会見を開き、「医療安全にかかる法的知識の基礎(第2.1 版)」を作成したことを報告した。先般の改正薬機法に対応したもの。調剤録(または薬歴)の法的義務を解説している。日本薬剤師会のホームページから誰もが閲覧することができる。https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/pharmacy-info/chisiki_2022.p


最新の投稿


【日本薬剤師会】医薬分業率を公表/82.1%、前年から1.8ポイントアップ

【日本薬剤師会】医薬分業率を公表/82.1%、前年から1.8ポイントアップ

【2025.05.28配信】日本薬剤師はこのほど、令和6年度の医薬分業率を公表した。


【日本薬剤師会】「調剤管理料は表面的な業務ではなく調剤の根本に関わる評価」/財政審に反論

【日本薬剤師会】「調剤管理料は表面的な業務ではなく調剤の根本に関わる評価」/財政審に反論

【2025.05.28配信】日本薬剤師会は5月28日に都道府県会長協議会を開いた。この中で財務省「財政制度等審議会」から公表された、いわゆる「春の建議」の内容について見解を示した。


【日本薬剤師会】「過密地域への薬局開設について財務省の目がいった」

【日本薬剤師会】「過密地域への薬局開設について財務省の目がいった」

【2025.05.28配信】日本薬剤師会は5月28日に都道府県会長協議会を開いた。この中で財務省「財政制度等審議会」から公表された、いわゆる「春の建議」の内容について見解を示した。


【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【日本薬剤師会】夏の参院選へ、「通らなければ何もなくなる」/岩月会長

【2025.05.28配信】日本薬剤師会は5月28日に都道府県会長協議会を開いた。挨拶の中で岩月進会長は、薬剤師業務に大きな影響を与える夏の参院選の厳しい状況について触れ、「通らなければ何もなくなると思わなければいけない」と語気を強めた。


【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【東京都薬務課】改正薬機法成立にコメント/“濫用薬”規制強化等の変更に準備

【2025.05.28配信】東京都薬務課は5月28日に定例会見を開き、改正薬機法が成立したことについてコメントした。


ランキング


>>総合人気ランキング