【緊急避妊薬のスイッチOTC】ドイツの薬局での販売実態/日本コミュニティーファーマシー協会がセミナー

【緊急避妊薬のスイッチOTC】ドイツの薬局での販売実態/日本コミュニティーファーマシー協会がセミナー

【2021.07.01配信】日本コミュニティーファーマシー協会は6月19日に、オンラインセミナーを実施した。「ドイツの薬局の構造・設備的部分&緊急避妊薬(OTC)販売6年を迎えて」と題し、ドイツ在住でセントラルファーマシー開設者であるアッセンハイマー慶子氏が講演した。(サムネイル写真はアッセンハイマー慶子氏)


スイッチ化で土日の販売が増加/ネット販売は禁止

 ドイツでは、2015年3月から緊急避妊薬がスイッチOTC化されたという。

 アッセンハイマー氏は、緊急避妊薬のOTC薬供給は女性の保護、女性の人権に関わる重要な問題として、国民の健康を守る薬剤師として、「これからどんどん関わっていかなければいけないテーマだと思っていると話した。

 日本では2017年から議論は上がっているが、なかなか実現には至っていない状況については、「解禁まで薬剤師・薬学生は事前に知識を勉強しておくことが重要」との認識を示した。

 ヨーロッパではフランスでは1999年にはスイッチ化されていたため、ドイツのスイッチはヨーロッパの中では遅い方だったという。

 ドイツでは成分は2種類で、レボノルゲストレルと酢酸ウリプリスタール。

 スイッチ化後の販売推移では、2015年から2018年にかけて処方薬も含めた全体の販売金額が伸びている。全体の処方薬の比率は年を追うごとに小さくなっている。希望者が直接薬局で購入することが増えていることが分かる。

 スイッチ前後の曜日ごとの販売数量変化では、土曜・日曜の販売数量が伸び、逆に月曜日・火曜日の販売数量が減少しているという。週末に求めたくても月曜日まで待っていたものがOTC化によって土日にも購入することができるようになったことを示していると考えられる。

価格は23ユーロ、「日本はずいぶん高い」

 同氏はスイッチ化の最大のメリットとして、避妊失敗から服用までの時間を短くすることができることを挙げる。それを可能にしているのがドイツの輪番制の24時間医薬品供給体制だ。真夜中だろうと、地域でどこかの薬局が開いているという。
 
 一方で薬局の課題も多くあるという。スイッチ化から7年目ではあるが、万全の体制には至っていないとした。

 例えば、服薬後の避妊法などの充分な説明ができているか。すでに排卵しているケースなど場合によっては子宮内に装着する銅付きIUDで受精卵の着床を妨げる方法を推奨するなど、必要であれば医師の受診を促す。そういったケースの判断と指導については専門医から薬局への苦言もあるという。


ドイツでは緊急避妊薬のネット販売は禁止されているという。違法販売サイトを見つけた場合は当局に通報し、サイト抹消などの対応をしてもらっているという。違法販売者のチェックも薬剤師の使命として行っているという。
 
 レボノルゲストレルの価格はオリジナル製品でも23ユーロ(1ユーロ130円換算で3000円)で、日本の価格は「ずいぶん高価」と感じているとした。23ユーロは学生でも購入できる価格帯とした。

「販売の時は、毎回緊張する」

 同氏は「販売から7年目を迎えたが、販売の際は、毎回緊張する」と話した。「きちんと必要な情報が伝えられているか、その情報に基づいて行動を促せているかなど、心配になる」と話す。特に難しいケースが低用量ピルを服用している人が飲み忘れたケースで、飲み忘れから何時間経過しているかなどの状況によって緊急避妊薬を必要とするか否かの判断が難しいとした。

 使用者以外の購入に関しては電話等で本人に連絡し、状況を判断する。また、14歳未満の場合は保護者の同意が必要となる。

 最も多い購入事例は、コンドームがはずれた、破れたというケースだという。

 非常に稀ではあるが、性犯罪に巻き込まれたことが疑われるケースがあるという。コンドームが破れた、などの理由の時とは様子がだいぶ違うケースがあるという。そのような場合には「いつでも薬剤師も相談に乗れる」ことや産婦人科医への相談も可能であることを伝えるようにしているという。

 講演では、緊急避妊薬のテーマに続いて、ドイツの薬局の構造について説明があった。
 これは緊急避妊薬の 24時間対応にも関連するが、ドイツでは規模の大小や立地に関わらず、「1つの薬局はなんでもできる」という。品揃えにも差がなく、薬局機能も標準化されているという。
 
 背景にはドイツは完全医薬分業であることがあるという。病院では外来患者の処方箋は扱えない。これによって薬局に品物が集中される一方、薬局が対応をしなければ患者は医薬品が入手できないとした。

 さらにドイツの薬局には相談を受ける個室を備えている。
個室があるという「構造」と、24時間輪番制などの「機能」の両面は、緊急避妊薬のスイッチOTCの後押しになっていると考えられるとした。

日本コミュニティーファーマシー協会代表理事の吉岡ゆうこ氏

緊急避妊薬のスイッチによって土日の販売が伸び、月曜日の販売が減少した。週末に求めたくても月曜日まで待っていたものがOTC化によって土日にも購入することができるようになったことを示していると考えられる

この記事のライター

関連するキーワード


緊急避妊薬 スイッチOTC

関連する投稿


【PPI】国内初のOTCを発売/エーザイ「パリエットS」

【PPI】国内初のOTCを発売/エーザイ「パリエットS」

【2025.06.02配信】エーザイは6月2日、国内 OTC 医薬品として初めて製造販売承認を取得したプロトンポンプ阻害薬(PPI)である「パリエットS」を発売した。


【緊急避妊薬のOTC化】評価検討会議は終結、薬事審議会での承認可否判断へ

【緊急避妊薬のOTC化】評価検討会議は終結、薬事審議会での承認可否判断へ

【2025.05.23配信】厚生労働省は5月23日、「第32回医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」を開催し、緊急避妊薬のスイッチOTC化について議論した。


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業を報告/「世の中の流れはスイッチ化と理解」

【2025.05.22配信】日本薬剤師会(日薬)は5月22日に定例会見を開催した。その中で緊急避妊薬の薬局販売にかかる調査事業について報告した。


【あすか製薬】緊急避妊薬のスイッチOTCの承認申請を公表

【あすか製薬】緊急避妊薬のスイッチOTCの承認申請を公表

【2025.05.15配信】あすか製薬は5月15日、 緊急避妊薬のスイッチ OTC について、製造販売承認申請を行ったと公表した。


【緊急避妊薬】スイッチOTC化に係る調査事業報告書が公表

【緊急避妊薬】スイッチOTC化に係る調査事業報告書が公表

【2025.05.14配信】厚生労働省は5月14日、緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業である「令和6年度 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業報告書」を公表した。令和5年度事業では購入者の約85%において、服用3~5週間後に産婦人科医を受診しておらず、また、避妊の成否を妊娠検査薬で確認していないなどの課題が抽出されていた。そのため令和6年度事業では妊娠の可能性に関しチェックリストやフロー等の資材を見直し。その結果、課題の改善がみられた。購入者の避妊成否確認については、販売後3~5週間後の調査において、6割が「確認した」と回答しており、また、その他2割も「今後確認する」と回答した。


最新の投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング