山本会長は会長挨拶の中で、コロナワクチン接種に協力している薬剤師の状況を説明した上で、日本薬剤師会としても薬剤師が持つべき知識について、資料をまとめ公表したことを紹介。
「現状で薬剤師ができることに協力していく中で、薬剤師が打ち手として求められるような、そういった時代がくれば」と話し、準備していく重要性を語った。
コロナワクチンに関しては、今後も種類が増える可能性があるため、情報を更新していき体制を整備していくとの考えを示した。
また、骨太方針に関しては、調剤報酬があからさまに問題視されるような表現はなかったとすると同時に、「重複投薬防止やポリファーマシー解消等、薬剤師にしっかり仕事をしろということ」との認識を示した。「骨太に書かれているからといって予算が割かれるかは分からないが、診療報酬改定の時にはフォローしていきたい」とも述べた。
一方、ジェネリック医薬品に関しては、全国で使用率80%を目指すことになったことに関して、「モノが供給されないという事態も起きている中で、相変わらず使用を進めろということで、具体的にどうしていくか議論している」と説明した。
併せて、薬剤師が将来的に過剰になるとの需給推計をまとめた「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」のとりまとめに関しては、「薬剤師の業務がどの程度拡大できるか議論されてきたと認識している」とする一方、「後輩たちが仕事がなくなることがないよう、どの程度の供給が適切なのかを教える側も含めて認識してほしい」と話した。
一方、次期調剤報酬改定については、現在、コロナ対応で調剤報酬の基本料に4点が付加されていることに触れ、「(4点付加期間を)1年丸々伸ばすと320億円の財源が必要であり、この分をどこからもってくるのかという問題もある」とし、「(4点は)コロナ対応なので基本の改定とは別という立場で議論していく」との考えを示した。
【日本薬剤師会・山本会長】次期調剤報酬改定に警戒感「コロナ対応と通常改定を分けて議論を」
【2021.07.06配信】日本薬剤師会は7月6日、都道府県会長協議会を開催した。冒頭、会長挨拶した山本信夫氏は、次期調剤報酬改定に関して、現在、コロナ対応として4点が付加されていることを挙げ、次期改定においてはコロナ対応と通常改定を分けての議論が必要との考えを示した。コロナ対応で一定の財源が投じられていることから、財源問題が浮上しかねないとの警戒感を示した格好だ。
関連する投稿
【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」
【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。
【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。
【日本薬剤師会】京都学術大会のオンデマンド配信を追加募集/PECS付与対象
【2025.10.22配信】日本薬剤師会(日薬)は10月22日に定例会見を開き、先ごろ終了した日薬学術大会の「京都大会」のオンデマンド配信を追加募集すると説明した。PECS付与対象となる。
【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表
【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。
【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え
【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。
最新の投稿
【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で
【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。
【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針
【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。
【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。
【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。
【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。